サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: グラ姐さん
2011/08/26 13:22:47
icon
ヴィテルボ
ヴィテルボは、ローマから70キロ、ラツィオ州の北部に位置し、遅い電車で2時間ほどのところにあるまちです。かつてのエトルリア文明が繁栄した土地の中心地で
ヴィテルボは、ローマから70キロ、ラツィオ州の北部に位置し、
遅い電車で2時間ほどのところにあるまちです。
かつてのエトルリア文明が繁栄した土地の中心地で、その歴史は紀元前にさかのぼり、
中世には多くの教皇がローマを離れてこの町に移り、『教皇の町』として著しい発展を遂げたのだそうです。
城壁のほか、塔、貴族の邸宅、広場を飾る華麗な噴水など、
町の保存状態の良さはヨーロッパでも屈指、なんて聞けば見に行きたくもなるわけです。
前の日記に書いたように、電車に乗るまでは大変でしたが、
乗った後は順調で定刻(イタリアだもの5分は誤差の範囲)でヴィテルボに着きました。
駅から城壁のローマ門までは歩いて数分。
見えました!
門をくぐると、いきなりタイムスリップしたように世界が変わります。
歩き始めてじきにPiazza Fontana Grandeに着きました。
日本語だと大噴水広場(安易な名前がイタリアらしい)。それにしては小さいよね。
町で最も古く最も大きいゴシック様式のこの噴水は、
イタリア国内でも名高い美しい噴水の一つなのだそうですが、
そんなこととは別に私好み。こういうの、堪りません。
おなかが空いていたので、まずは目当てのレストランに!
とは思いつつ、歩きながらついつい足を止めて写真を撮ってしまう私たち。
この白いの、いつものマリア様の祠だと思うでしょ。
違っていたんです〜 でも素敵ですよね。
夜になると、この豆電球に灯りが点るのでしょうか。
つづきは、また次回。
from: グラ姐さん
2011/08/30 19:09:36
icon
「ヴィテルボ5」










教皇宮殿のガイド付きのツアーは、
ドゥオーモの、通常は鍵が掛かっていて見られない部分と教皇宮殿を見るものでした。
初めはドゥオーモです。
教皇が来たときの控えの間のようなところ
この天井、実際の高さよりも高く見える技法を使っているのだそうです。
なんとドゥオーモの後陣の奥に、秘密の部屋があり、
教皇の特別な儀式を行うところのようでした。
(おにいさん、早口のイタリア語でまくしたてるのでほとんど分からず。
ゆっくりだって、半分もわからないんですけど・・・)
これ、ドゥオーモの後陣のステンドグラスの裏です。
そしていよいよ、教皇の宮殿へ。
後から来た観光客が、うーん鍵が掛かっていて入れないねーなんて言っているのを尻目に、
鍵のおにいさんと一緒に4人で入って行くのはい〜い気分
中は結構な広さがあります。
ここの宮殿の屋根が落ちて死んだ法王がいるそうです。
ヨハンネス二十一世で、唯一ポルトガル出身の教皇で、医者であり
ダンテが天国に置いた教皇だとか。
このプレートに、その方の名前がありますね。
もう少しだけまちをぶらぶら散歩して、
門を出て、松並木を見ながら駅に向かって、予定の列車に乗って帰りました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
suu、 ヒロママ、 Lucia、