サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2009年04月18日 23時11分46秒
icon
トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレード
海が大好きですが、山も好きなんです。なんともう14年も前になりますが、コルティーナ・ダンペッツォを訪れ、3泊しました。このときは、スイスのところどころ
海が大好きですが、山も好きなんです。なんともう14年も前になりますが、コルティーナ・ダンペッツォを訪れ、3泊しました。このときは、スイスのところどころで山歩きを楽しみながら東から西へ横断して、南仏に抜け、プロヴァンスを旅してから北イタリアのコルティーナへ行ってまた山歩きをするという旅でした。
コルティーナの位置はこちら。
コルティーナのネガが見つからないので、写真はありませんが、山歩きをしたときの写真がありました。トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(Tre Cime di Lavaredo)の周辺を歩いたときのものです。
トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレードのチーメとはチーマ(英語のピークのこと)の複数形で、トゥレはイタリア語で3のこと。つまり日本語にすれば三峰ということになります。その三峰は、チーマ・オヴェスト(2,973m)、チーマ・グランデ(2,999m)、チーマ・ピッコラ(2,792m)。その3つの頂を見ながらぐるりと周りを歩くコースがあるのでした。
それほどお天気に恵まれたわけではなく、初めはピークが雲の中でした。歩いているうちに晴れてきて、ピークが見えました。
そしてチーマ・ピッコラが、小さく見えるようになって、自分がこの三峰のまわりを歩いていることを実感しました。
from: ぐら姐さん
2009年04月19日 09時19分40秒
icon
「トゥレ・チーメ・ディ・ラヴァレード2」
前回アップし忘れました。スタートしてまもない地点です。トゥレ・チーメが背後右側です。
トレッキングコースは、概ねなだらかですが、ちゃんと山道らしいところもありました。
目を凝らすと、この山の途中に小さく友人が写っているのが見えるかと思います。
小さな湖というか池というか、そんなところもありました。
この旅行では、山用のコンパクトなガスバーナーを持って行き、スタートのまち、スイスのサンモリッツで山用品屋を見つけてガスバーナーを見せ、それに合うガスボンベを購入しました。
お湯を沸かして、美しい山を眺めながらコーヒーブレイクをしたり、日本から持参のインスタントラーメンを作って食べたりしました。野外で食べるインスタントラーメンって本当に美味しいです。日本からグループで来てガイドに案内されて歩いている人たちのところへ匂いが届き、羨ましそうに見られたこともありましたっけ。(ちょっと快感)
歩いている途中で雨模様になり、持参の合羽を着ました。歩き終えて、バス乗り場のところにある展望台兼土産物屋&食事処になっている建物でバスを待っていたら、日本の団体旅行で訪れていた女性が話しかけてきました。その団体は、バスで来て、山歩きをする予定はなく、ここで20分自由時間を取って次の目的地へ行くのだとか。
「トゥレ・チーメを見ることをとても楽しみにしていたのに、生憎の雨でピークが見えなくて…」と話していました。私達が、途中は晴れて、ちゃんと見えたと話すと、本当に残念そうでした。ツアーは効率よく周れるけれど、見たいものを見るために粘ることはできないのが、私のような我儘な人間には合わないなぁと感じたものです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
キュリ、 いちろ、 覇王樹、