サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Yukoさん
2014/05/31 04:52:59
icon
ぐら姐さんこんばんわ。
このお祭り2010年に偶然出くわしました!
何も知らないで行ったので感動ひとしお(^^ゞ
実は今日午後モンテの知子さんとアレッツォに行きました!
街を歩きながらぐら姐さんに会うのではと目を凝らしていたけれど会えませんでした(-_-;)
モンテも今日でおしまい・・・
明日はローマに向かいます。
お互い元気に旅を続けましょうね♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: かあさんさん
2014/05/30 21:52:17
icon
ぐら姐さん
レッスンは午後一時までなのですね。
イタリアの中学生がそのくらいまででお昼がなく家に戻って食べると
現地の人に聞いたことがあります。
課外授業も多いとか・・・
午後も盛りだくさんなのですね。楽しそう!
ゆっくりはっきりは私には必須です。
17日に帰国した私の5月の旅は
考えるところあって、ちょっとイタリアに浮気をしてスペインに行ってきたのですが・・・
すっかり オリーブの花粉症を発症しました。
ちょうど花の季節だったのです。
今まではイタリアでもギリシャでも発症したことはなかったのに・・・
で、帰国してからもしっかり花粉症が続いていて
くしゃみやら鼻水やらの毎日です。
薬が漢方なので効きがあんまりで、スギやヒノキのよりすごい状態です。
目なんてかゆくて掻いてしまって二重がなくなってしまったり。
そんな中で次のイタリアを練っています。
そうそう・・・
昨日二階のキッチンでお散歩しているありさん発見!
今のうちに手を打たないと大変なことになります。
去年の7月のナポリの時は留守しても大丈夫だったので
なんとかなるかなあ・・・と楽観していますが。
どうぞ大好きなイタリアを満喫なさってください。icon
-
from: ぐら姐さん
2014/05/30 15:58:55
icon
学校主催のまち散歩
レッスンは毎日1時までなのですが、
午後は、いろいろなプログラムが組まれていて、自由参加です。
たとえば先日のサンセポルクロツアーは、車代として10エウロ(3、40分かかります)、
料理教室は、楽しく作ってフルコースで食べてヴィーノも付いて35エウロと
かなりリーズナブルなお値段です。
昨日は無料のまち散歩。
案内してくれる先生の説明が見事で、とても楽しかったです。
見事というのは、本当に詳しく話してくれることと、
その話し方が、ゆっくりはっきりしているので、かなり分かると言うことです。
(私自身が以前よりも興味の幅が広がり、事前に少し学習していることもあるでしょうけれど)
で、最後がピアッツァグランデで、その説明をきいて解散だったのですが、
ピアッツァグランデに着いてびっくり。
え、何この大きな紋章だらけの建物たちは?
広場にある建物全てがこんな感じで、
これまでに何回か見たピアッツァグランデと印象が違います。
というかちょっと賑やか過ぎて、これはねえ・・・
と思っていたら、3週間後にこの広場でジョストラが行われるのだそう。
私は、昨夏にスルモーナでジョストラを見ましたが、
イタリアでは、あちこちで行われているのですね。
6月にイタリアにいらっしゃる方、アレッツォのジョストラはいかがですか?
21日(土)だそうです。
http://www.giostradelsaracinoarezzo.it/ -
from: 青春の旅立ちさん
2014/05/30 02:11:23
icon
ぐら姐さん
なんともはや、パスタのクッキングスクールとは、すざましいですね?
完全に通常の旅行の域を越えています。
こういう教室のパスタは、大半の日本人は食べれませんから、是非、食した後のことも詳しくお聞きしたいですね?
ところで、ローマなどでは、城壁の中のレストランでは高くて不味いからパスタを食べるなという不文律があるそうですが、本当ですか?
本日は、ロンドンは曇り後雨、若干暖かいです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぐら姐さん
2014/05/29 18:35:06
icon
料理教室
イタリアで料理教室は、個人的にアレンジしてもらったことはありますが、
こういうふうにアレンジされたものは初めてでした。
先生のラッラさんは、60代半ばと言ったところでしょうか。
週末や特別に結婚式があるとき、市長が主催するパーティーがあるときなどに
料理人として出かけ、平日は料理教室を自分の家でやったり、
呼ばれて出かけたりしているそうです。
ものすごくパワフルな方で、弟子入りしたい気になりました。
昨日は生徒が8人だったのですが、
全員パスタを捏ね、トルテッリーニとタリオリーニなどの切るパスタを作りました。
その他の仕事もいろいろと与えられ、作るのが好きな人にはたまらない内容。
もちろん食べても美味しくて、みんなでわいわいとおしゃべりをしながら食べました。
詳しくは帰国後。
今日は写真を少し載せます。 -
from: ぐら姐さん
2014/05/29 15:47:04
icon
Yukoさん、
私のクラスでは、英語は一切使いません。
それでも、スペイン語やポルトガル語圏のみならず、ドイツ語や英語圏の人たちすらも
日本人よりは、単語を見てイメージすることができる確率はかなり高いですよね・・・
ある程度日本で下地を作ってからの方が、こちらに来ての学習は内容の濃いものになるような気がします。
ホームステイ先はちょっと寂しいですが、
その代わりというか、昨夜は学校主催の料理教室がありました。
全員にちゃんとパスタを手打ちさせてくれました。
先生が素晴らしいシニョーラで、この方からはもっともっと教わりたい感じでした。
皆様、その様子はまた改めて。これからレッスンが始まるので。icon
-
from: ぐら姐さん
2014/05/29 15:41:31
-
from: ぐら姐さん
2014/05/29 15:38:50
-
from: Yukoさん
2014/05/29 00:47:39
icon
ぐら姐さんCIAO!!!
ヴェネチアでお別れしてから早10日!
ご迷惑をおかけしましたがすっかり良くなりました♪
5日間の学校、今日で半分終わりましたがつくづく思うのは単語力のなさです。
5人のクラスで私以外英語圏の方なので先生の説明もすべてイタリア語以外は英語(-_-;)
ひとり浮いています(^^ゞ
たった5日間ではどうにもならない事は分かっての70の手習いです!
ホームスティ先のマンマが良い方なのでそちらでの会話の方が役に立ちそう^^
お料理上手のマンマの手料理を毎晩ご馳走になっています♪
お礼に今夜は私がカレーを作ります。
お口に合わなかったらどうしよう・・・
物は試しで召し上がっていただきましょう(^^ゞ
ぐら姐さんは自炊なのですね。
そちらの親子さんは引っ込み思案なのかしら・・・
一緒にお話しできた方がいいですよね。
今からキッチンに立ちます^^icon
-
from: 青春の旅立ちさん
2014/05/28 23:56:36