サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: キュリさん
2007年01月06日 09時32分37秒
icon
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
ぐら姐さん、教えて下さ〜い。
アルベルベッロで見た、この屋根の上の壷はどんな意味があるのでしょう?
沖縄のシーサーのように「家の守り神・守護神・魔除け・悪霊返し・火伏せ」などの意味があるのかしら〜?
結構大きな壷も屋根の上にのせています!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
マナ、
-
コメント: 全3件
from: 覇王樹さん
2007年01月06日 14時10分13秒
icon
「Re:Re:ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう」
グラツィアさま、
お帰りなさい。楽しい年越しだったようですね。
さて、トゥッルッロの屋根上飾りや屋根の文様について・・・
> > 沖縄のシーサーのように「家の守り神・守護神・魔除け・悪霊返し・火伏せ」などの意味があるのかしら〜?
>
> 屋根に白く書いてあるそれぞれの家のマークが、その意味を持っているようですよ。お役に立てずにごめんなさい。
壺については実は私はアルベロベッロで見たことがないんです。建築関係の本を開いても、壺が写っているものはなし。ということは、これら壺は最近乗ったのではないかと想像しています。で、その意味は? 残念ながら分かりません。但し、屋根に書かれている文様というものが家人の思想や信仰を表し、それに加えて個人的な美的満足や自己満足、さらにはお隣さん家より自分の家をよく見せたいという希望(欲望?)があるそうなので、屋根に乗った壺もこの延長ではないでしょうか。多分、誰かが乗っけたので、自分の家にも乗っけたい、とか。これは私の想像ですので、理由をご存じの方がいらしたらお話を聞いてみたいです。
屋根の尖塔に関してはキュリさんのご推察の通り、魔よけ等の意味があるようです。ただ、これも他の家よりよく見せたいという希望も含まれているようです。
from: ぐら姐さん
2007年01月06日 11時08分46秒
icon
「Re:ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう」
> ぐら姐さん、教えて下さ〜い。
> アルベルベッロで見た、この屋根の上の壷はどんな意味があるのでしょう?
ごめんなさい。知りません。
私が行ったときには、その壺を気にも留めませんでした・・・。マテーラには1泊し、けっこう歩き回ったのですが、アルベロベッロには、翌日ちょこっと寄っただけですので。
調べてみましたが、日本語・イタリア語どちらのサイトでもわかりませんでした。どうもあの壺は、名物料理の野菜と仔羊のシチュー(ピニャータ)をつくるテラコッタ製の壺(ピニャータ)ではないかとの記述をみつけましたが、それ以上はわかりません。
> 沖縄のシーサーのように「家の守り神・守護神・魔除け・悪霊返し・火伏せ」などの意味があるのかしら〜?
屋根に白く書いてあるそれぞれの家のマークが、その意味を持っているようですよ。お役に立てずにごめんなさい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2007年01月06日 19時08分50秒
icon
「Re:Re:Re:ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう」
> 壺については実は私はアルベロベッロで見たことがないんです。建築関係の本を開いても、壺が写っているものはなし。ということは、これら壺は最近乗ったのではないかと想像しています。
やはりそうですか。3、4年前に私が行ったときにも見た記憶がなくて、写真にも写っていないのです。
で、いくつか検索してみても、ごく最近のものにしか壺は写っていませんでした。
個人的には、壺が乗っていない方が、素敵だと思うのですが…
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト