サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/03/02 21:54:35
icon
イタリア20州(-4)の州都
イタリア20州は以下の通りです。その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いて
イタリア20州は以下の通りです。
その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。
それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いていきます。
1.Valle d'Aosta(ヴァッレダオスタ州) / 州都:Aosta(アオスタ)
2.Piemonte(ピエモンテ州) / 州都:Torino(トリノ)
3.Lombardia(ロンバルディア州)/ 州都:Milano(ミラノ)
4.Trentino Alto Adige(トレンティーノ=アルト アディジェ州)/ 州都:Trento(トレント)
5.Friuli Venezia Giulia(フリウリ=ヴェネツィア ジュリア州)/ 州都:Trieste(トリエステ)
6.Veneto(ヴェネト州)/ 州都:Venezia(ヴェネツィア)
7.Liguria(リグーリア州)/ 州都:Genova(ジェノヴァ)
8.Emilia Romagna(エミリア=ロマーニャ州)/ 州都:Bologna(ボローニャ)
9.Toscana(トスカーナ州)/ 州都:Firenze(フィレンツェ)
10.Marche(マルケ州)/ 州都:Ancona(アンコーナ)
11.Umbria(ウンブリア州)/ 州都:Perugia(ペルージャ)
12.Lazio(ラツィオ州)/ 州都:Roma(ローマ)
13.Abruzzo(アブルッツォ州)/ 州都:L'Aquila(ラクイラ)
14.Molise(モリーゼ州)/ 州都:Campobasso(カンポバッソ)
15.Puglia(プーリア州)/ 州都:Bari(バーリ)
16.Campania(カンパニア州)/ 州都:Napoli(ナポリ)
17.Basilicata(バジリカータ州)/ 州都:Potenza(ポテンツァ)
18.Carabria(カラブリア州)/ 州都:Catanzaro(カタンザーロ)
19.Sicilia(シチリア州)/ 州都:Palermo(パレルモ)
20.Sardegna(サルデーニャ州)/ 州都:Cagliari(カリアリ)
from: ぐら姐さん
2025/03/24 16:24:03
icon
州都シリーズ、本来は12.ラツィオ州の州都ローマですが、ローマはイタリアの首都でもあるので最後にしたいと思います。
次は13.アブルッツォ州なのですが、海の方、山の方のいくつかのまにちに行っているのに州都ラクイラには行ったことがありません。
というわけで、今日は
14.モリーゼ州の 州都カンポバッソについて書きます。
20州の内、この州だけは20週目の、全州踏破を意識して行きました。
(でも、その後ペコさんと合流してアブルッツォのスルモーナ周辺の小さなまちを訪れた後にモリーゼ州の海辺のまちテルモリに何故だか行くことになって、結果2つ訪れているのですが)
'13年7月下旬の朝ローマに到着し、翌日ペコさんが飛んでくることになっていたのでローマで1泊して待っても良かったのですが、調べてみるとカンポバッソにはティブルティーナからバスで3時間で行くことができると分かり、1泊で出かけることにしたのでした。
宿はチェントロ中のチェントロにあるB&Bを取りました。
宿のすぐ目の前にムニチピオ(市庁舎)と大きな広場があり、広々した、ちょっとエレガントな通りです。
ムニチピオ
何も調べていなかったので、足の向くまま気の向くままに歩いてみました。
鉄道駅は近くにありました。(バスターミナルには市内バスに乗って行かないと遠い)
帰りは鉄道の方がいいかなあと時刻表を見ると、テルミニ行きが4便もあるように見えて、祝祭日のみとか、11月4日のみとか、平日のみとかいろいろあって、実は8:36発の1便のみであとは夕方までなし。
ペコさんとの待ち合わせがティブルティーナなので、やっぱりバスに決めました。
何故か鼻が利くというか、ビッレリアやアイリッシュパブなど、美味しいビールが飲める店が並ぶ通りを見つけました。
晩ご飯はここらの店でもいいかな、なんて思ったりして。
素敵なものを売っている店で思わず立ち止まり。
NHKの「せかほし」に出てきそうな。
天国横丁とでも訳したらいいでしょうか。Vico Paradisoなんて小路が。
高いところが好きなのでとりあえず上へ上へと。
上の階段の下の3人、左のシニョーラの貫禄がなかなか。
どんどん上って振り返ってみたところ
だんだん眺めがよくなって
塔や教会が見えてきました。
13世紀に建てられたというサン・バルトロメオ教会です。
小さくて狭いのですが、清澄な雰囲気がありました。
外に出てまた少し階段をのぼると、さらに上にもう1つ教会が見えました。
サン・ジョルジョ教会といって、こちらは12~14世紀に建てられたそう。
このまちの守護聖人は、サン・ジョルジョでそのお祭りが、4月に行われるようです。
その祭りのポスターが貼ってあり、ポスターに出ている像が教会内に飾られていました。
さらに上に続く松並木
登りつめたところにまた教会がありました、こちらは他の2つほど古いものではありません。
その向かい側に、カステッロがありました。
ぶらぶらと足の向くままに下りて行きました。
メインストリートに戻りました。
素敵な薬局がありました。
4時少し前からずっと歩き続けているあいだに、イタリア人のお散歩タイムが始まっていました。
翌朝、お宿の朝食をいただいてチェックアウト。
お宿のおかあさんが、バスターミナルまで車で送ってくれました。
どうということもないまちですが、いい感じのまちでした。
from: ぐら姐さん
2025/03/23 09:25:33
icon
’14年5月には滞在中のフォリーニョからペルージャに日帰りしました。



































昨日書いた友人からちょっとしたものを頼まれて届けに行ったのです。
以前は無かったミニメトロ(モノレール)ができていました。
('10年にできたらしいので'12年の時にもあったのですが、気付かずに自力でチェントロまで行きました。イタリア広場には地下要塞があって、バスターミナルから濡れることなくエスカレータを利用して行くことができるので)
こんなかわいいサイズのものが近郊から駅を通ってチェントロまで走っているのです。
ところどころにトンネルもあり、近未来的な感じがあります。
メインの通りのすぐ近くに出ます。
前回月曜で観られなかった国立ウンブリア美術館に行ったら、今日は2時からよとあっさり言われてしまい、これまた前回閉まっていたラファエッロのフレスコ画を観に行きました。
普通の家のような小さな礼拝堂です。
上の方がけっこう剥落していました。
続いて、コッレージョ・デル・カンビオ(両替商館)へ。
ここにはペルジーノの壁画があるのです。
初めてのときに入ったのですが、当時は「ガイドブックにあるから見に行く」程度の感覚だったので改めて観たいと思ったのです。
ここもそれほど翁空間ではないのですが、たくさんの壁画が描かれていました。
狭い空間にびっしりと描かれていて、圧倒されます。
うわあ・・・って言って、はい全部観ました!という感じになっていたのですね、初回は。
1つ1つ観て行くと、顔や、ポーズや、衣服や、背景などに目が行き、ゆっくりじっくりと時間をかけて観たいと思うようになりました。
老舗カフェ、サンドリでちょっとブレイク
その後に友人と会ってサンドリのブッフェ・ランチをいただきました。
彼女がとても忙しくてあまり時間を掛けられなかったのです。
私の1回目
2回目も取り、いろいろたっぷりといただけて、とても幸せだったのですが、お手洗いに行こうと思ってきいたら、なんと店にはなくて、すぐ近くの公衆トイレに行くように言われてしましました。
在住の彼女もそんなことは知らなかったそうで、そんなのバカバカしいから、知り合いの店に行ってヴィーノを1杯飲もうよということになって行った店が、なんと前回訪れたときに気になっていた店(2階)なのでした。
’18年12月には、nasakuraさんと2人で2泊しました。
この時にCO-OPのやっているセルフサービスの食堂で食べて、この店を多とも気に入りました。
コロナ禍中か、その後に残念ながら閉店してしまったようです。
残念。
まち歩き
この時は、国立ウンブリア美術館にちゃんと入りました。
作品の写真は載せません。当時の報告に興味のある方はこちらをどうぞ。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100206244720?sortList%5BsortType%5D=2#position1100206244720
ゆったりとした空間に贅沢な展示。
ここは、ペルージャを訪れたら何度でも入りたいところです。
下の写真の建物の左側の旗の上の時計が見えるでしょうか。
それの裏側を美術館の中から見られるのが素敵でした。
この美術館は、プリオーリ宮の中にあるのですが、美術館になっていない部分もあります。
プリオーリ宮の泉の広場に面している方の階上に、人が何人も上っていました。
私たちも行ってみると中に入れるようだったので、入ってみました。
素敵!
コンサートでもあるのでしょうか。
こんな素敵な空間で音楽を聴けたら最高です。
こうして振り返りをしてみると、全部再訪したい気持ちになってしまいます。
夏に開催されるウンブリアジャズフェスティバルにも行ってみたいし、石川祐希選手のバレーボールの試合も見に行きたいし。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ヒロママ、 カヨ、 コウチャン、 シリウス、 imagine、 くるめながさき、 kaoron、 Yuko、 komari、