サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シニョレッリさん
2012/05/05 14:43:31
icon
美術とオペラの旅 オペラ編(2)
4月10日、トリノのレージョ劇場でモーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」を見ました。レージョ劇場は、イタリアでお馴染みの馬蹄形ではなく、全席が舞台に
4月10日、トリノのレージョ劇場でモーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」を見ました。
レージョ劇場は、イタリアでお馴染みの馬蹄形ではなく、全席が舞台に向かっていると言う近代的な造りのオペラ座で、非常に見易いのが特徴です。
当日は「コジ」の初日で、レッドカーペットは無いものの、着飾った紳士淑女に加えて、大胆な衣装に身を包んだモデルさんも多数いて、オペラは社交の場であることを再認識させられました。ロビーでシャンパンが振る舞われ、私もその恩恵に浴しました。
大雨が降っていて、ロビーの床は傘の雨水で濡れて汚れていましたが、それを気にせず床に届いたロングドレスの女性たちがしゃなりしゃなりと歩いていました。クリーニングしても二度と使い物にはなるまい、と妙な考えが浮かんだのを覚えています。
予定より5分遅れて劇場内が暗くなりましたが、着席率は50%。暗くなって数分後、多分切れていたであろう指揮者クリストファー・フランクリンが憤然と指揮台に上って、観客席に一礼するや否や、直ぐに振り向いてタクトを振ってしまったのです。
序曲演奏中にも拘らず、お喋りをしながら特に急ぐでもなく、着席しようとする人が後を絶ちません。開演前の劇場からの注意「撮影禁止、フラッシュ厳禁」を無視して、カメラマンのフラッシュが凄かった。プレミエや「初日」に見ましたが、こんなのは初めて、ユニークな経験でした。
フェッランドのアンドリュー・ケネディは完全に怒っていましたね。
第二幕はこのオペラの特徴であるアンサンブルが非常に良く、印象に残りました。
この日のオペラを忘れることは一生ないと思います。
from: ぐら姐さん
2012/07/31 01:45:30
icon
「Re:美術編(20) 番外1 ヴェローナ」
シニョレッリさん、
拍手もコメントもできます。
ただね、昨日と今日のお宿は、部屋の受信状況がよくなくて、エレベーターホールのソファーで見ているのです。
それでゆっくりと写真をアップして、というわけには行かないのです。
まだ旅の日程や同行者を決める前にトロペーアの宿を31日から4泊確保していたので、
ローマからの繋ぎにサレルノに2泊し、その中日の今日は、
船でポジターノまで行って、先日cocoさんにいかが?と書いた
イル・サン・ピエトロにで食事をしてきました。
それはそれは優雅な気分のランチタイムを過ごしてきましたよ。
その写真はまたいずれ。
明日はいよいよトロペーアに移動します。
今日のお宿は、駅からまあまあ近いのと、
大きなお宿(あまり大きいところは好きではないのですけど)なので、
プールがあるので、つなぎの2泊ならいいかと選んだ宿です。
ポジターノから戻って火照った体をプールで冷ましてきました。
これから着替えて晩ご飯です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シニョレッリ、