サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2017年04月30日 07時56分54秒
icon
皆様、GWが始まりましたね。
とは言え、今年は29日と土曜が重なって
GWのスタートは、普通の土日休みと変わらない…
土曜にも振替休日があればいいのに。
私は全くカレンダー通りの休日で、
例年通り、3日からの連休は、イタリア映画祭の映画を観に行きます。
さて、チェルタルドの続きです。
次のバスに乗ることにして(バスの切符は、片道だと1エウロ、往復だと1.50エウロだったので往復買ったのです)
その時間までのまち歩きです。
ちょっと太めの猫ちゃん、
建物を繋ぐアーチの中にこんな飾りが。
夕方からの営業なのでしょう、ワインバーの前。
私たが到着した時から、ずっと日陰でおしゃべりの地元の人たち。
バスを待って、
新市街に戻りました。
新市街もちょっと散歩。
チェルタルドって、鉄道駅がある!なあんだ鉄道でも来られるのですね。
今度泊まりに来ようかしら。
新市街からアルトの旧市街が見えました。
フニコラーレの線路も。
幼稚園の入口の彩色陶板が素敵。
マリア・サンティッシマ・バンビーナ幼稚園という名前です。
中心の広場には、ボッカッチョの像。
車に乗って、アグリに帰りました。icon
-
from: ぐら姐さん
2017年04月29日 11時38分45秒
-
from: uccellinaさん
2017年04月27日 20時46分34秒
-
from: ぐら姐さん
2017年04月27日 20時36分52秒
icon
チェルタルドの最初の広場から、反対側の方に行ってみました。
これが、こちら側のまちの門。
その手前に、こんな貼り紙が。
Cena Medievale(中世の夕食)があるというのです。
道の両側に壁を背にしてテーブルを並べ、真ん中を中世の衣装の人々が
いろいろなことをして通って行くようです。
最初の写真には6月10日~7月17日までとありますが、
2枚目には6月10日と6月17日とあり、
今調べたら、2枚目の通り2回開催のようです。
面白そうだけど、今年は無理。
いつか行ってみたいです。
スティオッツィ・ルドルフィというパラッツォ。
これは19世紀に建てられたお屋敷のようです。
ちゃんと中世のまちの雰囲気に合わせてつくってあるのですね。
一部がゲストハウスになっているようです。
ここにもボッカッチョの名前が。
と思ったら、通りの名前もVIA BOCCACCIOなのでした。
素敵な雰囲気。
下から上ってきた人たち。toorakさんたちもここを上ってきたのでしょうか。
フニコラーレの駅があり、線路が見えました。
時間がなくって来たので、次回に続きます。
もう少しお付き合いくださいね。icon
-
from: ぐら姐さん
2017年04月27日 18時40分45秒
-
from: ぐら姐さん
2017年04月27日 18時38分02秒
icon
toorakさん、
うふふ。やっぱりあの店でそそられたのですね。
玉ねぎの自然な甘みが出ていて美味しいですよね。
せっかくだから、是非食べてください。
まずは、美味しい食事パンを買って来なくちゃ、ですね。
ピスタッキオのクレマは、多分まだ大丈夫だと思います。
パネットーネのような焼き菓子があるといいですね。
添えて食べたら、絶対に美味しいですよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: マギーのままさん
2017年04月27日 09時26分18秒
-
from: toorakさん
2017年04月27日 07時05分05秒
icon
私は、そういえばこの玉ねぎのジャムを買ったのでした。
でも、まだ使わないままおいてあるのを思い出しました。。。
旅先でおいしいもの見つけると、ついつい一期一会だと思って買っちゃうんですよね。
で、自宅に戻り、「はて、これは何と食べるといいんだろう?」と億劫になってしまうこと多しです。
そういえば、何年か前に、イタリアのお土産で知り合いにもらったピスタッキオのクリーム(ペースト)、この掲示板に「どうやって食べるといいでしょう?」と尋ね、ぐら姐さんとcokemomoさんから回答もらったのに、結局まだそのまま。。。
さすがにもうダメかなぁと。外観のグリーンのピスタッキオカラーは健在なんですけどね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
なお、
-
-
from: ぐら姐さん
2017年04月26日 18時20分30秒
icon
チェルタルドの続きです。
バスを降りた広場から、時計塔のある建物までは大した距離はないのですが、
あっちに寄り、こっちに逸れて、やっと辿り着きました。
来た道を振り返ってみました。
時計塔の建物の右側には、フレスコ画が描かれていました。
横の道に入ってみます。
遠くに見えているのは、サン・ジミニャーノです。
仲良しのシニョーレたちの午後のおしゃべりタイム?
地元食材の加工食品を売っている店の中を覘いてみました。
試食してみます。
左が「リンゴとセージ」「右がペペロンチーノ」
左が玉ねぎ、真ん中がラディッキオ、右がヴェルナッチャ(ワイン用葡萄の品種)のゼリー。
全部味見しました。そして全部美味しかったので、どれを買おうか迷って
結局何も買いませんでした。
重いし、他の嵩張る土産(コロンバ2個)があるし…
今度は、最初の広場から、反対側の方に行ってみます。(つづく)icon
-
from: ぐら姐さん
2017年04月26日 17時31分09秒
icon
imagineさん、cokemomoさん、
お二人はもう間近だから、なんとかなりそうな気がしますが、
夏に行く私は、本当にどうなることかと…
cokemomoさんの変更プラン、それはそれで楽しそうです。
フェリー泊も結構楽しいものですよね。
早起きして、ヴェスヴィオやナポリ港の夜明けを見てくださいね。
imagineさんは、ストの影響なしでよかったですね。
アリタリアは、きっとimagineさんが行く時にはまだ大丈夫でしょう。
何とか再建できると良いと思いますが、
あの方たちの働きっぷりを見ると、もっとちゃんと働いてよ、と思うのも事実。
でも、経営危機の原因は赤字路線やLCCに客を奪われてとかいろいろあるようですね。icon