サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2018年08月29日 06時40分08秒
icon
カステルメッツァーノ(’18年夏)
1日おまかせチレント巡りの後はアグリに帰り、晩ご飯をいただいて翌朝チェックアウト。お腹いっぱいで晩ご飯はそれほど食べられなかったし、暗いところで撮った
1日おまかせチレント巡りの後はアグリに帰り、晩ご飯をいただいて翌朝チェックアウト。
お腹いっぱいで晩ご飯はそれほど食べられなかったし、
暗いところで撮った写真はよく見えないので割愛します。
というわけでレンタカーで次の目的地カステルメッツァーノへと向かいました。
今回はカーナビ付きではなく、なおさん持参の地図と、
私がiPadに入れている地図アプリを見ながらの移動です。
私の地図アプリに従って進んだ先が、工事中で完全封鎖していて、
けっこうな距離を引き返すなどし、最後はガソリンスタンドで聞くなどして
ようやく近いところまで到達したところで川を渡るときに
ガランガラーンというカウベルの音が聞こえてきました。
見ると放牧された牛たちが水を飲みに来ています。
車を停めて、見に行ってみました。
とっても長閑な音が耳に心地よく。
しばし眺めて、車に戻りカステルメッツァーノのまちへ。
まちの入り口で車を止められ、係の人が
「ここで荷物を降ろし、駐車場に車を置いてまちには歩いて行くように」というのです。
は?一瞬耳を疑いましたが、もう一度聞いてもそういうことでした。
なおさんが車を置きに行き、私は二人分の荷物のそばで待ちました。
宿は町の入り口からは近くないのです。
どうみてもだらだら上り坂だし…
やれやれ、しかたない…と歩き始めました。
(時間がないので続きは次回)
from: ぐら姐さん
2018年09月01日 10時18分15秒
icon
カステルメッツァーノの夕食です。
まち散歩のときに見つけてなんだか惹かれたお店。
ホテルのリストランテで、ミシュランのビブグルマンに連続でえらばれているのです。
(下の写真は翌日撮ったもの)
テラス席に通されました。
このまちは標高が高いところにあるので、
夜は長袖がほしくなるような気温です。
私たちのテーブルからの眺め。
35エウロのコース料理を注文しました。
ヴィーノは、ボトルで赤を。
まずは、ようこその突き出し。
ズッキーニを縦長にスライスしてくるりと巻いたものに、リコッタのクリームが絞ってあって、アーモンドスライスが乗っかっています。
次は前菜。バジリカータの味の盛り合わせです。
なかなかのボリュームで、なおさんはここらで結構お腹に来ていたようでした。
続いてそら豆のピュレにチコーリアの茹でたものを添えて。
プーリアと同じ料理ですね。
ここまでが前菜。
続いてプリモ2皿。どちらも包みパスタです。
ああ、駄目です。この日はちゃんとメモしていなかったから
中身が何で、ソースが何の味だったかが思い出せません。
最初のこれには、リコッタで、次のには野菜のピュレが入っていたような。
そして上にはチーズが削りかけてあります。
これ直径が6、7㎝もあるパスタなのに、10個ぐらい入っていて、すっごいボリューム。
プリモ2皿がそれぞれ1人前ずつあった感じで、私もお腹がいっぱいになりました。
なおさん、早めの途中でギブアップ。
でも、セコンドも出てくるわけで。
低温調理した豚で、とても柔らかく、豚の油が甘い、とても美味しい肉料理でしたが
いかんせんボリュームあり過ぎのコースで、お腹がパンパン。
でも完食しました!
なのになのに、ドルチェも2皿。
ほんとにもうカッフェもいりません、というぐらいお腹がいっぱいになり、
なおさんはお腹いっぱい過ぎて無口になり、
出た後に腹ごなしの夜散歩をしたのでした。
from: Yukoさん
2018年08月31日 18時58分50秒
icon
ぐら姐さんこの村(町?)私すっごく気に入りました!
是非いつか行きたいです。
坂道苦手の身には辛そうですが岩山が間近に見えるのがいいですね~~~
お花のある路地も大好き♪
今度南に行くのはいつになるか・・・
歳を考えてゆったり旅をしなくてはとしみじみ思っています。
つづき楽しみにしています。
from: ぐら姐さん
2018年08月31日 15時33分59秒
icon
今日は、健康診断を受けてきました。
バリウムを飲んでお腹がゴロゴロするので、午後半日休み、
帰宅してきました。
医療機関に行くと、命のことに思いを馳せてしまいますね。
私は、これまで好き勝手に生きてきたので、
いつお迎えが来てもいいと思っています。
「ピンピンころり」がいいなあとは思うのですが、
母が92歳になるのに体は健在(認知症は進んできていますが)なので
母より先に逝ってはいけないと思うのと、
余命宣告を受けるなら、3カ月ぐらいは猶予が欲しいなあと思います。
そうしたら、動けるうちに1カ月ぐらいイタリアに行きたいなあ、
それが最後のイタリアだったら、私はどこに行きたいかなあ…
なんて、待ち時間に考えたのでした。
さて、カステルメッツァーノの続きです。
本当に道が狭くて、交通規制するのも分かります。
まるで工事中の片側通行になっている道路のような信号が常設されていました。
そう言えば、村の入り口の辺りの散歩のときに、こんな標識がありました。
7月の15・22・29日と8月4日~9月エ日まで、まちの中の650mは終日通行止めです。
まちの中は坂道だらけ。お宿に行くのに階段がなくてよかった。
地味なムニチピオで、壁にこんなのが掛けてあるからそうだと分かるぐらい。
まちの人は皆分かっているからそれでいいのでしょうか。
夏なのに、ここは標高が高くて涼しいからでしょうか、ジャスミンが咲いています。
お宿に戻ってしばらく休んでから、夕食に出かけました。
お、トリュフ祭りが始まったようです。
でも、私たちはここでは何も食べません。
午後の散歩のときに、ミシュランのビブグルマンに連続で選ばれている店を見つけて
開店準備中のところにお邪魔して予約をしてきたのです。
そこへと向かいました。(つづく)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
コウチャン、 toorak、 カヌ太郎、 かあさん、 ザヴィエル、 Yuko、 Lucia、 marassi、 ヒロママ、 tabikirin、 nasakura、