サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2024年02月08日 14時22分10秒
icon
ピエモンテの(小さな)まち
南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽し
南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。
初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽しみがどんどん増えたのでした。
訪れたまちを挙げてみます。
1.アスティ
2.アックイ・テルメ
3.アルバ
4.ヴィコフォルテ
5.オローパ
6.カヴァリエット
7.カネッリ
8.クーネオ
9.グラッツァーノ・バドリオ
10.ケラスコ
11.ストレーザ
12.チェンタッロ
13.ディアーノ・ダルバ
14.ニッツァ・モンフェラート
15.ネイヴェ
16.バルバレスコ
17.バローロ
18.ピオッツォ
19.ブラ
20.ラ・モッラ
21.リモーネ
22.ロッカヴェラーノ
次回、1から順に書いていきますが、今日は州都トリノの写真を。
王宮。
サン・カルロ広場
トリノのシンボル、モーレ・アントネッリアーナ。
上に登るエレベーターはいつも混んでいます。
トラムとクレマリエーラ・サッシと言う乗り物で行った山の上にあるスーペルガ聖堂。
この聖堂にはサヴォイア家の墓があるのですが、ガイデッド・ツアーの時間が合わなくて、見ませんでした。
標高700メートルの高台にあるので、眺めが素晴らしいと聞いていました。
せっかくなので一番高いところ、クーポラから見たのですが、逆光でよく見えませんでした。
トリノと言えば老舗カフェがいくつもあります。
フィアットの自動車博物館内。
トリノには何度も行っているので、州都のまとめの時にたくさん載せます。
from: ぐら姐さん
2025年02月01日 15時40分53秒
icon
ピエモンテの21は、リモーネです。
'10年12月にフランスとの国境の町ヴェンティミッリアからトリノまで北上したときに、途中フランスに入り、またイタリアにという道を通り、イタリアに入って最初に通ったまちがリモーネ(レモン)という名前のまちでした。
日本だとまちの名前が蜜柑とかないですけどね。
しかもこんな寒そうなまち。
車を降りて記念に写真を撮りました。
文字を大きくしてみると、リモーネ1400というスキー場があり、近くにはリモネットというまちもあり、まっすぐ先(私たちが来た方)はフランス。
スキーリゾートなんですね、この辺りは。
ここでちょっとお茶しても良かったかも。
でももっとトリノに近づいてから、と思って止めました。
ただ通り過ぎただけのまちでした。
イタリアでいちばんたくさん雪を見た日でした。
from: ぐら姐さん
2025年01月31日 15時42分47秒
icon
ピエモンテの20は、ラ・モッラです。
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d836fbc71bb205fc507df75dc2d265f53020507.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/3f00c44a8264812035ea061ec84967ea3020508.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/a566bfc0f39e7615952c46c0ad604fd93020509.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/1d1225167f2e40c3cd4ec0d1c506bc133020510.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/0867de6cd161289b83992bd78f03beae3020511.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/0ef828196a6f9a22c05e10b4c831a3673020512.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/948923a553df918acf6317ce096b83c93020513.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/1eee9aee598e3189a1e444552a2d3d5c3020514.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d884fe46b060f692573d05242fa7843e3020515.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/acf3fc927666718af1e92e53561b79153020516.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/099e3c7a32a2ee56c696a8bf216b02ab3020517.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/0a1243017a9fb8fb0078ca12b242609e3020518.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/7ce7686a8f33b347b87bd3f6aa2923a93020519.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/ab066cea8e2497729227117a0f9626033020520.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/a19d6fe92d29e44cb335845628e067b23020521.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/667edd81fd6088a5213e74810b88fee43020529.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/18eaf12e8832f63154001044c0e1fd3c3020530.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/c45780ee8978932fe939e9575931228e3020531.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/ee2975bb5cdcbd1e48b6440ee005335a3020532.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/8ae58c93bd835773cea7c51faa5016f53020533.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/5c65c9929d09177e05c7bf18e1aa49523020534.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/09dc2b9da2518f81202c68630e42f4543020535.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/773203de722032725729772980baa9423020536.jpg)
2度行きました。
最初は、’08年10月です。
その年の夏に知り合ったカンティーナのご主人が、秋にまた来るなら近くを案内してあげるよ、と言ってくださっていたので、連絡しました。
そうしたら、OK!昼ご飯でも一緒に食べましょうとお返事が来ました。
おまけにラ・モッラのホテルも紹介してくださって。
La MorraのSanta MariaというエリアにあるOsteria del Vignaiolo という店に連れて行ってくれました。
郊外になるので車無しだととても行けない店です。
それはそれは美味しくて。
今ほどSNSにあげるために食事写真を撮りまくる時代ではなかったので、連れて行ってくださったオジサマや周囲にちょっと遠慮して、食事の写真は撮りませんでした。
ホテルに戻ってから、まち散歩をしました。
その後’16年8月にピオッツォに滞在中の1日ドライブ遠足で、ブラに行き、バルバレスコにあるカンティーナ見学をした後の昼食に同じリストランテを訪れ、その後まち散歩を楽しみました。
まち散歩は、’16年の時の方がお天気が良かったのでその写真を載せます。
インフォには、このまちのヴィーノを紹介するコーナーもありました。
何と言ってもここの一番の自慢はヴィーノですから。
中の展示も充実していました。
樽で作った椅子
有料試飲もありました。
買うこともできます。
一番高いところまで歩くとそれはそれは良い眺め。
みんな写真を撮りまくりです。(私は2度目だったのでちょっと余裕)
この散歩をする前にランチを摂ったお店。
秋に行った時には、店内で食べたので気付かなかったのですが、このときは外で食べたので爽快でした。
ピエモンテ南部のこのエリアは、どこに行っても料理もヴィーノも美味しくて、ついつい写真をたくさん載せてしまいました。
載せているうちにまた食べに行きたくなってしまって困ってしまいます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シリウス、 teruteruwasi、 necko、 くるめながさき、 toorak、 komari、 Yuko、 imagine、 コウチャン、 ねこまろん、