サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2024/08/31 12:58:43
icon
シッラの2晩目も同じ店へ。
目を付けていた料理を食べるためです。
ブオナセーラと入って行ったら、お昼もいたカメリエーラがあら、また来てくれたのね、と言う顔で迎えてくれました。
食べたいものとガス水、プロセッコ1本もオーダー。
ここのガス水、瓶入りで強炭酸だししっかり冷えていて最高でした。
プロセッコもちゃんとワインクーラーに入れて持ってきてくれました。
魚介のフリットミスト
そして、これを食べてみたかったのです!
トロペーアの特産の赤玉葱と蛸のストラッチャテッラがけ。
ストラッチャテッラは、ブッラータの中に入っているあのトロッとしたフレッシュチーズです。
蛸はちゃんとイタリア式に柔らか~く茹でてあり、赤玉葱は絶妙な味付けでマリネしてあります。
それとルーコラとをストラッチャテッラに絡ませて食べるともう…幸せ~~~
プロセッコが進みます。
この2品とパンでほどよくお腹も膨らみ、プロセッコも空きました。
すぐそばの宿にささっと戻るにはもったいないほど美しい夕日。
この日は格別なようで、地元の人も大勢ビーチに来て写真を撮っていました。
宿に戻り、1階のバールでまたジェラートを買い、食べながら海を眺めました。
暗くなってから、花火が上がりました。icon
-
from: ぐら姐さん
2024/08/30 10:11:59
icon
シッラのまちの午前散歩の後は、前夜と同じ店に昼食を摂りに。
前夜のパニーノが美味しかったし、宿から近いので、昼はここのパスタを食べてみようということになり。
前夜メニューを熟読して夜に食べたいものは別にあるので、このまちでの夜・昼・夜の3食はすべてこの店でということになりました。
私はコッツェのリングイーネ
イプさんは、ヴォンゴレ
この店、貸カヤックなどもやっています。
1杯飲みたかったのですが、部屋で一休みしたら海水浴の予定なので、止めました。
飲酒海水浴は危険ですからね。
宿に戻って、食後のドルチェにこれを1個買ってみました。
(1階がバールって、便利~)
この形のドルチェ、タルトゥーフォって呼ばれてました。
タルトゥーフォ=トリュフ、日本だと丸っこいチョコをこう呼びますよね。
これはアイスデザートです。
外側に刻みピスタチオがたっぷりまぶしてあるものを選びました。
けっこう大きいのです。(直径7~8㎝ぐらい)
部屋に持って行って食べました。
断面その1
中はピスタチオのアイス。中心はバニラ?
と思って中心部まで食べ進むと…
断面その2
おおぉーーーっ
なんと真ん中にはリクイリツィア!日本語だと甘草です。
日本だと漢方薬で知られているかと思いますが、私はイタリアでしか口にしたことがありません。
これ独特の苦みがあります。
そういえばこれの枝の様なもの(根っこを完走させたものだそうです)と飴を初めて見たのはトロペーアでしたっけ。
調べてみると、イタリアではカラーブリアの特産品のようで、質も一番いいのだそう。
子ども用のお菓子からガムや大人用の甘みを加えないキャンディーまで、いろいろなリクイリツィアを原料に使ったものがあるそうで、効能としては貧血に効くとかホルモンのバランスを整えるとか、咳にいいとか、リウマチや肝臓病にも良いのだとうか、いろいろあるようです。
でもねー。けして美味しいとは思えないのですが、もしかするとこの味慣れると癖になるのかも。(初めてパクチーを口にしたときは、何だコレ?!だったのがだんだん病みつきになったことを思い出しました)
私は、まだ2~3回しか口にしたことがなく食べられないわけではないですが、あまり好きではありません。
と言うわけで、さっさと中心部を食べ、後から外側を楽しみました。
その後は、水着に着替えてビーチへ。
シッラを薦めてくれた友人が、海は急に深くなるから気を付けて、と言っていましたが、本当にそうです。(ブイがものすごく岸に近い)
いちおう貴重品(スマホと小銭)を持って行っているので、イプさんと交代で海に入り、あとは砂の上で転がっていました。icon
-
from: ぐら姐さん
2024/08/29 23:14:39
-
from: あろはさん
2024/08/29 09:36:00
-
from: ぐら姐さん
2024/08/29 09:00:10
icon
今日はイタリア情報交換のトピックに書きます。
ご存じの方も何人かいらっしゃるでしょうか、marassiさんのこと。
marassiは、ジェノヴァのカルチョのスタジアムの愛称であり、それをハンドルネームにしていたサンプドリア(ジェノヴァにはここと、ジェノアと2チームがある)を熱烈に愛していたここのメンバーの男性でもあります。
そのmarassiさんが天に召されました。
私よりずっと若かったのに。
このサークルで知り合い、'20年のヨーロッパ選手権を観に行こうと同じ目的を持ち、nasakuraさん、イプさん、ペコさんと一緒に作戦を立ててチケットをゲットし、その前にと顔合わせをし、そのご縁で'19年の旅行の時は、ボローニャとジェノヴァで合流しました。
'20年のヨーロッパ選手権はコロナ禍で1年延期され、'21年になってもまだ日本から見に行くような状況ではなかったので、止む無くチケットをキャンセル、払い戻しを受けました。
marassiさんは、イタリア好きと言っても、行くのはジェノヴァと周辺だけ。
試合に合わせて行き、現地のサンプファンと交流し、特に仲良くなった人と近隣に遊びに行ったり、一緒に試合を観たりしていました。
ジェノヴァにご一緒したときは、あちこちに友達がいて、日本のサンプファンの会で作ったシャツを届けていました。
豊橋にお住まいで、静岡からは比較的近いので何回かお食事をしたこともあります。
本当に善い人で、一緒に食べたり飲んだりしながらお話しするのはとても楽しかったです。
ヨーロッパ選手権に行くならとその時期に行われるクラウディオ・バリオーニのコンサートにも行こうとmarassiさんがチケットを取ってくれていました。
プリントアウトしたチケットの受け渡しの時に、去年手術をして、今はときどき抗がん剤治療を受けているので、もしも行くことができなくなったら選手権とコンサートのチケットは何も気にせずにだれかに譲渡してくれていいからとお話がありました。
びっくりして何も言えなくて。
結果的にヨーロッパ選手権は1年延期になり、コンサートも延期になり、それでも日本から行かれる状況ではなく、試合のチケットは払い戻ししました。
'19年秋の旅行では、ジェノヴァで3人でサンプドリアの試合を応援し、美味しいものを食べました。
このメルカートにお店を構えているこの方もご友人。
オリーブなどを買ったらおまけしてくれました。
このお店の方も。
パンにつけて食べたペスト・ジェノヴェーゼが美味しかった~
来年が楽しみだねえ...と帰って来たのに年が明けるとCOVID19のパンデミックが。
'19年の旅行以来、私はmarassiさんとFacebookとLINEで繋がっていました。
彼のFacebookのポストはサンプのことが殆どで全てイタリア語で書かれていました。
'22年にお孫さんが誕生し、時々会いに来ると愛くるしい写真をたくさん載せていました。
7月頃に病院の点滴の写真が。多くのジェノヴァの友人たちがお見舞いの言葉を寄せ、私は、退院したら豊橋で乾杯しましょうと言っていたのですが、それは当分無理かもとの返信。
8月の半ばに彼の方からメッセージが来て、「ぐら姐さんは本当にお元気ですねえ」と。
「父が、生前に『善い人から順に逝く』と話していたので、marassiさん、ワルになってください」
と私が書くと
「あれ~?僕はワルのはずなんだけどなあ」と。
その2日後に、Facebookに彼の名前がタグ付けされたイタリア語の投稿がたくさん載りました。
僕らの愛すべき友人、真のサンプドリアーノだった彼が亡くなったと。
そして日本のサンプを愛する会のご友人もイタリア語で同様の投稿。
それから2週間ほどが経過しました。
やっとこうやってお知らせする気になりました。
彼のご冥福を心よりお祈りいたします。
好きなもの好きなことに夢中になり、楽しみ、たくさんの友人を作って交流した充実の人生だったろうと思います。
marassiさんがいなくなって、もうこんな風にスタジアムで観戦することはないでしょう。
このサークルにも顔出ししていらっしゃいましたので、marassiさんの許可はありませんが写真を1枚載せます。
marassiさん、R.I.P.icon
-
from: ぐら姐さん
2024/08/27 13:17:40
icon
1泊目の夜が明けて、7時過ぎぐらいに下のバールに下りて朝食。
と言っても、好きなパンを1つ選んでカップッチーノと。
海の方は、ちょっと雲が多目かな。
部屋に戻って、歯磨きなどを済ませ、午前の部は散歩。
昨日、ビーチの向こうに見えていた岩山の向こうを見に行きます。
海岸通りはゆるゆると上り坂になり、砂浜は、岩混じりになりました。
岩山の短いトンネルを抜けると、砂浜のビーチはなくなり、漁港がありました。
マリーンアクティヴィティのショップがありました。
歩を進めるとキアナレーアと呼ばれる地域に入ります。
細い通りに趣のある店などが並んでいます。
あら、素敵。まあ、可愛い。などと心の中で呟きながら撮っては歩き、歩いては撮り。
この紫色のテーブル、お昼から開くお店のようです。
ちゃんと日よけが付けられるのでしょうか。
どのぐらい先まで歩いていいのか…と思った辺りで、右斜めに戻る上り坂があったのでそちらに曲がりました。
カッペリは本当に逞しいですね。どこにでも生えています。
見下ろす海の美しいこと!
今度はどこまで上ればいいのかしら...
やっと天辺に着きました。
向かい側
左側に元来た方へと向かう細い下りの道があったのでそちらへ。
しばらく歩くと車と一緒の道になり、宿のあるビーチが見えました。
この高低差!
上るの大変だろうなあ…と思ったら、海岸通りのトンネルのようなところの奥にエレベーターが見えました。
そうですよね、足の弱い人や暑くて坂道を上りたくない人には絶対必要。
(写真撮ったつもりでしたが撮っていませんでした)
午前の部の散歩はおしまい。
部屋に戻ってちょっと休憩。icon
-
from: ぐら姐さん
2024/08/26 20:04:43
-
from: Yukoさん
2024/08/26 16:50:47
-
from: ぐら姐さん
2024/08/26 13:24:58
icon
シッラに2泊
シッラに到着しました。15時ごろだったと思います。
この時間でも、日帰りで海遊びをする若者たちや家族連れが大勢電車から降りました。
私たちはスーツケースを引いて宿まで10分弱。
宿は、海岸通りに面したバールで、そのバールが経営するB&Bが2階にあるのでした。
強い陽射しで部屋が暑くなるのでカーテンを閉めていますが、
窓の外が海岸通りで、その向こう側にはリドや仮設の店があり、その向こうは海です。
でも、外はまだ暑いので涼しい部屋で一休み。
ランダッツォのスーパーマーケットで買ったヌテッラのクッキーを開けました。
この筒型の硬い箱がお土産にぴったりだから味見しようと思って1箱買ってみたのです。
縁のついた土台になるものと蓋になる一回り小さい円形と2種類焼いたクッキーの間にヌテッラが入っているのですもの、不味いわけがない。
この前、カルディにこのクッキーが何個か(3個ぐらい?)入った袋のものが売られていました。
この筒型だとお店での価格が結構高くなるので袋入りだけにしているのでしょうね。
少し涼しくなってから、食事を兼ねて散歩に出ました。
いいねえ、イタリアの海辺だねえ、なんてイプさんと話しながら入った店は、夏だけ海辺に出店する店。(実はこの店で3回も食べたのに、店の外観は最後の夕方に撮ったこれしかありませんでした。今回の旅行ではこんなうっかりがたくさん)
本当はトロペーアに5泊するつもりでいたのですが、その予定をボローニャの友人に話したら、シッラもすごくいいよ~と薦められ、シッラに2泊、トロペーア3泊に変えたのです。
その友人に美味しい店を教えて、と訊いたらいくつか教えてくれた中の1つがここ。
この店のカジキマグロのパニーノが美味しくて、彼女の夫Dは3回食べたというのです。
Dはとても味の分かる人なので、その彼が通うほどの店ならば、と思って行ってみたのです。
私たちの席から海を眺めて。
来ました!と言っても全然映えない写真ですが。(しかも食べやすいように半分に切ってから撮ってるし)
中に挟んであるカジキマグロ
これはシンプル・イズ・ベストの味。
魚が旨い。焼き方が上手い。パンもいい感じに焼いてあって、うま~~~い!!!
食べている間に大型の船が通って行きました。
外観は撮り忘れていましたが、店の中のは撮っていました。
食べ終わって、少し散歩。
宿のバールでグラニータを買って部屋へ。
部屋から夕日を眺めながら食べました。 -
from: ぐら姐さん
2024/08/26 13:12:11