サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:19:18
icon
しゃべりあーも イタリア四方山話
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…
というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変。
ということで新しいトピックを立てます。
イタリア語の動詞の1人称複数形の現在形は、語尾が -iamoと変化します。
例えばmangiare(食べる)はmaigiamoとなって、私たちは食べるという意味ですが、「食べましょう」という感じで使われることが多いのです。
イタリア在住の日本人は、それをもじって、日本語をイタリア語風に言って遊ぶことがあると聞いたことがあります。
(信号が青になったので)渡りましょう⇒watariamo(渡りあーも)
作りましょう⇒tsukuriamo(作りあーも)
といった具合に。
というわけで、このトピックをこのタイトルにしました。
こじつけで何でもいいです。
おしゃべりのトピックです。
好きなことを思いつくままに書いていただければ嬉しいです。
from: コウチャンさん
2025/04/24 08:16:56
icon
筍の季節ですね➰(o^-')b !
美味しそう~🎵近所の友人が 湯がいてくれた筍を 毎年この時期になると持ってきてくれます➰筍ご飯、木の芽和え 若芽と炊いて若竹煮➰(o^-')b !グラ姐さんのラグーも美味しそうですね?⤴️白味噌味作ってみようかなー?~🎵
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:26:17
icon
それでは最初のコメントを。


これは、サンジミニャーノ近郊のアグリトゥーリズモに泊った時に食べた、キアーナ牛のラグービアンコのピーチです。
ここのレシピは知らないし、普通のラグーをつくる時に使う人参は入っていないようですが、とっても美味しかったので、家で作りたくなってしまって。
でも同じものを作るのは多分無理なので、適当アレンジで作ったのがこれです。
ニンジンはビアンコにならないけど、好きなので入れました。
薄い色のニンジンを買ってくるとビアンコっぽくなるかもしれませんね。
ワインではなく、日本酒、そして白味噌も入れました。
それから実山椒も少し。(大好きなので、いつも冷凍庫にストックしていて、麻婆豆腐を作る時も入れています)
主役は、旬の筍です。小さいダイスに切って入れました。
食感もいいし、家で茹でた筍の味は格別ですからね~
夫の実家(と言っても今の我が家ですが)の山に竹林があって、筍が採れるのです。
夫が掘ってきて、うちで茹でて。
その時だけ使う、アルマイトの特大鍋もあります。
今、生の筍が出回っている地域も多いと思うので、茹でたのが余っていたら、是非お試しを。
はまりますよ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
toorak、 teruteruwasi、 ちゃぽ、 ねこまろん、 くるめながさき、 ヒロママ、 komari、 terasan、 コウチャン、 Yuko、 シリウス、