サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2018年04月30日 23時12分27秒
icon
naorinさん、
フィレンツェ市内で、美しいフィレンツェの遠景を見るならば、
ミケランジェロ広場よりも、その近くのサン・ミニアート・アル・モンテ聖堂に上る階段からの眺めがいいと私は思います。
聖堂内もとても素敵ですのでお時間があれば是非!
バスで行けますよ。
夏のイタリアは、暑い日はとても暑いので(当たり前ですが)
けして無理して歩き回らないでくださいね。
ウッフィーツィなど美術館は冷房が入っていますが、
まち歩きは気を付けてください。
昼はゆっくり目に涼しいところで食事をし、
2時~4時は、外を歩かない方がいいと思います。
ウッフィーツィのカフェテリアに行かれる予定なのですよね。
大混雑でなければ結構いいと思います。icon
-
from: naorinさん
2018年04月30日 22時32分17秒
-
from: ぐら姐さん
2018年04月30日 20時20分07秒
icon
おまけ画像その12
ポテンツァ散歩午前の部のおまけの続きです。
バッグなどのお店の、上方の壁(なんというのでしょう?)がなかなか素敵。
清潔感溢れるチーズ屋さん。
品数は少ないですが(多分全部自家製)、きっと人気の店なのでしょう。
メルフィの店もそうでしたが、ショーケースのわりに店舗が広くて、
客が何人も店内で待てるようになっていますね。
なんでもない普通の住宅。
ポテンツァを後にするときにエレベーターに乗ったことを書きましたが
(半分は止まっていたことも)
このまちにエレベーターができたのはかなり以前のことなのでしょう。
随分と年季の入った文字です。
そしてこの入り口のところは展望台のようになっています。icon
-
from: ぐら姐さん
2018年04月29日 22時09分01秒
-
from: ぐら姐さん
2018年04月28日 23時37分12秒
-
from: ぐら姐さん
2018年04月28日 23時08分42秒
-
from: toorakさん
2018年04月28日 10時53分30秒
-
from: ぐら姐さん
2018年04月28日 09時45分33秒
icon
今年もイタリア映画祭
今日から始まりますね。
私は、今日の開会式~その後の1本、
『世情』(仮題)を見て、
さらに5日に『環状線の猫のように』と『いつだってやめられるー名誉学位』を続けて観ます。
今日の作品は、
「ナポリのアパートに一人暮らす77歳の元弁護士と、母の死をきっかけに父と不仲になった娘が、父の隣家の家族に起こった予期せぬ事件をきっかけに、その関係を見つめなおすことになるヒューマンドラマ」
だそうですが、
5日の2本は、どちらも抱腹絶倒(のはず)のコメディです。
『いつだってやめられるー名誉学位』の方は、シリーズ第3作で、
昨年のイタリア映画祭で第2作が上映され、第1作も特別上映されたので
私は両方を観て、それはそれは面白く、第3作も絶対に見逃せないと思ったわけです。
5日のチケットは完売のようですが、4月30日(月・休)18:40から上映の回のチケットはまだあるようです。
第1作、第2作を観ていない方のために朗報を。
第1作が、『いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』という題になって
6月23日から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町で開催される『Viva!イタリアvol.4』内で上映、
第2作は、『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』という題になって、
5月26日から東京・渋谷のBunkamura ル・シネマほか全国で上映されるとのこと。
以上お知らせまで。 -
from: ぐら姐さん
2018年04月27日 18時34分23秒
-
from: ぐら姐さん
2018年04月26日 23時12分20秒
icon
おまけ画像その8
コゼンツァからポテンツァへ。
何だか似ていてややこしい名前ですね。
コゼンツァはカラーブリア州、ポテンツァはバジリカータ州。
地図ではそれほど遠くないのに、
間に山塊があるのでぐるっと回って行かないといけませんでした。
でもバッティパリアからの景色は川沿いで美しく、1枚も取らなかったことを後悔しています。
絶景というのではなく、のどかな感じでした。
いずれまたあの路線に乗りたいと思います。(あれ?これって鉄ちゃん?)
さて近頃アッパルタメントやB&Bに泊まることが多くなり、
ポテンツァで久々に泊まったホテルは、なんだかほっとする気分になれました。
ちょっとクラシックな感じで、懐かしさも感じました。
広くはないけどくつろげる部屋。
ダブルのシングルユースでした。
広くはないけれど、ソファーもありました。
階段の手すりのクリスマス飾り。icon