サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2024年02月08日 14時22分10秒
icon
ピエモンテの(小さな)まち
南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽し
南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。
初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽しみがどんどん増えたのでした。
訪れたまちを挙げてみます。
1.アスティ
2.アックイ・テルメ
3.アルバ
4.ヴィコフォルテ
5.オローパ
6.カヴァリエット
7.カネッリ
8.クーネオ
9.グラッツァーノ・バドリオ
10.ケラスコ
11.ストレーザ
12.チェンタッロ
13.ディアーノ・ダルバ
14.ニッツァ・モンフェラート
15.ネイヴェ
16.バルバレスコ
17.バローロ
18.ピオッツォ
19.ブラ
20.ラ・モッラ
21.リモーネ
22.ロッカヴェラーノ
次回、1から順に書いていきますが、今日は州都トリノの写真を。
王宮。
サン・カルロ広場
トリノのシンボル、モーレ・アントネッリアーナ。
上に登るエレベーターはいつも混んでいます。
トラムとクレマリエーラ・サッシと言う乗り物で行った山の上にあるスーペルガ聖堂。
この聖堂にはサヴォイア家の墓があるのですが、ガイデッド・ツアーの時間が合わなくて、見ませんでした。
標高700メートルの高台にあるので、眺めが素晴らしいと聞いていました。
せっかくなので一番高いところ、クーポラから見たのですが、逆光でよく見えませんでした。
トリノと言えば老舗カフェがいくつもあります。
フィアットの自動車博物館内。
トリノには何度も行っているので、州都のまとめの時にたくさん載せます。
from: ぐら姐さん
2024年11月12日 10時15分36秒
icon
ピエモンテのは15.ネイヴェです。
ネイヴェは、ロマーノ・レヴィさんのグラッパの蒸留所があるところです。
ロマーノ・レヴィさんはグラッパの伝説的なつくり手です。
そのグラッパは、銘柄によってバローロのヴィナッチャ(ブドウの搾りかす)のみを使ったり、バルバレスコ、ドルチェット・ダルバ、バルベーラ・ダルバなどのヴィナッチャを使ったりし、自然炎の直火式蒸留釜、無補糖・無香料で蒸留してつくられていました。
過去形で書いたのは、2008年に亡くなられたからです。
今でもそのつくり方を守って同じように生産しているようですが。
その味もですが、えもいわれぬ素敵な可愛らしい絵を描く方で、それを用いたエチケッタ(ラベル)も含めてとても人気の高いグラッパです。(お値段も高いですが)
'06年秋にカネッリの馴染みのアグリのご主人が、車で連れて行ってくれました。
ご高齢で、何が原因か知りませんか、頭が前に垂れて、ご自分の手で持ち上げないと顔を上げられない状態でした。
それでも絵を描き続けていらして。
私がお目にかかったのが'06年、そして'08年5月に79歳で逝去されました。
本当にあのときに連れて行っていただいてよかったと思っています。
蒸留所兼自宅がとても独特で素敵なのです。
グラッパは好きなのに、そして材料はヴィーノの搾りかすということも知っていましたが、作り方はよく知らないので調べてみました。
原料に熱を加えて、アルコール分と香りを蒸発させたのち、冷却して液体として取り出すのだそうです。
方法には、大量生産に向いた連続式と伝統的な非連続式があり、連続式は、釜が階層になっており、一度の蒸留で、高いアルコールを得る事ができまるのだそうです。
伝統的なのは非連続式で、
1)搾りかすと水を釜に入れて直火にかける(この方法は難しいです)
2)搾りかすをいれた釜を湯煎する
3)搾りかすをいれた釜を蒸気で熱する
の3つの方法に分けられ、3)が一番使われているそうです。
でも、レヴィさんのところは自然炎の直火式蒸留釜ということですから、ここで言う1)で作っているのです。
非連続式は、蒸留の最初にでてくる部分は香りがよくないので捨てて、中心の部分だけを使い、後半も種子や果皮に含まれるオイルや不純物が多くなるので使わないのだとか。
小さな生産者はこの非連続式でグラッパを造っており、それぞれ個性的な味わいが楽しめるのだそうです。
ブドウの搾りかすを貯蔵している場所。
事務所というか、ムゼオというか。
ロマーノ・レヴィさんが、アトリエから出てきてくださいました。
アトリエも見せていただけました。
ロマーノ・レヴィさんの絵が、私は大好きです。
入り口付近や建物の瓦のようなものにも、絵が描いてありました。
私は、このときにこのコルクと
ポスターをいただいてきて、我が家の家宝にしています。
(グラッパは高価すぎて買えないので...)
from: ぐら姐さん
2024年11月11日 11時04分17秒
icon
ピエモンテの14は、ニッツァ・モンフェラートです。
'10年大晦日のチェノーネをカネッリの馴染みのアグリトゥーリズモで過ごし2泊。
'11年元日に近くのこのまちにちょこっと出かけたのでした。
1月1日は冬の旅行で12月25日と並んで、困ってしまう日。
どこへ行っても観光どころや店は閉まっています。
どこか散歩して楽しいところはないか尋ねたら、隣町のニッツァ・モンフェッラートが可愛らしいまちだというので車で出かけることにしたのでした。
まちの入り口の駐車場に車を停めて、まちに入って行きました。
明るい日差しがありました。
ほどなく、生パスタ屋さんが営業中なのを見つけました。
パスタ作りの作業中です。
ご挨拶をして店に入り、写真を撮らせていただきました。
う〜ん、美味しそう。
日本で言えば、製麺所とかうどん屋さんと言ったところですね。
お礼を言って店を出て、また歩くとオマワリさん。
どうやら何かの違反をした車を止まらせて、違反切符を切るようでした。
正月早々運の悪い方がいるものですね。(端っこに先端が見えている青い車です。)
ムニチピオ(町役場)です。
この通りには、古い店が残っているようです。
建物に書かれている文字は美容院なのに、中にあるものはちょっと違うよう。
古い外観をそのまま残して、中身は変わっているのですね。
こちらは、看板と同じ、お菓子屋さんでした。
通りを抜けると、おそらく街の中心的な広場に出ました。
普段は駐車場になっているけど、週に1〜2度の市の立つ日は賑やかなのでしょうね。
何もすることがなくて暇をもてあましている(?)シニョーレたちが、
あっちに3人、こっちに5人と集っては立ち話をしています。
イタリアでは、暇つぶしをしたいときは、外に出れば話し相手がたくさんいてなんとかなるのですね。
なにやら宴の後のような建物が見えてきました。
近づいて見ると「Festa Privata(プライベートパーティー)」と表示が。
この会場を貸し切りにして、
どこかのグループが主催してチェノーネのパーティーを行ったのでしょうね。
食べ&飲みきれないほどのご馳走や飲み物が出されたようで、あちこちに食べ残し、飲み残しが見えました。
パネットーネも丸ごと。
パーティーをやっているところを見たかった、いえ、参加したかったなぁ。
それにしても、それほど大きくないこんな街の真ん中に。
こんな大きなパーティースペースがあるなんて、素敵ですよね。
おそらく使用料も安いのではないかしら。
散歩を続けました。
この庭は公園のようになっているのですが、開園時間が決まっていて、この日はクローズ。
普通の集合住宅。
歩き始めのドゥオーモに戻りました。
ちょうどミサが終わったところだったので、中に入りました。
特に観光客が訪れるような、美術品のあるドゥオーモではないようですが、
まちの人々に大事にされ、よりどころにされているような感じがしました。
上の写真の右の方に見えているのは、赤ちゃんの名前と誕生日を書いた飾りの数々です。
無事に生まれたことへの感謝やこれからの健やかな成長を願って、
このように飾るのでしょうか。
それとも洗礼を受けた赤ちゃんたちなのでしょうか。
私にはよくわかりませんが、家族の喜びや願いが伝わってくるようですね。
ここは、普段のまちの様子も見てみたいと思いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
カヨ、 kimuchin、 ねこまろん、 Yuko、 コウチャン、 tabikirin、 くるめながさき、 imagine、 teruteruwasi、 komari、