サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2024年01月20日 09時33分42秒
icon
ウンブリアの(小さな)まち
イタリアで海なし州って言うと私が一番に思いつくのがウンブリア州です。でも地図で調べるとヴァッレダオスタ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州、トレンティー
イタリアで海なし州って言うと私が一番に思いつくのがウンブリア州です。
でも地図で調べると
ヴァッレダオスタ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州、トレンティーノ・アルアトアディジェ州と結構あるのですね。
ウンブリア以外は、全部イタリアの長靴の膝部分というか地中海に突き出していない部分です。
ウンブリアだけは、地中海に突き出している真ん中にあるというか、ティレニア海にもアドリア海にも面していませんね。
数えてみると、海がない州を訪れた回数は、ピエモンテ以外はそれほど多くありません。
州都ペルージャ以外に訪れたまちを挙げてみると11。
半分ずつに分けるまでもないですね。
1.アッシージ
2.オルヴィエート
3.カスティリオーネ・デル・ラーゴ
5.グッビオ
6.スポレート
7.トゥレーヴィ
8.トルジャーノ
9.フォリーニョ
10.ブルーナ
11.モンテファルコ
次回1から書いていきますが、今日は恒例の州都ペルージャの写真を載せます。
何度も訪れているのですが、’12年12月31日、とても天気が良かった日の写真を。
老舗パスティッチェリーア、サンドリ
ペルージャのシンボルともいえるドゥオーモのマッジョーレ噴水
ドゥオーモ
プリオーリ宮
国立ウンブリア美術館や公証人の間、商人組合、両替商組合などが入っています。
州別シリーズを完走したら、州都を載せて締めくくるので、今日はこのぐらいで。
from: ぐら姐さん
2024年01月28日 13時49分04秒
icon
ウンブリアの3.は、カスティリオーネ・デル・ラーゴです。
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/91345645ba6275cc1d8d57116f8128ef2682820.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/09386bb57b9b853d9395582f1493a9a82682821.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/7056ae70fadb7dfa8706bb2e5be723ed2682822.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/c5aa2c2713d2b567f4c04a1d3219bfc02682823.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/7b726661c1381b711cbce9065047b6302682824.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/3ea29188a565955263656d8ad804e76d2682825.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/3c3454ffc2f6fe7d18a154b1ee281b272682826.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/544eba72c0bd4d9ca1d6c6d1823aa88e2682827.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/7370bd0590f07d1f18115a66c4c909522682828.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/6538bb704992a990c2859c3a004810522682829.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/b3b4b882e33c2fb61d0880b0b2b64f782682830.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/2d92bf922577d331840d39d88b8dd34c2682831.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/c8a8c383f399cfb336008aae82890efe2682832.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/fcd1047939d65e20bf2425bce1946f502682833.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/f666e978ca5bec4a4c087cc63e57bb7f2682834.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/e6b98200490bd040de6f20adefb793b72682835.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d378b1adb1067847fc4d33b8301c39b32682836.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/e68254fff13fdd7470a42e47b48c49e82682837.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/326303f29391466e78df696f9f9e28302682838.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/11759661cb323013c3c60a0f7ef05bd32682839.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/36a2c394ddc10d1ade6730fb956fe3be2682840.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/e678169ed7a653ef202fabd067c098d92682841.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/da01133522db7f5db6be38275ca4f1602682842.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/adc9aec30e1774b2a4bb3a4d0f292b6b2682843.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/8f0654f7f861e410e6051e7479034ad92682844.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/f442f31a4a84bb293147c54934bd07f72682845.jpg)
’14年夏にアレッツォに滞在しているときに日帰りで出かけました。
アレッツォから列車でローマ方向へ向かう途中にトラジメーノ湖があり、
そのほとりにカスティリオーネ・デル・ラーゴがあります。
でも、アレッツォはトスカーナですが、カスティリオーネ・デル・ラーゴは、ぎりぎりウンブリアに入ります。
駅を出て、こっちかなと思う方向に歩いて行くとすぐに
カスティリオーネ・デル・ラーゴはあちらの表示があり、
大きな通りに出ると、ずっとまっすぐ行った先の小高いところにまちが見えました。
その通りを少し行くといかにもここがまちの入り口ですよ、という感じの噴水。
カスティリオーネ・デル・ラーゴは湖の近くにあるのですが、
まちのチェントロ(中心部)は小高いところにあり、「イタリアの最も美しい村々」の1つに認定されています。
入っていくと、両側に土産物屋などがずらずらっと並んでいます。
土産物屋や食べ物屋が並ぶ様子は、
モンテプルチァーノやサン・ジミニャーノに似た雰囲気があります。
振り返って、入ってきた門の方を見てみました。
メインの通りに交差している通りを見ると、すぐに門が見えました。
小さなまちなのに、ここにはたくさんの門があるのでした。
サマートリュフを売る店がありました。
メインの通りを進むと、広場があり、
そこで行き止まりになって、その向こうは湖に突き出した崖です。
その広場には、骨董市が出ていました。
いろいろなまちで見かけても、なかなか買うことはありませんが、覘くのは楽しいです。
広場のちょっと奥にカステッロがあったので入ってみました。
城壁と塔があるだけなのですが、中央部には野外映画会でもあるのか
スクリーンと座席が設置してありました。
城壁の上や塔からの眺めがなかなかです。
なかなかの高さです。(高いところ大好き!)
眺めのよさそうな店に入りました。
残念ながら、湖の見える席は、すでに予約で埋まっていましたが、
ちゃんと日陰になる涼しい席に座ることができました。
軽く食べただけなのですが、トラジメーノ湖の魚卵のブルスケッタなんて面白いものがあったのでそれも1つオーダーしたのですが、こんな素敵なサーブの仕方なのでした。
魚卵(多分塩漬け。たらこのような物ですね)をオリーブオイルで溶いてあって、
下から温めた状態のものをパンに乗せて食べるのです。
これ、すごく美味しい~~~~
ふらりと入った観光地の店でも、こんなに美味しいものを食べられる、
イタリア恐るべし、とまたまた思ったのでした。
昼食後は、チェントロを出て、トラジメーノ湖畔に行ってみました。
湖畔の芝生に寝転んだり、泳いだりしている人たちがいました。
楽しい遠足でした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
コウチャン、 IANUA、 kimuchin、 かあさん、 カヨ、 necko、 ねこまろん、 Yuko、 imagine、 teruteruwasi、 くるめながさき、