サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2020年04月14日 09時05分41秒
icon
おうちでイタリア、心にいつもイタリア
かあさんさんが、ご自宅で作ったイタリア料理を載せていらっしゃいますが、お料理でなくても、おうちでイタリアに心を馳せて飾ったり、作ったり、おこなったりし
かあさんさんが、ご自宅で作ったイタリア料理を載せていらっしゃいますが、
お料理でなくても、おうちでイタリアに心を馳せて飾ったり、作ったり、
おこなったりしていることのある方がたくさんあることと思います。
今は、行きたくても行くことのできない状態なので、
日々の生活の中で感じるイタリア、思いを寄せるイタリアを
写真付きでアップするトピを立てることにしました。
まずは私から。
’17年3月に滞在したサン・ジミニャーノ近郊のアグリトゥーリズモで食べた
キアーナ牛のラグービアンコのピーチ
白と言うよりは、赤じゃない(トマトを使っていない)ということなのだと理解し、
生かしたい材料によってはこの方が合っていることもあると感じたのでした。
この場合は、キアーナ牛の味がストレートに生きているラグーだと。
さて、我が家でこの時期になると作るのがラグービアンコに
小さめのダイスに切った筍を入れたもの。
子どものころから筍が大好きで、生のものが出回っているときは、
しょっちゅう茹でて食べていました。
今は幸せなことに夫の実家の山で掘れるようになり、
掘ったその日に調理することが可能になりました。
数日前に作ったスパゲッティです。
牛肉はそこらの和牛の切り落とし、
人参を入れるとビアンコにちょっと赤みが加わるのですが
でも味を考えると少し入れたくて入れました。
隠し味に少し味噌を入れ、仕上げに実山椒をたっぷりと入れました。
(昨年採ったものを下茹でして冷凍してあるのです)
これはイタリアンと言うよりはイタロ・ジャポネーゼという感じですが、
これを食べるといつもあのアグリでのことを思い出すのです。
from: ぐら姐さん
2020年05月01日 08時01分43秒
icon
今日は載せこぼしはお休みし、「おうちでイタリア…」の投稿を。
わたし的には大昔、という感じの’03年春に行った、パドヴァ郊外のお店で
1皿目のドルチェの横に1枚の砂糖漬けの葉が添えられていました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100064492778?sortList%5BsortType%5D=2
↑のドルチェ①のお皿の横にちょこっと乗っています。
機会があったら私も作ってみたいと思っていたのですが、
メリッサ(レモンバーム)を見かけないのと
作り方が分からないのとでずっと気持ちだけが残っていました。
そうしたら、’16~’18年の3年間働いていた職場の中庭に、
レモンバームがたくさん生えていたのです。
多分最初はだれかが植えたのでしょうが、毎年春になると生い茂り、
あんまり茂るので5月になるとすべて刈り取られてしまうのです。
’03年当時はインターネット上にあげられる情報は今よりずっと少ないものでしたが
今はたいていのことが調べられるようになりました。
当然この砂糖漬けのつくり方も分かり、2年前にチャレンジしてみました。
これ、とっても簡単なのです。
レモンバームの葉を洗って水けを取り、
卵白を溶いたものを葉につけてグラニュー糖をまぶして乾燥させるだけ。
乾燥したらすぐに食べられます。
一度にたくさん食べるものではありませんが、1枚2枚をお口直しに食べると
すうっと爽やかな香りが口腔に広がり、気持ちまで爽やかになりますよ。
昨年12月から3月までの4カ月、再びこのレモンバームが茂る中庭のある職場で働いていましたので、
去り際に株分けさせてもらってきました。
今元気に育っているので、もうすぐ地面に植え替えようかと思っています。
皆様も、ステイホーム週間に作ってみてはいかがですか?
ミントで作ってみてもそれなりに行けるのではないかと思います。
スミレのつぼみで作ると、色が映えて、何かに添えて楽しめるようです。
この砂糖漬けには卵白を使うわけですが、
卵黄はどうするのよ?と言うことになるかと思います。
私は、ティラミスが好きでときどき作るのですが、
ティラミスには卵黄を使うので、余った卵白をどうしようということになるわけで
卵白はそのまま冷凍して大丈夫なので、これに利用できて便利だと思います。
from: ぐら姐さん
2020年04月28日 14時37分35秒
icon
おうちでイタリア、
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/fffd28694ef97813e7b861afb3fb8e711374081.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/2b1b8a932ff0d9afd4b368d2fc5cd3cc1374082.jpg)
ザヴィエルさんが、エスプレッソのカップのことを書いていらしたので、
我が家で生き残っているものを。
いただいたもの、自分で買ってきたもの、合わせて結構な数があったのです。
昨年の断捨離時に、ほとんど処分したので手元に残っているのはこの2つ。
昔、ローマで見つけて買って帰ったのが色なしでイタリアが浮き出ているもの。
お洒落な薄手のものではなく、
私もこの厚さが気に入っています。
キンボのものは、
エスプレッソのカプセル60個セットをネットで買うと必ずついてくるもの。
昨夏処分したのにまた貯まってきました。
イタリアのバールにいる気分になるので
何個かは手元に残しておこうと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
mitsu、 ヒロママ、 tabikirin、 Yuko、 カヨ、 カヌ太郎、 ザヴィエル、