サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: グラ姐さん
2009/10/23 20:50:23
icon
ヴェローナ立ち寄り
ヴェローナには、15年ほど前に冬とその翌年の夏に行きました。その当時ふらりと入ったピッツェリアがとても美味しかった印象が強くて、またあの店で食べたい!と思い、ボルツァーノからミラノへ向かう途中、2時間ちょっと立ち寄ることにしました。
11時過ぎに着いたので、昼食には少し早いので街散歩をしました。以前、この門の冬の写真を載せましたが、夏のこの青空をバックにする方がやはり美しいですね。
少し歩けば、もうアレーナ。
なんだか手前の赤い柵が邪魔です。工事中なのかしらと思って近付いてみると…
夏にこのアレーナで行われている野外オペラの大道具だったのです。すでに終わってしまった演目のものなのか、今日はやらない演目のものなのか…。このバラが何に使われるのかは分かりませんが、下の写真なら分かります。
アイーダですね、絶対。この写真だと大きさが分からないでしょうか。こんなに大きいのですよ。
昔は、見かけませんでしたが、ローマでよく見かけるようなローマ時代の戦士姿で写真を撮らせる人たちもいました。(でもかなりメタボで、一緒に撮りたいとは思いませんけどね。)
さあ、そんなにのんびりはしていられません。ピッツェリアがまだあるかさえ分からないのですから、行ってみなくちゃ。
コメント: 全7件
from: ぐら姐さん
2009/10/29 18:52:17
icon
「お薦めのまち、追記」
あ、挙げた中に、リグーリアやトスカーナ、そしてピエモンテは入れませんでした。
トスカーナやピエモンテは、車がないとけっこう大変で、短い期間に公共交通機関だけで旅を楽しむのが難しいかと考えたからです。私の場合は、あれもこれも見たいという欲張りプランを計画しませんし、数回行って親しくなった宿の人に車で案内してもらうなどしているので何とかなっていますが、10日ぐらいの日程で、せっかくだからあれもこれも見たいという人には不向きです。
リグーリアは、私は昨冬とこの夏に行った辺りが大好きですが、西リグーリアは、列車の便がそれほどいいとは言いがたく、そういう意味で、やはり欲張りプランには向きません。車があるといいのですけどね。
ジェノヴァ、そして東リグーリアのチンクエ・テッレ(一番は、ヴェルナッツァですが、やはり全部歩いてみるのがよいかと)、ポルトヴェーネレ、カモッリは結構行きやすく、お薦めです。
トスカーナは、ルッカは行きやすいですね。狭い通りを歩いたり、城壁の上を歩いたりして楽しめます。少し行きにくいけどシエナは皆さん絶賛するだけのことはあると思います。ピエンツァも小さな美しいまちですが、車無しだと結構厳しいです。あまり訪れる人はいないけれど、トスカーナのマレンマ地方のスヴェレートは、大好きなまちです。旧市街まで、お気に入りのカンティーナから歩ける距離なので数回行っていますが、行く度に素敵〜と思っています。
オルヴィエートは、日帰りでちょろっと寄って、ドゥオーモのファサードが修復中だったので、この冬雪辱を果たそうと思っています。
あはは、書き出すと止まらなくなるので、本当にここらでやめておきますね。あんまりたくさん書き出すと、迷うでしょうし。
from: ぐら姐さん
2009/10/29 06:03:18
icon
「Re:Re:ヴェローナ立ち寄り4」
> ぐら姐さんは本当に食べることを楽しんでいらっしゃいますね!
はい。ありがとうございます。1回たりともつまらない食事をしたくはないので。
帰国便に搭乗する前夜は、基本的に出発する都市に泊まることを勧める私ですが、今回ボルツァーノに泊まったのは、ヴェローナまで行けば、その先は、仮にショーペロや列車の大幅遅れがあっても、タクシーを使うこともできると判断したからです。4人いるって、そういうときに強いですよね。1人でヴェローナからのタクシー代を出すのとその4分の1とでは大きな違いですもの。
> ぐら姐さんの影響で、私もヴェローナや北イタリアに興味が出てきました。早速ガイドブックも買ってきましたよ。
もう次回のために勉強中ですね。ページを繰りながら気に入ったところに行ってみると、きっと期待を裏切られないと思いますよ。イタリアには素敵なまちが、綺羅星のごとくちりばめられていますから。
> ぐら姐さん一番のお奨めは一体どこなんでしょう?きっとたくさんあって、一番って決められないかな?
> 私はイタリア初心者なので、今後の参考までに教えて欲しいです。
一番、というのは難しいですね。時期にもよりますし。今、思い浮かぶままに羅列してみますので、調べてみてくださいね。(北、に限っていませんが、南は除きます)
・マントヴァ
・ラヴェンナ
・フェッラーラ
・パルマ
・ボローニャ
・パドヴァ
・トレヴィーゾ
・ベルガモ
・グラード
・ウルビーノ
・スポレート ……
きりがないので止めておきますが、この中でボローニャ、パドヴァは、先日行ってらしたフィレンツェのように、そこを拠点として近隣のまちを訪ねるのに便利なまちです。
ボローニャなら、ラヴェンナ、フェッラーラ、パルマ、モデナあたりへ行けますし、パドヴァなら、ヴェネツィア、ヴィチェンツァ、トレヴィーゾ、バッサーノ・デル・グラッパなどへ行けます。ヴェネツィアは、パドヴァから行くよりも、本島に泊まって朝も夜も楽しみ、さらにムラーノやブラーノ、トルチェッロなどの島々に行くのがお薦めですけどね。
旅のプランのご参考までに。
from: tontonさん
2009/10/28 21:25:38
icon
「Re:ヴェローナ立ち寄り4」
ぐら姐さんは本当に食べることを楽しんでいらっしゃいますね!
おいしいイタリア、次回は堪能したいものです。
> ヴェローナは、1泊でいいから泊まって散歩したいと思った、慌しい最終日でした。ミラノ行きの列車は、案の定30分以上遅れ、それも織り込み済みでしたから、余裕をもって空港に着き、今回の旅行は終わったのでした。
ぐら姐さんの影響で、私もヴェローナや北イタリアに興味が出てきました。早速ガイドブックも買ってきましたよ。
ぐら姐さん一番のお奨めは一体どこなんでしょう?きっとたくさんあって、一番って決められないかな?
私はイタリア初心者なので、今後の参考までに教えて欲しいです。
私もぐら姐さんのようにイタリア全土、行ってみたいでぇす!
> でもレポートには、まだおまけがつきます。それはまた改めて。Ciao!
楽しみにしていますね!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: グラ姐さん
2009/10/27 21:29:08
icon
「ヴェローナ立ち寄り4」
この旅最後の食事ですから、ビールはもちろんイタリアビール、ナストロ・アッズーロの生。
ピッツァが来ました。これは私のモッツァレッラと生ハムのピッツァ。
以下友人達のピッツァ。ツナとマッシュルームとモッツァレッラ。
オリーブとペペローニとモッツァレッラ。
これはチーズ無し、ケイパーとアンチョビとトマト。
昔感動したときほどのもっちりピッツァではなくなっていましたが(もしかしてこの日がちょっと不調だった?)、味はなかなか。美味しくいただき、店を出て駅に向かいました。
これは、ピッツェリアが面している道の奥に見える教会。
ヴェローナは、1泊でいいから泊まって散歩したいと思った、慌しい最終日でした。ミラノ行きの列車は、案の定30分以上遅れ、それも織り込み済みでしたから、余裕をもって空港に着き、今回の旅行は終わったのでした。
でもレポートには、まだおまけがつきます。それはまた改めて。Ciao!
from: グラ姐さん
2009/10/25 20:08:22
icon
「ヴェローナ立ち寄り3」
さて、お目当てのピッツェリアに着きました。
このお店、14,5年前の夏に入ってとっても美味しいと思った店です。夏の暑い日、さてお昼をどこで食べようかと店を物色していて、アレーナのある広場にテーブルを出している店は、観光客目当てで高そうだし…と裏通りを歩いていたら見つけました。
このピッツェリアは、屋内の席しかなくて、入り口横に控えめに「エアコンあり」の表示。日本人の私たちにとっては、屋内のエアコン席の方が却って有り難いぐらいですが、屋外席が大好きなヨーロッパ人にとって、魅力を感じないのでしょう。観光客は、店の前をスルーしていきます。
入ってみると、1階は小さなカウンターのみで、奥に薪釜がしつらえてあります。上にどうぞと通されて行くと、そこそこの大きさ。でもやたらテーブルがたくさんです。早い時間に入ったのでまだ空いていましたが、暫くすると地元と思われるお客さんが続々と入ってきて、歩く隙間もないぐらいに混んできたのでした。
さて、今回も2階席。私たちは1番乗りの客でした。じきに次のお客さんも入ってきましたが。メニューを見てそれぞれがオーダーした後、ふと壁に目をやるとスペシャルメニューの数々が可愛いデザインになって額に入れられています。
PIZZA ESCLUSIVA(当店オリジナル・ピッツァ)…モッツァレッラ、ゴルゴンゾーラ、無花果、グラナ(パルミジャーノのようなチーズ)、パルマ産生ハム。
PIZZA WILLIAMS…モッツァレッラ、ヴェルデ(多分ヴェネト地方の青かびチーズ)、梨、グラナ、パルマ産生ハム。
PIZZA DOC…通常ピッツァでD.O.C.(統制原産地証明)というと、モッツァレッラのD.O.C.つまり水牛のミルクのモッツァレッラを使用するものを言うのですが、ここのは何がD.O.Pなのかよく分かりません。トマト、モッツァレッラ、ルーコラ、リコッタ、ヴェルデ、パルマ産生ハム。
PIZZA CONTADINA(農夫のピッツァ)…トマト、モッツァレッラ、ブリー(フランスの白カビチーズ)、ルーコラ、生ハム。
PIZZA FIOR DI ZUCCHINI…モッツァレッラ、花ズッキーニ、卵、グラナ、パルマ産生ハム。
ほかにもあったのですが、ビールとピッツァが届いたのでここで止めました。食べる前から、次に来たときはあれがいい、これがいいと、この日のピッツァを食べる前から気の早い話で盛り上がったのでした。続く。
from: グラ姐さん
2009/10/24 16:27:38
icon
「ヴェローナ立ち寄り2」
アレーナを通り過ぎ、エルベ広場に着きました。
ボルツァーノにも同じ名前の広場がありましたっけ。そしてどちらのまちのエルベ広場にも、市が立ちます。他のたくさんのまちにもきっとあるのでしょう。「erbe」はハーブの複数形ですから、元々はそうしたものの市が立つ広場なのでしょうね。
昔この広場に来たときには、この建物の壁面には気がつきませんでした。
こんな建物や柱の上の獅子にも。
私の興味の方向が広がったことと、デジカメで撮るようになったことが、私に自分なりの新しい発見をさせてくれているのでしょうね。
ここも通り過ぎてピッツェリアへ向かいます。
from: tontonさん
2009/10/31 01:43:57
icon
「Re:お薦めのまち、追記」
ぐら姐さんこんばんは!
ありがとうございます!
たっくさん、お薦めの町を教えてくださって。
しかし・・・私は町の名前を読んでも一体そこがどこなのか全くイメージが出来ません。
勉強不足もはなはだしいのです・・・。
本来なら、地図を片手に一つ一つの町を調べてさらに楽しむのですが・・・。
残念ながら今は、その余裕さえない日々。
11月の中旬には片付きますから、そうしたら教えていただいた町を探索します!
あぁ!本当に読むだけでも行ってみたくなりますね、すべての町に!
その前にイタリア全土の地図を手に入れなくては。
また、イタリア観光局で貰っちゃおうかな?
ビジェーヴァノの素敵なフレスコ画のある広場の続きも気になります!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト