サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2006年05月30日 22時59分11秒
icon
タクマ・サトーを知ってるかい?
この写真は、ワインで知られるバルバレスコのチェントロ(中心部)小さな村で、タクシーは1台もありません。この日時計のある建物の、この写真で言うと道路に面
この写真は、ワインで知られるバルバレスコのチェントロ(中心部)
小さな村で、タクシーは1台もありません。
この日時計のある建物の、この写真で言うと道路に面した側にバールがあって、そこのメニューを見ていたら、中から出てきたオバチャンが、
「日本人?」「タクマ・サトーを知ってるかい?」と訊いてきました。
そう、F1ドライバー、佐藤琢磨です。
名前だけは知っているので、Siと答えると、
「タクマは、ここに2回も来たんだよ。」と誇らしげに言っていました。
琢磨さんは、ワインが好きなのでしょうか。それともこんな田舎に来るとほっとするのか。
モータースポーツが盛んなイタリアでは、もしかすると日本以上に彼の名前は有名なのかも?
from: ぐら姐さん
2006年05月31日 19時05分41秒
icon
「Re:Re:タクマ・サトーを知ってるかい?」
![](/_images/archive/d000SE0BPICHUD7PMQJ1SIATVBPK9QUCED52O920T81IE7P3REER850/large)
> タクマ・サトー 知りませんでした。バルバレスコも知りませんでした。 でもワインが美味しいのならと調べてみました。
あのう、調べたのはワインだけですか。やはり、美味しいものの方へ興味は向いて行くのですね。
> イタリア北部のピエモンテって地域にあるんですね。超熟型の赤ワインが有名だって書いてありました。
今でこそ、スーパートスカーナなんていうのもいろいろと登場していますが、イタリアの三大ワインといえばバローロ、バルバレスコ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノと言われていました。今でも、素晴らしいワインがたくさんあります。
2年前にアルバのトリュフ祭りに行った時に、バルバレスコもバローロも近いので、どちらにも泊まって、ワイナリーを見学し、葡萄畑を歩き、しっかりと飲んで、買って来ました。
写真は、楽しそうに葡萄を摘むおばちゃんたちとお話し、収穫した葡萄(バルバレスコをつくるネッビオーロ種です)をもらい、食べたときのものです。
> この村に行くのはなかなかできそうにないけど、酒屋に行って、ワインをさがすのは簡単にできそうです。 フフフ。
多くのワイナリーのものがありますが、協同組合で作っている安くて優秀なものがあります。PRODUTTORI DEL BARBARESCOという名前です。
http://www.produttori-barbaresco.it/vini.htm
そちらでも、見つけられるのではないでしょうか。お試しください。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
コウチャン、 エース大好き、 スズ、