サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2007年01月25日 20時03分21秒
icon
トレヴィーゾ1
26日は、サント・ステファノの日でまたまた休日。教会以外の見所は休みなので、街並みの可愛らしいトレヴィーゾへ。
私と1人の友人は、数年前の夏このまちの郊外の素敵なプール付きの立派な邸宅ホテルに2泊したことがあって、まちを歩いたこともあるのですが、冬もまたよいのではないかと思って、行きました。もう1人は、初めてでしたし。
たどり着くのにちょっとしたハプニングがありました。パドヴァからトレヴィーゾへは、ヴェネツィア・メストレで乗換え、1時間ほどで着くのですが、ホームで電車を待ちながら、3人でおしゃべりに興じていたのがまちがいのもと。
来た列車に乗り、空いている座席に腰掛け、ふと時計を見たら、私たちが乗るはずだった列車の発車時刻にまだなっていない!イタリアで、遅れることはあっても、早発なんてことはあるわけもなく、しかも10分以上も…どうやら、いや確実に乗り間違えた…
この列車は、どこへ行くの?しかも全然止まらない!10分程だったのでしょうが、長く感じられ、最初に止まった駅で降りて、戻る列車を見たら、5分後にありました。やれやれと胸を撫で下ろし、2度と降り立つこともない駅Quarto d'Altino で記念撮影しました。
メストレに戻り、次のトレヴィーゾ行きまでは・・・随分間がある。バスは・・・見つからない。以前の経験からヴェネツィア、ローマ広場まで行った方がいいように思い、バスでローマ広場へ行ったら、バスはすぐにありました。
というわけで着いたのは、もうすぐ1時という頃。まずは開いているレストランチェック。チェントロまで歩きながら、控えめに出ていた店の名前と矢印に、その角を曲がって見に行ったら、なかなかよさげ。即、入店。
んまあ、ちょっと素敵過ぎるかも!今日来るには、もったいなかった・・・入ってすぐにそう思いました。
実はこの日の夜に、パドヴァ郊外のけっこういい店を予約しているので昼は軽くていいと思っていたのです。
でもせっかくです。トレヴィーゾは、美食の街としても有名だそうですから、この店で、控えめながらも楽しみましょう。
ちょっと検索してみたら、こんなのを見つけました。やはり、それなりの店だったのですね。
http://www.japanitalytravel.com/guide/restaurant/eltoula_treviso/top.html
http://www.toula.it/TREVISO/Treviso_Ristorante.htm
私たちは、この写真のフルーツの奥のテーブルに座りました。
http://www.toula.it/TREVISO/Imm_Treviso/Treviso05.htm
コメント: 全17件
from: ぐら姐さん
2007年01月30日 07時04分08秒
icon
「トレヴィーゾ13」
トレヴィーゾの城壁は、すごく高いわけでも、がっちりしているわけでもありません。自分たちの街を守るためにカステルフランコ(ここも今回訪問したので、後述します)という要塞都市を作ったためなのでしょうか。
でもこの低めの、開かれた感じの城壁が、トレヴィーゾをゆったりとした印象の街にしているのかもしれません。
from: ぐら姐さん
2007年01月29日 21時23分42秒
icon
「Re:おいしそう・・・。」
> ふんわりしているものより、なんて説明したらいいのか 食感がざっくりしてるほうが好き。
きっと、スポンジではなく、サヴォイアルディ(フィンガービスケット)を使ったものの方がお好きなのですね。私もです。
> いつもワインで満腹になり、ほんのちょっぴりしか食べないので、ドルチェはほとんどサービスだよと、おまけしてもらってます。えへへ・・・。
私は、ドルチェをおまけしてもらうことはあまりありませんが、
食後酒をおまけしてもらうことはよくあります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: papalinaさん
2007年01月28日 22時36分25秒
icon
「おいしそう・・・。」
スイーツなら何でも・・・という訳でもないので、本当に自分が食べたい物しか食べない私でも、これは食べてみたい。ティラミスも
ふんわりしているものより、なんて説明したらいいのか 食感がざっくりしてるほうが好き。
いつもワインで満腹になり、ほんのちょっぴりしか食べないので、ドルチェはほとんどサービスだよと、おまけしてもらってます。えへへ・・・。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2007年01月26日 19時55分24秒
icon
「トレヴィーゾ6」
で、トレヴィーゾは、ティラミスが生まれた地でもあるとのこと。
食べたい!と思ったら、この店のメニューにはありませんでした。でも、ティラミスの材料である、マスカルポーネのクレマがあったのでそれを食べることに。
チョコレートで作った箱に、飴で固めたクルミとホイップしたマスカルポーネがたっぷり。ふんわりした甘さ控えめのマスカルポーネが、箱を崩したチョコのかけらの甘みと口の中で合わさって、むふふ。ああ、幸せ! と、甘党ではない私も思いました。
from: ぐら姐さん
2007年01月26日 19時52分33秒
icon
「トレヴィーゾ5」
選んだパスタは、トレヴィーゾ産がもっとも美味しいとされているラディッキオとスペック(燻製生ハム)のパッパルデッレ(幅広パスタ)。
ラディッキオって、生でも、焼いても好きだけど、炒めても、煮ても美味しい野菜なんだなあと改めて認識。野菜の甘みとほのかな苦味が、弱火でじっくりと油を出したスペックのしっかりした味に調和して、本当に美味しいパスタでした。
from: ぐら姐さん
2007年01月26日 19時49分50秒
icon
「トレヴィーゾ4」
いくらパスタだけでも、食事にはワインが必須。
赤ワインが飲みたいのだけれど・・・とカメリエーレに言ったら、(女性3人ならそうそうは飲まないだろうし、パスタだけのランチなら軽目がよかろう)と彼が考えたかどうかは知りませんが、
この辺りのワインのノヴェッロ(新酒・ヌーヴォーと同じ)はいかが?と勧めてくれました。
(もしかするとたくさん仕入れて在庫があるのに、年も明けちゃったからさっさと売り切りたくて、勧めてる?)とか思いながらもそれをいただきました。ノヴェッロらしいフレッシュな華やかさがありました。
from: ぐら姐さん
2007年01月25日 20時14分44秒
icon
「トレヴィーゾ3」
これは厨房からダイニングルームに入るとすぐのところのテーブルです。これは、カメリエーレ(給仕)がやる仕事用にスタンバイしてあるらしくて、私たちに運ばれた野菜たちも左奥に見えます。
ランチタイムはコペルトが3ユーロですが、ディナータイムは5ユーロでしたので、手前にあるカルチョーフィなども供されるのでしょう。もしかして、スプマンテも付いたりして…。
そしてなんと中央には、白トリュフ様が鎮座していました!やはりこの街には泊まり、ディナータイムにここへ行きたいと思ったのでした。
from: ぐら姐さん
2007年01月25日 20時07分39秒
icon
「トレヴィーゾ2」
夜の豪華ディナーのために控えめに、ということでパスタのみのオーダーにしました。
オーダーを終えると、普通ならパンが運ばれてくるのに、ここは、パンと共にバターとフェガート(レバー)のパテ、そして大きなグラスにたっぷりのスティック野菜とそれ用のディップが。
さっそく、薄く切って、さっと炙ってあるパンにフェガートをつけて食べてみると、うんま〜!とっても濃厚で、かつ臭みがない。
ちょっとフォアグラを連想してしまうような味です。
野菜は、人参、セロリ、フィノッキオ(ういきょう)、ラディッキオ、ラディッシュ。どれも新鮮で、いけます!イタリアの人参て、甘みがあって、大好き。フィノッキオも、独特の香りと、しゃきしゃきした歯触りがいいし、ラディッキオは、ほのかな苦味がたまりません。
付いてきたディップは、見た目とは違う味。マヨネーズの、酢をバルサミコにして多めに使い、芥子をきかせてある感じで、野菜になかなか合います。
これでコペルト3ユーロは、素晴らしいと思いました。
from: ぐら姐さん
2007年01月30日 07時05分56秒
icon
「トレヴィーゾ14」
城壁の上は、並木道。市民の憩いの場となっているようです。
私たちも少し傾きかけた冬の日差しの中を散歩しました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Lucia、 エース大好き、 マカロン、 キュリ、