サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2022年06月23日 08時35分30秒
icon
勝手にお気に入り パート3
気が付けば、勝手にお気に入りパート2のトピックもコメント数が120を超えていたのでパート3を始めることにします。イタリアの魅力は山ほどありますが、まち
気が付けば、勝手にお気に入りパート2のトピックもコメント数が120を超えていたので
パート3を始めることにします。
イタリアの魅力は山ほどありますが、
まち並みや建築、美術、音楽、海、山、料理、人…
私はそのすべてが好きですが、まだ現役で仕事をしていた頃は、
このぐらいの時期になると、まずはバカンス第一でした。
すでに1週間ほど夏のバカンスを過ごす宿は決めていて、
その前後でどこに行こうか、何をしようか、面白そうな見学先はあるか、など
あれこれ夢中で調べて、わくわくしていました。
’06年にファヴィニャーナ島に滞在することを決めた後、
せっかくだからパレルモでは市場を見て歩こうということになり、
市場はその前の冬に一人で行き、イプさんにもその楽しさを是非楽しんでもらいたいと思っていました。
今日は、そのときの写真を何枚か。
貝の店のオッチャン、キリッと引き締まった表情でいいですよね。
プロ意識を持って仕事をしている感じ。
こうして見ると、市場って男の行くところなのですよね…
やはりこういう点ではイタリアも日本も、男の…女の…ということはなかなか変わって行かないのでしょう。
市場だと力仕事ということもあるのでしょうか。
その前の冬の写真も。
私は、この店を見て素通りはできず、茹でたてのタコを食べたのでした。
すぐ後に来た男性が甲烏賊のイカスミ和えをオーダーし、
私はよほど物欲しそうな眼をしたのでしょう、1つ食べる?って言ってくれて
味見させていただきました。
茹でたて、ドンピシャの茹で加減の身にほの甘いイカ墨の絡んだ烏賊を口に入れた時の感覚、今でも忘れません。
珈琲を焙煎している店もとても興味深かったです。
美味しいカッフェを飲みたくなりました。
from: ぐら姐さん
2022年06月28日 08時54分40秒
icon
今、移動の途中なので、少しだけ書きます。
スマートフォンからの投稿なので最初に写真がまとめて載ってしまうことはご容赦ください。
実は、昨日まで「部活」をしていました。
「山形さくらんぼ部」というのがあって、さくらんぼ収穫出荷の繁忙期のお手伝いをするボランティアの募集に応えて働いてきました。
収穫、選別&パック詰め作業を無償で行い、交通費は自腹、宿と食事は提供してくれて、最後にお土産のさくらんぼをいただくという「部活」です。
選別作業中に軸の取れたものや傷のあるものなどをはじくので、それは食べ放題。
特別お得なものではありませんが、さくらんぼの仕事の繁忙期は短期集中なので、人手不足の役に立てれば、と思ったわけです。
そしてせっかく山形まで来たのですから、今日からはちょこっと旅行をします。
写真1枚目はイタリアとは無縁の木に生ったさくらんぼ。
そしてその赤い色から思い浮かべたポルトチェザーレオのアペリティーヴォ、
夕日の海です。
イタリアで買うフルーツはとても安いです。
日本のは高いものが多いですが、
例えば今回のさくらんぼ、
選別時にさくらんぼのお尻の点のようなものが黒くなっていると、それはカビなのではじく、
軸が取れているものはもちろんぐらぐらしているものも傷みの原因になるのではじく、
二つくっついているものもはじく、
そっと触って柔らかいものもはじく…
結構な廃棄量になるし、摘むのも、選別するのも人手で行うので、日本のさくらんぼが高いのは仕方のないことだと感じました。
おまけに、さくらんぼの木には、実が色づく前にビニールで覆いをかけて、雨に濡れて傷まないように、雨でも収穫ができるようにと実るまでにも色々と手をかけているわけで。
おそらく他のフルーツも似たり寄ったりで、高いのは仕方のないことかと。
ただし、1粒何千円もするいちごとか、何万円もするマンゴーなどと言うのは金持ち相手の酔狂と思いますが。
ちなみに、さくらんぼとメロンは日本のものの方が好きです。
味に膨らみがあると言うか、優しい甘さがあって。
最後に載せた写真は、プーリアでnasakuraさんが買ったぺちゃんこ桃(日本では蟠桃と書いてバントウと読むのだそうです)。
これで5€もしなかったような。
美味しくて安くていいのですが、生産者のことが心配になります。
from: ぐら姐さん
2022年06月24日 10時28分36秒
icon
今日は、シチリアに向かう空からの写真を。
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d5cdfc4d2171ab46dfc232c940ba69852125394.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d80440573cf66ea609bcee47ae60926e2125395.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/f03ab1b76cfc5b5fbfa463dc8006ef0e2125396.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/b54af64ad590d9575046f28a593042072125397.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/da434878c16e01df99fe6293200084232125398.jpg)
’16年夏にローマからカターニアに向かった時のもので、当時載せたものも含まれますがご容赦を。
ローマを飛び立ってすぐの頃
そしてシチリアに近づき、エオリエ諸島が見えてきて
間もなくシチリア本島が見えてきました。
カターニアに近づくにつれてシチリアの豊かな大地も。
この時は、カターニアからすぐにブロンテに向かったのでした。
さて、明日から1週間ほど出かけるので、おそらく更新はできないかと。
以前は、ノートPC持参で旅行していましたが、近頃はタブレットすら持って行かず。
スマートフォンで撮った写真を少しアップするかもしれませんが、
ひとまず、皆さまごきげんよう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
IANUA、 かあさん、 コウチャン、 romysuki、 toorak、 ねこまろん、 カヨ、 Yuko、 kimuchin、 ザヴィエル、 tabikirin、 imagine、 komari、 カヌ太郎、