サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2006/06/17 17:50:28
icon
バッサーノ・デル・グラッパ
ここは、ヴェネツィアの北の方にあるバッサーノ・デル・グラッパ。ヴィチェンツァかパドヴァからバスで行きます。
バッサーノといえば、まずここの映像が出るほどまちのシンボルとなっているのがこの橋、ポンテ・ヴェッキオ Ponte Vecchio。屋根のついた美しい木の橋で、"アルプス山岳兵の橋"とも呼ばれています。
度重なる川の氾濫や戦争で何度も破壊されましたが、その度にアンドレア・パッラーディオ Andrea Palladio の設計に忠実に再建されているのだそう。歩行者専用で(昔は馬車も通ったのでしょうが)、短い橋ですが途中で立ち止まって橋からの眺めを楽しむのもいい感じでした。
バッサーノと言えば食後に飲まれる強い蒸留酒グラッパのふるさと。橋の袂に、古いグラッパ屋さんがあり、試飲もできます。
そして、知る人ぞ知る、ホワイト・アスパラの名産地。2年前、1年間だけ普段の業務とは違う仕事に携わらされ、いつもの年なら絶対に休めない5月に、休みが取れると分かったとき、「バッサーノにホワイト・アスパラを食べに行こう!」と思い立ったのです。
たった2泊しかしませんでしたが、とても美味しく幸せな2日間でした。
コメント: 全11件
from: どれにどらさん
2006/06/24 23:58:02
icon
「Re:Re:茹でてバッサーノ風」
> バッサーノ風は、
> 半熟に茹でた卵を細かく刻み、ワインヴィネガー、塩、胡椒、EXヴァージンオイルを加えて混ぜたものを添えます。
> 是非お試しを。
こちらでもわりと簡単に手に入る白アスパラ、バッサーノ風試してみます!!
from: ぐら姐さん
2006/06/24 09:56:32
icon
「Re:茹でてバッサーノ風」
> と、今日近所のスーパーで夕食の買い物をしていて、ホワイトアスパラを発見しました!といっても、フィリピン産で8本100円でしたので、イタリアで食べるフレッシュなものにはかなわないと思いますが。
> さてさてどう調理すればよろしいでしょうかね。
グリーンでもよく見る、あの細いものですか?
茹でて、バッサーノ風にしてみてはいかがでしょう。
バッサーノ風は、
半熟に茹でた卵を細かく刻み、ワインヴィネガー、塩、胡椒、EXヴァージンオイルを加えて混ぜたものを添えます。
是非お試しを。
from: あれっつぉさん
2006/06/23 21:47:50
icon
「生のアスパラの香り・・・」
うーん、写真見てますます食べてみたくなりました。
と、今日近所のスーパーで夕食の買い物をしていて、ホワイトアスパラを発見しました!といっても、フィリピン産で8本100円でしたので、イタリアで食べるフレッシュなものにはかなわないと思いますが。
さてさてどう調理すればよろしいでしょうかね。
from: ぐら姐さん
2006/06/22 18:27:49
icon
「Re:Re:ホワイト・アスパラ」
あれっつぉさん、このごろは、ベルギーやフランスやイタリア産、そしてそれより安いチリ産のものなど立派なホワイト・アスパラが売られるようになりましたから、来年是非試してみてください。(今年は、そろそろ終わりですね)
写真は、生のホワイト・アスパラの先っぽ5cmぐらいをスライスしたサラダ。上にパルミジャーノが削ってあり、バルサミコのドレッシングでいただきます。シャリシャリとした食感と、生のアスパラの香り、さっぱりした味に、パルミジャーノがコクを加えて、とても美味しかった!
本当に新鮮じゃないと、生では食べないみたいですけどね。
from: ぐら姐さん
2006/06/20 20:19:15
icon
「Re:また行きたくなります!」
> ところで、モンタルチーノでもう一つ感激したのが、、ホテルの部屋の窓から見るオルチャ渓谷の眺め。「絵のような景色」とはまさにこのような風景のことではないでしょうか。
> 朝早く目覚めたので、太陽が昇ってくるところもずっと眺めていたのですが、窓を開けていると冬だったので空気が凛と冷えててとても感動ものでした。
窓からの眺め、とても素敵ですね。
私は、モンタルチーノのチェントロから少し離れたアグリトゥーリズモに泊まったので、1階の部屋の窓から、テラスから葡萄畑と丘の風景が見えました。夏でも、朝はひんやりとしていて、朝もやの中の幻想的な葡萄畑の風景を、テラスでカフェラッテを飲みながら眺めていました。
歩くのが好きなので、チェントロまでのんびりと散歩しまして、オルチャ渓谷の眺めを堪能しました。憧れのビオンディ・サンティの入り口の並木道でも写真を撮りました。
from: あれっつぉさん
2006/06/19 21:24:09
icon
「どっちだろ!?」
写真の名前を付けてなかったので、貼り付けられなかったみたいです。解決。
同じような肉料理の写真で、しかもどちらもきれいに撮れてなくてどちらがどちらの料理かわからなくなってしまいました。(料理の写真はほぼ欠かさず撮ってます)
ところで、モンタルチーノでもう一つ感激したのが、、ホテルの部屋の窓から見るオルチャ渓谷の眺め。「絵のような景色」とはまさにこのような風景のことではないでしょうか。
朝早く目覚めたので、太陽が昇ってくるところもずっと眺めていたのですが、窓を開けていると冬だったので空気が凛と冷えててとても感動ものでした。
一つにはこの景色が見たくて、この方面に足を伸ばしたのでした。
波瀾万丈なトスカーナドライブでしたが(以前に掲示板で書いたとおりです)この感動は忘れられません。
ず〜っと見てても飽きない景色でした。
from: ぐら姐さん
2006/06/18 09:10:27
icon
「Re:美味しそう!」
あれっつぉさん、写真の貼り付けできましたね!
この写真は「豚の頬肉のブルネッロ煮込み」ではなく「牛肉のバルサミコ風味煮込み」の方でしょうか。コクがあって、美味しそうですね。
トレヴィーゾもよかったですよ。あとで写真を探してみますね。(CDに入れて、しまってあるので)ヴェネツィアから出かけるには、トレヴィーゾぐらい近い方が、ゆったり見られていいのではないでしょうか。
from: あれっつぉさん
2006/06/17 21:34:24
icon
「Re:ホワイト・アスパラ」
おー、憧れのホワイトアスパラ!
私も今の仕事をしている限り5月には絶対休暇は取れません。一度どんなものか食べてみたいけど・・・。
食感やお味はどんなのですか?
以前も書きましたが、来月ヴィチェンツァとヴェネチアへ行きます。トレヴィーゾに半日足を伸ばそうかなって思ってたけど、バッサーノも良さそうですね。
ところで、遅ればせながら、以前お話しした肉の煮込みです。おいしかった〜!
トリュフ祭り、是非参加したいですが、ダンナをあまり放ったらかしにするのもわるいかな、と躊躇してます・・・。行きたい気持ちは山々ですが。
from: ぐら姐さん
2006/06/17 17:58:37
icon
「ホワイト・アスパラ」
店先で売られていた、名産のホワイトアスパラ。太くて美しくて溜息〜
もちろん、レストラン2軒でホワイト・アスパラのコースを食べました。
from: ぐら姐さん
2006/06/25 16:00:55
icon
「Re:Re:Re:茹でてバッサーノ風」
> こちらでもわりと簡単に手に入る白アスパラ、バッサーノ風試してみます!!
カナダだと、まだあるのですね。白アスパラが。
いいなぁ。
やはりどこのが美味しいとか、産地によって違いがあるのでしょうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
スズ、