サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2006年11月30日 18時18分00秒
-
from: ぐら姐さん
2006年11月30日 17時35分22秒
icon
「Re:イタリア漬け」
> ピエブックスという出版社が「ここだけは行ってみたい世界の名景・絶景55」というシリーズの写真集を出しているのですが、国別版第1弾として採り上げられるのがなんとイタリアだそうです。HPには12月発売としか書かれていませんが。なんかもう、私めのために出される本のようなもので(^^ゞ、たぶん、いや、絶対買います。
うふふ。みゆき使徒さんも、すっかりイタリア病にかかってしまいましたね。我が家にもイタリア関連の本・雑誌が山とあります。
> あと、先週の『ふしぎ発見』もイタリア・フィレンツェでしたね。こちらも私めのために企画された番組のようなもので・・・。(^^ゞ できれば渡航前に放送してもらってたら、より一層フィレンツェを楽しめたのに。
私も見ました。なかなか楽しめましたね。「ウルルン滞在記」もけっこうイタリアが登場していて、そういうときは必ず見てしまいます。で、実際そこに出てきた店に食べに行ってしまったこと2回。それ関連のアグリに泊まったこと1回です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006年11月30日 17時29分28秒
-
from: Ginaさん
2006年11月29日 23時59分39秒
icon
「Re:Re:こんな場所に心当たりはありますか?」
旅クマさん、はじめまして。
アルハンブラ宮殿。。。
なんとなく私の野生の勘が、「そこだー!」
と告げています。
が、イタリアに行く気になられてる方に告げていいものか
どうかちょっと悩んでます。どうしたものか。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月29日 22時06分14秒
icon
イタリア漬け
ピエブックスという出版社が「ここだけは行ってみたい世界の名景・絶景55」というシリーズの写真集を出しているのですが、国別版第1弾として採り上げられるのがなんとイタリアだそうです。HPには12月発売としか書かれていませんが。なんかもう、私めのために出される本のようなもので(^^ゞ、たぶん、いや、絶対買います。
http://www.piebooks.com/search/categories.php?SCID=101
あと、先週の『ふしぎ発見』もイタリア・フィレンツェでしたね。こちらも私めのために企画された番組のようなもので・・・。(^^ゞ できれば渡航前に放送してもらってたら、より一層フィレンツェを楽しめたのに。
番組内で、ヴァザーリの回廊は非公開だと言ってましたが、今「歩き方」を見てたら、しっかりガイド付のツアーが紹介されてました。ガイド付のみ・要予約で28.5ユーロだそうです・・・。
因みに、ロンリープラネットのイタリアのカレンダーも注文する予定。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: みゆき教徒さん
2006年11月29日 21時45分49秒
icon
ヴェネツィア
で、到着したヴェネツィア。最初は「物価が高い」ということしか頭になくて余り楽しみにはしてませんでした。ボルツァーノで思いっ切り満足したってのもありましたし。
ところが、サンタ・ルチア駅で電車を降り、その目の前に現れた景色に一発でやられました。それまでに見たことのない、何とも言えぬ幻想的な空間。まさに物語の中の世界。
ヴェネツィアも3泊。お金を払って見た所と言えばドゥカーレ宮殿(入場料共通なのでコッレール博物館も一応鑑賞)とサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の鐘楼だけですが、街を歩いてるだけで楽しくて全然退屈しませんでした。母親から頼まれたお土産を探し回っていたというのもありますが。(結局見つかりませんでした・・・。) -
from: ぐら姐さん
2006年11月29日 19時45分37秒
icon
「ポルティコ・ディ・ロマーニャ33」
セコンドは、カプリオーロ・アル・ヴィノ・ロッソ、ポルチーニ添え。辞書で引いたら、カプリオーロはノロシカというのだそうで、初めて食べました。
骨付きの塊を赤ワインに浸して、オーブンで焼き煮にしている感じ。ポルチーニのソテーがたっぷり添えられています。
うんまい! そしてなかなかのボリューム。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006年11月29日 19時42分37秒
icon
「ポルティコ・ディ・ロマーニャ32」
プリモは、アスパラガスのタリアテッレ。これが、初体験の美味しさなのです。タリアテッレとメニューにはありますが、ピーチに近いような太目の手打ちうどんのようなパスタ。それが短く切ってあって、刀削麺のような印象です。
鶏肉を細かく切ったものとアスパラガスを鶏のブロード(ブイヨン)で煮込み、パスタを入れてそのスープを吸わせた感じのもの。イタリア風、煮込みうどん、つゆなし、と言ったところでしょうか。
もちろん、アスパラガスの味がよく出ているのだけれども、ベースになっている鶏のブロードの美味しいことといったら!もう溜息ものです・・・滋味溢れる、という言葉がぴったりの。
イタリアでは、こうやって真っ当にブロードを作っている人たちが、店だけではなく、普通の家庭にもまだいるようですが、ここのブロードは、飛びっきりです。散歩の時に見かけた、柵の中で放し飼いされていた元気な鶏さんたちを思い出してしまいました。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006年11月29日 19時37分13秒
icon
「ポルティコ・ディ・ロマーニャ31」
ここは、料理学校もやっているような、料理自慢の宿。伝統的な料理が自慢のようです。笑顔の素敵な女将、マリーザさんが席に案内してくれて、気さくな感じで何たべる?うちのスペシャルなんていかが?というのでそれに決定。
まず前菜は、ポルチーニと玉葱のタルト。パイ生地の間に十分にソテーして甘みを引き出した玉葱とポルチーニを入れて薄焼きに仕立ててあります。
添えられたバジリコのペースト(ジェノヴェーゼとはちょっと違いました)と一緒に食べると、爽やかな香りの後にパイ生地のさっくりとした食感。そしてその後に、玉葱の甘さと、ポルチーニの濃厚な味が口の中に広がりました。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2006年11月28日 20時01分28秒