サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2023年07月28日 22時29分14秒
icon
シチリアの(小さな)まち
第2弾はシチリアです。パレルモ、カターニア以外の訪れたまちを書き出してみます。1.アーチ・トゥレッツァ2.アグリジェントエオリエ諸島(3.サリーナ島、
第2弾はシチリアです。
パレルモ、カターニア以外の訪れたまちを書き出してみます。
1.アーチ・トゥレッツァ
2.アグリジェント
エオリエ諸島
(3.サリーナ島、4.ストロンボリ島、5.パナレア島、6.ブルカーノ島、7.リーパリ島)
エガディ諸島
(8.ファヴィニャーナ島、9.マレッティモ島)
10.エリチェ
11.エンナ
12.カステルブォーノ
13.カラシベッタ
14.カルタジローネ
15.コルレオーネ
16.サヴォカ
17.サン・ヴィート・ロ・カーポ
18.シラクーザ
19.シャッカ
20.セジェスタ
21.セリヌンテ
22.タオルミーナ
23.チェファルー
24.トラーパニ
25.ノート
26.パラッツォ・アドリアーノ
27.ピアッツァ・アルメリーナ
28.ブロンテ
29.ポルティチェッロ
30.ポルト・パーロ
31.マザーラ・デル・ヴァッロ
32.マルサーラ
33.メンフィ
34.モディカ
35.モン・レアーレ
36.ランダッツォ
37.ラグーサ
38.リングアグロッサ
以上だと思います。多分。
リストアップするのに結構時間がかかったので、
次回1.のアーチ・トゥレッツァから始めますね。
何にも写真がないのは寂しいので、パレルモとカターニアの写真を1枚ずつ載せます。
こうして見ると、パレルモも、カターニアも大きな街ではありますが
都会と言う感じではないですね。
from: ぐら姐さん
2025年02月03日 13時39分43秒
icon
州別の、私がその地を踏んだまちシリーズの最終は、シチリアの続きです。
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/aeb083e7fdf8345eaaf2f5056a8997a23022763.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/574420fbaff1849d5ab000000641549c3022764.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/2b9e5fe4723afcb289b8808aa4dd58223022794.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/5c13f472e41da1d331dddc1c1d1d08923022765.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/c92a47452ed903b7308b07b6818f816e3022775.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/d954083f5ee5c31956664e42a7d7b3aa3022776.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/8b2130c91114885bdef30a9810212ecd3022777.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/0122b3515bc1312ccea29e6bf7745e4f3022781.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/4f51a47c2c7aa4ed70a23f4e20120ad93022782.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/7c05cddb55ea8c2e3ac83e79ac14dfce3022783.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/ac21fe94632856b87d3ba399c2ce32bc3022784.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/dfac165f509ba063027ba56e9e0b12483022785.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/ff7e30475ed4d72481944ba088a0755e3022786.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/339e9b31f702b467a6c14e91de08d4c93022787.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/381c62d862d691547d4bb3a577d2f8a43022795.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/8dff76dda9f444e1d18f46aadeb3715e3022796.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/8efd456952bb46976f40cfc146f3e7e23022797.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/fb923c6a08eff04c8e1c63323cec25933022798.jpg)
![](/asset/circle/ac/48/590/images/comment/db3f5f4c351f1339384009558536df0d3022799.jpg)
昨年25のノートまで終わっています。
なんと昨年の6月に久々にイタリアに発つ前まで書いていたようです。
26.パラッツォ・アドリアーノです。
ほぼ初シチリアの時に、どこよりも行きたいと思っていたまちでした。
(「ほぼ」と書いたのは、’94年の西地中海クルーズの時にパレルモにちょこっとだけ立ち寄ったからです)
何しろ、大大大好きな映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のロケをしたあの広場などがあるまちだからです。
’03年に初めて行きました。
ローマから早朝の便で友人1人と共にパレルモに飛び、翌日の同じ便で合流する友人2人を待つ間、日帰りで行ける!と思い立ったのです。
パレルモからのバスは1日に2便で、第1便は6:30発。
当然ローマから飛ぶ私たちは間に合いません。
次が11:30発で、片道2時間40分。
戻りのバスも当然1日2便しかありませんから、35分間広場に滞在して戻らないといけません。
少しでも滞在時間を多くしたいので、途中までしか行かないバスに乗り、その先はタクシーで行こうと決めていました。
このことの顛末は以前にも何度か書いたので書きませんが結果的に第2便のバスに途中から乗るしかなかったので広場での滞在時間は35分間しかありませんでした。
それでも嬉しくて嬉しくて。
映画のムゼオもあったのですが、閉まっていました。
2度目に行ったのは、’05年。
この時は、’03年の時にはこの日帰りした夜に合流したと同じ4人でレンタカーの移動中に立ち寄りました。
この時は広場に車がやや多めで、最初の時のような感じの写真は撮れませんでした。
それでもやっぱりこの広場に立つのは嬉しくて。
リトルさんが映画の音楽を用意してくれていて、イヤホンで聞きながら広場を眺めていると涙が自然に溢れてくるのでした。
この時も、映画のムゼオは閉まっていて、見ると開館は水曜と金曜のみ。
しかも14時〜18時。
この日は火曜日だったのでまた駄目だ...と思ってガラス窓から中を覗き込んでいたら、1人の男性登場。
「中を見たいの?」と声をかけてきました。
その手には、すでに鍵の束があるではありませんか。
そして、ドアを開けてくれたのです。中に入ると、撮影当時の写真がたくさん展示してありました。
写真の写真を夢中になって撮っていると、今度は、ずっと前にダイアモンド・ビッグ社で出していた雑誌「トラベル・フロンティア」創刊号に出ていたこの村の村長さん(写真)がやってきました。
ひとしきりお話を伺った後、みんなで写真を一緒に撮り、日本に帰ったら、多くの人にこの村のことを伝えてくださいねと、A3サイズの映画ニューシネマ・パラダイスの広場の絵や、本当のパラッツォ・アドリアーノの絵、カレンダーなどをセットにして大きな封筒に入れたものを4人全員にプレゼントしてくださいました。
それだけでも感動だったのに、鍵を開けてくれた男性フランチェスコが、村を案内して歩いてくれ、ここがアルフレードが腰掛けていた場面を撮影した階段、ここが、マンマがトトのお尻を叩いた場面を撮影した小路、と教えてくれたのです。
最後に、お昼を食べるなら、僕の兄のやっているレストランがあるから、そこがいいよと連れて行ってくれました。
後でそこで食べる約束をし、お礼を言って彼とも別れて広場に戻って大撮影会をした後にその店に食べに行きました。
明るく小ぎれいで、本当に美味しい店で、私たちのテーブルの給仕をしてくれたのが、16歳の息子リコ君。(今は、35~6歳になっていますね‼)
彼は、好奇心旺盛で人懐こい子で、自己紹介から始まり、いろいろなことを私たちに話したり、聞いたりしてきました。
お腹一杯になり、ドルチェは食べないと言おうとしたら、小サイズのカンノーリを「僕からのプレゼント」と言って、サービスしてくれたのでした。
この話にはまだ続きがあって、この時に貸し部屋もやっているというのでお店のカードをもらっていました。
何年後だったかに滞在してみたいと思ってメールを送り、リコ君のお兄さんが返信をくれ、予約を受けてくれました。
でも、旅行に発つ2~3週間前ぐらいにメールが来て、パパが亡くなったので予約をキャンセルさせてほしいとのことでした。
パパって...
2度目の時に親切にしてくれたフランチェスコが「僕の兄がやっているレストラン」って言ってた...と思い出し。
お悔やみのメッセージを送って、その年はパラッツォ・アドリアーノに行くのを止めました。
今でも、まだ2泊して中1日のんびり歩いてみたいなあと思っている、とても思い入れのあるまちです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
フラ、 kimuchin、 だるま、 カヨ、 シリウス、 imagine、 コウチャン、 Yuko、 ねこまろん、 tabikirin、 くるめながさき、 teruteruwasi、 komari、