サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2009/03/26 16:41:07
icon
コモ湖
ミラノの北にあり、1時間足らずで行けるところにあるコモを訪れた方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。私がコモに行ったのは、'00年。この頃は
ミラノの北にあり、1時間足らずで行けるところにあるコモを訪れた方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。私がコモに行ったのは、'00年。この頃はイタリアに片足はまりこんだぐらいの状態で、アイルランドを10日ほど周った後に、イタリアの空気を吸いたくて1週間ほど寄ったのでした。
コモには、3泊しました。着いたのは午後で、湖畔をぶらぶら散歩。
それから、見晴らしのよい高台へ。
上まで登りつめた辺りで、「コンニチハ!」とどこかから日本語で話しかけられました。声のした方を振り向くと、イタリア人男性です。海外で日本語を話す人には気をつけないと、という気持ちがあるので、警戒心をもちつつこんにちは、と答えて、少しお話をしたら、変な人ではなく、日本語ができることがただ嬉しくて挨拶しているバールのオニイサンなのでした。
コモ湖は、水深はイタリアの湖で最も深い414メートル、湖の周囲は170キロもあるそうです。コモ湖の起源は氷河期にさかのぼり、ローマ時代から訪れる人々がいたとのこと。コモ湖は「人」という文字に似た形をしていて、右側の足の先がレッコ、左側の足の先がコモになります。そしてちょうど股の部分に当たるのがベッラージョになります。
2日目は、船でそのベッラージョと対岸にあるトレメッツォ訪れました。船は先にトレメッツォで泊まったので、降りてみました。ヴィッラ・カルロッタと言う美しいヴィッラがあると聞いたのです。
約7haある敷地には、階段や噴水、彫刻・彫像がレイアウトされ、自然美と芸術が調和したイタリア式庭園がありました。
ヴィッラ・カルロッタは、1690年から、ミラノの公爵ジョルジョ・クレリチ(Giorgio Clerici)によって建設され始めました。クレリッチ家は、コモ湖北部に発祥し、織物の取引で富を貯え、公爵位を獲得するとともに、ミラノやブリアンツァに幾つもの館を持っていたのそうす。ヴィッラは、ジョルジョの曾孫のアントニオの時代、18世紀半ばによやく完成しました。
1801年に、ヴィラは、クレリチ家から、産業革命後に中産階級の資本家から公爵となったジャン・バッティスタ・ソンマリーヴァ(Gian Battista Sommariva)へと売却され、1843年には、オランダの王女からプロシャのアルベルト王子に嫁いだマリアンヌに、40年前の10倍の価格で売却されたました。
そして、マリアンヌの娘シャルロッタ(イタリア読みでカルロッタ)と、後のザクセン・マイニンゲン公ゲオルグ2世との結婚の際、結婚プレゼントとされ、この名前が付けられたのだそうです。シャルロッタは、1855年に23歳の若さで亡くなり、ヴィッラは、第1次世界大戦まで、ザクセン・マイニンゲン公国が所有し、第1次世界大戦中は、イタリアの管理下に置かれたのだそうです。その後、1927年、ヴィラ・カルロッタ財団(Ente Villa Carlotta)が創設され、以降、財団が管理しているのだとか。
ヴィッラの内部を見て、広い美しい庭を見て、また船に乗ってベッラージョへ向かいました。
from: ぐら姐さん
2009/03/28 12:08:32
icon
「コモ湖3」





コモ湖での日本人の憧れの宿泊先ヴィラ・デステ。1室1泊8万も9万も払えないのですが、ミーハーなのでランチを食べに行きました。
敷地の入り口の車の遮断機のところで守衛に止められ、ただ見学するだけの人は入れないと言われましたが、ランチを食べに来たと言ったら通してもらえました。
ランチは、プールサイドのテラスの、パラソルのついたテーブルでいただきました。食事写真は撮っていません。
イタリア時間にしては早めの時間だったので、宿泊客がまだ大勢プールサイドで寝そべり、子ども達は歓声をあげてプールに飛び込んでいました。聞こえるのは、イタリア語、そして英語。どこの言葉だかしらない言葉も。様子を見ていて、この宿は夏のバカンスで連泊する宿なのだと実感しました。
ホテルマンのサービスは、慇懃無礼と言う感じで、食事だけだとあまり居心地はよくありませんでした。泊まるのでも、1泊ではどうしようもないなぁという感じ。日本のツアーにここに泊まるものもあるようですが、ツアーでここに1泊しても、きっとここのホテルでは違和感を感じるように思います。(ホテルの人が感じるのかな。)
建物は、窓枠など全て騙し絵として描かれているものです。近くで見ると、なぁんだと言う感じ。美しい庭を散歩して帰りました。
帰り際に、ここに滞在しているイタリア人らしきご夫婦の会話が聞こえてきました。
夫:(PCを開いてなにやら真剣な顔)
妻:あなたったら、こんなところに来てまでも仕事なの?
夫:ボクがこれだけ頑張って仕事しているから、君たち家族がここでバカンスを過ごせるんだろ。
私なら、もっと安い宿で過ごすのでいいので、家族と一緒にバカンスを楽しめる夫がいいなぁ、と思ったり。でも、お金だけだけ出してくれる夫もいいかも、と思ったり。
コモのまちの店先で見た美味しそうなものたちを載せて、コモ編を閉じます。
終わりと思ったら、もう1枚どこで撮ったのか思い出せない写真が出てきました。コモのビューポイントだったかしら…?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
いちろ、 papalina、 覇王樹、