サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2006年08月31日 22時33分18秒
icon
06年夏旅(3)ポルティチェッロ
5月7日に「ウルルン滞在記」http://www.ururun.com/で放映された、絶品いわしのスープに…を見て、この店で食べてみたい!フランコさん
5月7日に「ウルルン滞在記」
http://www.ururun.com/
で放映された、絶品いわしのスープに…を見て、この店で食べてみたい!フランコさんに会ってみたい!と思い、検索に検索を重ね、その日のうちに見つけ出したら、なんだ、翌日ぐらいにHPのQ&Aに、店の名前と住所が出たのでした。
是非、近くに泊まって、ゆったりと食べに行きたいと思い、検索を重ねてホテルもすぐ近くに見つけ(実際に行ったら店まで歩いて2分ほどでした)、予約しました。2泊です。
ここは、パレルモから電車で17分ほどの漁港。東京からものすごく近い伊豆の漁港といった趣です。新鮮な魚介を食べたくて、近隣からレストランに食べに来たり、魚を買いに来たりする人たちが大勢いるようでした。
この写真がフランコの店。テレビで見ていたので、初めての感じがしなくて、ああ、ここだ、という感じでした。
from: ぐら姐さん
2006年08月31日 22時55分12秒
icon
「フランコの店1回目その1」
その日の昼にまちに着き、早速昼食に。先ずは、ずらりと並ぶ前菜から、自分の好きなものを好きなだけ入れる前菜盛り合わせを。
私の取った前菜は、茄子のトマト煮(巨大)、南瓜のマリネ(左側10時の方向にちらりと見えます)、豆とセロリのサラダ、蛸のサラダ、茸のマリネ、焼きズッキーニのマリネ、生マグロぶつ切りのマリネ(フォークの近くにある、酢で〆たため、白っぽくなっているものです)、オリーブ、焼きペペローネのマリネなど。オーソドックスなものが殆どですが、どれもきちんと作ってあり、素材の味のよさがそのまま伝わってくる美味しさでした。
その中で、イタリアで初体験のものが南瓜のマリネと生マグロぶつ切りマリネ。南瓜は、日本の南瓜と違って甘みがなく、ザクザクとした食感で、これがビネガーの味によく合っていて意外な美味しさでした。 生マグロは、日本人好みの味。でも日本ではマグロを酢で〆るなんてことは通常しませんから、これまた驚きでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
コウチャン、 nasakura、