新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぐら姐さん

    2011/08/16 11:27:06

    icon

    ただいま! 爽やかな夏のイタリアより戻りました。

    なんと今は成田エクスプレスの中です。
    機外に出た第一印象は、暑い!蒸し暑い!
    徐々に慣れないといけませんね、この蒸し暑さに。

    アリタリアは、行きも帰りも機内が近年になく寒くて、
    行きは夏物カーディガン+毛布2枚でなんとか凌ぎましたが、
    後から来る友人に冬物の厚手のカーディガンを持って来てもらってちょうどでした。
    これからお出かけの方、暖かい衣類も準備した方がいいですよ。

    旅行初日の7月27日はナポリに着いたのですが、肌寒くて、長袖でちょうどいい感じでした。
    天候も不安定で、急に雨が降ってきたり。
    でも2、3日で不安定な天気も去り、それ以降はずっと安定していました。
    最高気温が30度前後、最低気温が20度前後で、カラリと爽やかな日々でした。

    今回の行程は、ナポリに2泊、
    それからローマで友人と合流して3泊、
    中2日のうち1日は買い物デー、1日はヴィテルボに日帰り旅行。
    その後モンテプルチァーノに2泊、
    まだシエナを見ていない友人がいるのでシエナに1泊、
    そしてピティリアーノに2泊して中1日でサトゥルニア温泉日帰り、
    スヴェレートへ移動してブリケッラ農園に3泊、
    中2日のうちの1日は、海辺のレストランに食べに出かけました。
    それから大移動してイスキア島で3泊。
    短い島リゾートの後、また大移動してトラーニで大聖堂を見、
    ペスカーラへ行ってトラブッコで食事をし、
    ローマに戻っての帰国でした。

    後ほど、写真をアップして、旅報告をスタートしますね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    Lucia

コメント: 全10件

from: グラ姐さん

2011/08/22 13:34:10

icon

「ナポリ3日目の昼食」
メルジェッリーナの方から戻り、ひとまずチェックアウトして荷物を宿に預け、
スパッカナポリのサン・セヴェーロ礼拝堂を見学。
ここは、撮影禁止でした。

そのあと昼食。行きたいと思っていた店が休みで、もう1つの候補の
Ciro a Santa Brigida へ行きました。


ナポリにしては開店時間が早く、12時半。まだだれも客のいない店内へ。
その後、すぐに2組の客が入ってきました。

コントルノを何種類か少しずつ、アンティパストのように食べたいと言ったら、
コントルノ・ミストね、ご自分で入れますか、それとも私が適当にいれましょうか?
と言うので、お任せにしました。
ワインはグラスで。まず、白。結構たくさん入っています〜


そしてコントルノ・ミスト


野菜たっぷりで、嬉しい!

パスタが来ました海の幸のリングィーネです〜〜〜


ああ、見た目通りの美味しさこれ食べないとイタリアに来た気がしない。
ピリ辛に仕立ててあって、私好みでした。

セコンドはポルペッテ


これ、隣のテーブルに来たおじさま方が、あれを食べなくっちゃ!という感じでオーダーしていたので、私も便乗しちゃったものです。
ちっちゃいタコがやわらか〜く煮込んであって、うま〜。

ポルペッテといえば肉団子。
肉団子のように丸いから、それに見立ててそう言うのか、
イタリア語でタコをpolpoと言うのですが、
肉団子がタコの頭のように丸いからpolpetta(単数)というのか、
その辺りのことはよく分かりません。
もしかすると、ナポリ独特の言い方なのかも知れません。

ブラックオリーブとトマトが入っていますが、
いかにもトマトソース煮込みと言う感じではなく、
オイルもたっぷり入れて煮込んだ後にトマトも入れたというような感じでした。

これには赤ワインをグラスでいただいてみました。これもたっぷり。


もうお腹が一杯だったのに、
イケメンではないけれどもとっても感じのよいカメリエーレのおにいさんが、
ナポリに来たらドルチェはババでしょう〜と推すので、オーダー。


大きなババをスライスしてあります。
フォークを入れたらジュワ〜ッとラム酒がしみでてきました。うふっ。

カッフェで〆て、気持ちよ〜くナポリでの食事を終えました。
宿に戻って荷物を受け取り、バス停へ。
バスに乗って駅へと向かいます。
はい、ここですりに遭ったわけですね。
それについては旅先から報告していますので、省略。
ま、すり事件はあったものの、それは私の注意不足、気の緩みだったと反省しています。
それでも、私はナポリが好きです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011/08/21 11:38:26

icon

「ナポリ3日目」
3日目は、私が今回食べることで参考にした祝美也子さんが紹介していた、
船が獲って来た魚介を水揚げしてすぐに売る市場へ行こうと、地図検索をして歩いて行ってみました。
ちょっとおしゃれなキアイア通りを通って行きます。










市場へ行く前にちょっと寄り道して、


モッチャというパスティッチェリア(菓子屋)のカッフェへ。


随分前にイプさんと行って、美味しい!と感動した店です。
8月は丸々休むので、なかなか夏の旅行では立ち寄るチャンスがなくて、今回久々に行ってみました。




やっぱり美味しい。
薫り高く、口の中がスキッとします。
あまり日本人がいかないのでしょうか。
小さなカウンターが地元の人で混み合っていて、私がこの写真を撮っていたら
興味深そうにこちらを見ています。

砂糖袋のかごの前にいた人が私に砂糖を2袋渡してくれました。
少し砂糖を入れてカッフェを飲むと、店のおにいさんとおじさまが、
じっと私の顔を見て、好きか?と聞きます。
もちろん、私がBuonissimo〜と言うと、彼らばかりか、店の客までにっこりと嬉しそうな顔をしました。

あなたがカッフェを飲んでいる写真を撮りましょうか、と店の人が言ってくれましたが、
お断りして、その代わりに店のおじさまの写真を撮らせていただきました。


さて、店を出て地図で見たその通りに行って見ますが、行けども行けども
それらしきものはなく。
ただただ車がビュンビュン通る海岸沿いの道。




何が何でも見たいというものでもなし、あきらめて帰ることにしました。
バスなどの1日券を買っていたので、バスに乗ろうと思ったけど、
あまり頻繁には来ないようで、待っているより歩いた方が早い、ということでまた歩きます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

Lucia romysuki

from: グラ姐さん

2011/08/20 14:44:21

icon

「ナポリ2日目の夕食」
また散歩しようと思ったら怪しい雲行き。
部屋に戻って休むことにしたら、ものすごい雷鳴と雨。
なかなかよい判断だったと思うまもなく遅い昼寝をしてしまいました。

起きてからシャワーを浴び、夕食に行く洋服に着替えて外出。
ぶらぶらと散歩しながら、サンタ・ルチア通りにある目当ての店に。
日本のガイドブックにも乗っているマリーノです。


私は、ここもナポリ在住の祝美也子さんが書いているものを見て行く気になったのですが。
なんでも、ここのスパゲッティ・アル・ポモドーロが美味しいのだとか。

前菜は、タコのインサラータ


普通に美味しい。でもここの味付けは、塩が控えめで日本人好みかも。

そしてプリモはもちろん、祝さんのお薦めの品。


うっま〜〜〜 トマトの味が濃い! 甘みも酸味もしっかりとあるドーンと存在感のあるトマト。
そしてこれ以上はないアルデンテ! 乾麺万歳!!!
今までの人生で一番美味しいスパゲッティ・アル・ポモドーロでした。

セコンドは、フリット・ミスト


9時から11時の位置にある魚、太刀魚です。
この2切れだけで、日本だとたいそうなご馳走になると思うのですが、
鰯に、海老に、烏賊に、もりだくさん!
もうお腹パンパン。
ドルチェもカッフェも無しにしてお勘定を済ませました。

またサンタルチア通りを歩いて帰ります。


途中でトイレに行きたくなり、大好きな店ガンブリヌスでカッフェをいただきました。


ああ、こうして振り返ると、ナポリでは本当に食べてばかりですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011/08/19 20:40:04

icon

「ナポリ2日目のランチ」
私が今回食べる気満々で参考にしたのは、ナポリ在住の祝美也子さんが紹介しているこちらのサイトです。
http://www.japanitalytravel.com/guide/napoli.html

この日のランチも、事前に場所を調べ、ヴォメロの丘に行くならランチはこの店と決めていました。
かなりお得な定食のある店トラットリア・ヴァンヴィテッリです。


人気店と聞いていましたが、ナポリにしては早い時間に行ったので入れました。
結構大きなお店です。


ありました、ランチメニュー


定食はプリモ2種、セコンド2種から1つずつ選び、
それにデザートのマチェドニアと水500mlもついて9ユーロ。
なんて素敵なお値段でしょ。

私のプリモはブロッコリーとコッツェのオレキエッテです。


コッツェが見えるでしょうか。剥き身です。(中にもっと埋もれています)
豪華に見せようとか、美しく盛り付けようなんて気はなくて、みかけはダサいけど、
ちゃんとコッツェとブロッコリーの味がオレキエッテにしみてなかなか美味しかったです。

セコンドはサルシッチャにプロヴォラというチーズを乗せて焼いたもの。
サラダまで添えてあってびっくり。


デザートのマチェドニア


ワインは白を4分の1リットルと赤を4分の1リットル。
これでしめて14.50ユーロ。
なかなかお得な店です。
やはり人気のある店のようで、私が出るときには一杯でした。


フニコラーレに乗って下におり、昨年食べて気に入ったジェラート屋に寄りました。




あ、すいか(ANGURIA)のジェラートがあるっ!というわけでいただきました。


つづく。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

Lucia romysuki RIKA toorak

from: グラ姐さん

2011/08/18 20:09:58

icon

「ナポリ2日目その2」
toorakさん、

> おぉ〜、見事な層のスフォリアテッラですね。

> このお店、私が行ってみたかったところに違いありません!!
> 以前、プローチダに行く前に、ちょっとだけあった時間でここでスフォリアテッラを食べてみたかったんです。。。結局時間切れでたどり着けずでしたが。

カリカリッ、パリパリッとして美味しかったですよ。
意外とクリームは甘々ではありませんでした。

> 次はノートの町のことを書こうと思って、さっき、そのとき食べたカンノーロの写真を見て、また食べたいなぁ〜って思ってたとこだったので、偶然です。

何かご縁があるのですね、きっと。
カンノーロ、美味しいのは美味しいですよね。
パリッとした皮に美味しいリコッタのクリームがはいっているのが。


さて、続きです。
久々のトレド通りをちょっと歩いてから、フニコラーレ(ケーブルカー)に乗って、ボメロの丘にのぼりました。

フニコラーレの駅は、クラシックな感じです。


景色のよいところを登っていくわけではなく、トンネルの中を走る庶民の足で、地元の人で混み合っています。


そして旅行中に載せた写真の景色が見える、カステル・サンテルモへ。


こんな景色を見て、


その後は、↑この写真の下の方に見えている、元修道院だったと言うサン・マルティーノ美術館へ行きました。


ここは、キオストロと


プレゼーピが見ものらしいのですが、




わたし的には遊び心満載の船が面白かったです。










  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: toorakさん

2011/08/17 21:52:01

icon

「Re:ナポリ2日目その1」

おぉ〜、見事な層のスフォリアテッラですね。

このお店、私が行ってみたかったところに違いありません!!
以前、プローチダに行く前に、ちょっとだけあった時間でここでスフォリアテッラを食べてみたかったんです。。。結局時間切れでたどり着けずでしたが。

カンノーロって、てっきりシチリアだけかと思っていたらナポリにもあるんですね。

次はノートの町のことを書こうと思って、さっき、そのとき食べたカンノーロの写真を見て、また食べたいなぁ〜って思ってたとこだったので、偶然です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011/08/17 16:51:14

icon

「ナポリ2日目その1」
今回は、ナポリで何を見るとかするとかではなく、食べよう!と思っていました。

ムニチピオ広場周辺はまだ工事中。
地下鉄工事のようですが、かなり大掛かりなもののようです。


まずはガッレリアに行きました。


目当てはこの店。


店の横に大きな張りぼてのババとスフォリアテッラが飾ってある店で
いつも前を通っているのに、一度も買ったことがなかったのでひとまず食べてみようかと。
ガラスケースにずらりと並ぶカンノーリやスフォリアテッラやババ。




と言うわけで、名物のスフォリアテッラを購入。


結構な大きさです。かぶりつけば・・・あちっ。
温かくして出してくれるのです。
中のクリームもあっちっち。


こういうものを食べれば、当然次はカッフェで口をさっぱりとさせたくなるわけで。
次はバール・デル・プロフェッソーレへ。


ああ、やっぱりナポリのカッフェは美味しいです〜


次回へ続く。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011/08/17 16:07:11

icon

「Re:Re:ただいま! 爽やかな夏のイタリアより戻りました。」
セサミンさん、

アメリカ人とヨーロッパ人では随分と感覚が違いますね。
私は日本にいながら、時間的には半分イタリア感覚で生活している状況で
とてもアメリカには行けそうもありません。
エアコンききすぎも苦手ですし。
(10年ほど前にフロリダのディズニーリゾートに滞在したときに、
部屋に帰るとギンギンにエアコンがきいていたり、設定温度が17度だったし、
モノレールに乗ると寒くて寒くて真夏に凍死しそうだったのです)

まだアメリカにいらっしゃるのですが?
お仕事頑張ってくださいね。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011/08/16 16:15:40

icon

「旅のスタートはナポリから」
なぜナポリから入ったかと言うと、実は5月ではなく、この旅行の最初にプローチダに行こうと思ったのです。
燃油サーチャージが上がる前にエアだけ確保しちゃえ!と思って発券し、
そのあとでプローチダのあの宿に予約を入れようとしたら、なんと3月なのにもう一杯だと断られ・・・。
おそらく1週間単位でしか夏のピーク時は受けないのだと判断して諦め、
その後5月に行くことを決めたのです。

そして友人の2人が29日にローマに飛んできて、
31日にもう1人が飛んで来る予定だったので、その辺りで合流すればよかったのですが、
29日着の2人のうち1人が家庭の都合で行かれなくなり、
1人でやってくる友人を放っておくのも気の毒なので、私も29日からローマに行くことにした為、
1人旅は2泊しかなくなり結局ナポリのみに滞在することにしたのでした。

さて、成田発の早い便で出発したのでローマ乗継でナポリに着いたのが18:30頃。
宿はムニチピオ広場から近いところに取ったので、空港からの急行バス、
アリブスに乗って行くことにしました。
普通はこっちに並ぶでしょ、というのと反対方向、狭いので車道にはみ出して大勢並んでいました。
いきなりナポリだなあと苦笑しながら、私もできるだけ車の邪魔にならないように並びました。

時刻表はあっても時刻表どおりには来ず、
15分ぐらい遅れてやってきたそのバスからはまたまた大勢がドドドーッと降りてきました。
このバスはオン・ボードで切符が買えるはずなので、
ほとんどの人がそのつもりでお金を準備し、乗ろうとしたら、
運転手が、切符を買って来てくれ!空港のインフォで売っているからといいます。
運転手氏、ドドドーッと降りた客が払った札やらコインやらを山ほど持って、もううんざりといった感じ。

皆、仕方なくインフォにぞろぞろと買いに行くと、
インフォのおねえさんが、もう切符は売り切れたわ、というではないですか。
まだぞろぞろとバスに戻って運転手にそう伝えると、
「もう払いは後でいいから、みんな乗ってくれ!」というのです。
もちろん私も皆さんに続いて乗りました。
そして結局特急バスの3ユーロは、誰も支払いませんでした。
だって、運転手が徴収する気無しなのですもの。
ナポリだ〜〜〜。

さて、予約した宿はbooking.comで手頃な料金で結構評判のいい宿を予約しました。
昨年夏に帰国する前に1泊した、かなりお得で面白かったホステルの近くです。
行ってみてもそれらしき入り口が見つかりません。
昨年の宿も入り口は見つけにくかったし、かなり怪しい雰囲気だったのですが、
もっと見つけにくくて、通りを往復して振り出しに戻り、呼び出しボタンの横のプレートを読んでやっと分かりました。

おまけに、インターホンで宿は3階と4階ですというので
3階にレセプションがあるのだと思ったら、3階まで行っても何もありません。
宿の人が階段で下りてきて、こちらですと上を指差すので、
ではエレベーターで、と思ったらエレベーターでは行けないというで、
仕方なくスーツケースを持って階段を昇り、やっと到着。
中3階といったところなのでしょうか、それでも天井は低くありません。
宿のレセプションの人はとても感じがよく、バスを降りてからガラガラとスーツケースを引いて汗をかいていた私に
何か飲みますか?と言ってくれて、ガス水を頼んだら500mlのペットボトルを出してくれました。

とてもモダンな部屋で、広さも十分。1人で泊まるのはもったいないほど。


長旅をしてきて夕食を遠くまで食べに行くのは危ない気がしたので、
宿の人に近くの美味しい店を聞いて、メディナ通りの店に行きました。
食欲は十分あったので、プリモに海老とズッキーニのフェットゥッチーネ、


セコンドにスカロッピーネのポルチーニ入り


そしてデザートにはマチェドニアをいただきました。


もちろん、ワインも赤を2分の1リットル。
初日からナポリのナポリらしさを楽しんだのでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: セサミンさん

2011/08/16 12:14:11

icon

「Re:ただいま! 爽やかな夏のイタリアより戻りました。」
半月近くのバカンス!
すごく長いお休みが取れるのですね!
いいなぁ。

私は毎年恒例の夏のアメリカ出張で朝6時半から夜9時まで土日もなく働き詰めで、ようやく3週間ぶりにこちらのサイトを拝見する時間ができました。そうしたら素敵なバカンスを楽しまれたグラ姐さんのお話!

いやぁ、いいですね。

ローマとか有名所の地名しか分からないので、知らない地名だらけですが、おいしそうなフィグの写真!!私は毎日アメリカでビング チェリーを食べ続けています。:)

しかしまあ、自分でもよく働くわ、と思うここ3週間。食事もアメリカのスーパーで済ませているので、情けない限りです。私の周りのアメリカ人はワーカホリックです。普通に一日14時間は軽く働いていますね〜。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト