サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2019年06月19日 11時37分04秒
icon
C'era una volta ピエモンテ編 アルバとその周辺1
ピエモンテ編を始めた時に書きましたが、最初にピエモンテに行こうと決めて訪れたのがヴィーノに惹かれてのことだったのでバローロかバルバレスコに行こう!と宿
ピエモンテ編を始めた時に書きましたが、
最初にピエモンテに行こうと決めて訪れたのがヴィーノに惹かれてのことだったので
バローロかバルバレスコに行こう!と宿を調べました。
なにしろ’98年のことですから、いくらヴィーノでは世界的に有名なエリアでも
お宿を探すのは大変で、イタリア政府観光局を訪ね、
ピエモンテの各まちのお宿などが載っている冊子を見せていただいて、
2つのまちに3つのお宿を見つけました。
そして、予約の手紙を書き、FAXで送り。
返信が来たのは1軒だけ。バルバレスコのホテルでした。
行き方を調べても、当時はネットにバス時刻表などありもせず。
(今は調べられても、相変わらず便数は少ないし、平日と休日は全然違うし、
学校ある時期とない時期でも違うので、バスで行くのは今でも困難有りですが)
まあ、タクシーを使えばいいか、と。
その年は、アオスタを訪れてミラノに戻って帰国する予定でしたが、
ミラノに2泊するのではなく、途中で1泊しようということになって
バルバレスコに寄ることにしたのでした。
アオスタからアルバまでどこでだっかた乗り換えて行き、
そこからタクシーでバルバレスコまで。
そのときのことは、こちらの最後の2つのコメントに書きました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100081362783?sortList%5BsortType%5D=2
その後は、'04年秋にアルバの白トリュフ祭りへ。
(先日書きましたが、'04年から'08年の5年間だけ、
秋に短い5日間の休みが取れたのでその間弾丸でトリュフ祭りとその周辺のエリアに通っていました。)
’04年、トリュフ祭りの後でバルバレスコのホテルを再訪しました。
そのときのことがこちら。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100083702916?sortList%5BsortType%5D=2
こんなのもありました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100027129556
このときは、「地球の歩き方掲示板」で知り合っていろいろなやり取りをしているうちに集まった7人がアルバを訪れ、そのうちの6人でバルバレスコに行ったのでした。
アルバのことは置いて、今日はバルバレスコのことを。
美味しいヴィーノは、何もバルバレスコやバローロに行かなくても飲めるわけですが、
でもヴィーノ好きなら、それが造られているカンティーナを見たくなるし、
その葡萄畑を見たいと思うのが人情と言うものですよね。
秋に行くと、葡萄畑を見て、その葡萄を食べて、醸造工程を見て、試飲して買うということができます。
初回の時は、夏でした。
とにかく行ってみたいというわけでカンティーナの予約をしたわけではなく
運よく行きあたったところでカンティーナを見ることができたわけですが、
’04年の時は、葡萄畑の中を歩いてカンティーナに行き、
(道を訊いたら畑を突っ切って行くのが一番近いよと言われたのです)
その途中で収穫作業中の人たちに出会ってお話も出来、
ヴィーノ用の葡萄をいただいて食べ、
予約したカンティーナで試飲と思えないほどたっぷりといただき、
買って、
そして美しい景色を見られる店でヴィーノを飲み、
秋の味覚の食事とともにヴィーノを味わうことができて
寄せ集めの6人なのに、共通の好みがあってのことだからか、
不思議と本当に和やかにわいわいと楽しめて、最高でした。
from: ぐら姐さん
2019年06月30日 11時52分03秒
icon
C'era una volta ピエモンテ編 アルバとその周辺7
こうやってアルバ周辺のことを振り返っているうちに
秋の旅行は、絶対にこの地域に行かなくちゃ!モードになってきました。
アルバのトリュフ祭りはちらっと覘くだけでいいかな、とも思います。
カネッリのアグリで白トリュフの料理など、がっつりといただき、飲みたい!
そうも思います。
でも一番行きたいのはこのお店。
ラ・モッラの、夏に昼食をいただいたお店です。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100202983519?sortList%5BsortType%5D=2
'08年秋にも、行っているのですが、夜だったこと、
ちょっと写真を撮る雰囲気ではなかっこともあり
1枚も写真を撮りませんでした。
街歩きはしたのですけれどね。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100075781242?sortList%5BsortType%5D=2
まち歩きはもうしなくてもいいので、
このオステリアでゆっくりと昼食を摂りたいです。
秋でもお天気が良ければ外で食べられるかしら。
紅葉した葡萄畑を見ながら、ゆったりとお食事をしたら気持ちがいいでしょうねえ。
というわけで、ラ・モッラの載せこぼし写真を少し。
このカメリエーレは、最高に気持ちの良いサーブをする人でした。
from: nasakuraさん
2019年06月30日 00時45分37秒
icon
ぐら姐さん
ブラの前菜がおいしそうです。
最後のはクレマカラメラかしら?ドルチェに見えますが。
私もいつかぜひ行きたいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2019年06月29日 21時47分24秒
icon
C'era una volta ピエモンテ編 アルバとその周辺6
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/596054297bde35d5e9208d637ed99db21135552.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/bf5f735c20ee56503f0d49a35a208fc21135554.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/72f961b3b91f8b705840bb0f0df984091135555.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d9513c55528f025605a12ad37a059c181135556.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/9a66f23472a3d84a8714ed0a85188c831135557.jpg)
スロウフードの発祥の地、ブラにも行きました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100027303192?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100084265181?sortList%5BsortType%5D=2
昼は、その日にミラノへと戻って翌日帰国する2人と、
夜は一人で。
どうってことないまちなのに、食べるものは全部美味しかった!
その後、’08年に立ち寄りでチーズ工房を見て昼食を摂り、
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100073443471?sortList%5BsortType%5D=2
そして’16年にも立ち寄りしています。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100203010631?sortList%5BsortType%5D=2
当時は私のピンボケ写真を載せましたが、
その後、すごいカメラを持っている、写真の特異なGinaさんから
写真データをいただいたので、美しい食事写真を載せてみます。
ワゴンで運ばれてきた前菜の数々。
ここ、BOCCONDIVINO(スロウフード協会の直営レストラン)ではありません。
でも私はこの店の味がとても好きでした。
今日はもう眠いので、この辺りで次回に続きます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
かあさん、 Yuko、 toorak、 ザヴィエル、 nasakura、 suu、 カヌ太郎、