サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 倶楽姐さん
2012年09月24日 15時21分59秒
icon
オートラントへ日帰り
イタリアのブーツ型のヒール部分をサレント半島といいます。この辺りをちょこちょこ見て回ろうと思うと、交通の便が悪いのですが、夏の間だけ、Salentoi
イタリアのブーツ型のヒール部分をサレント半島といいます。
この辺りをちょこちょこ見て回ろうと思うと、交通の便が悪いのですが、
夏の間だけ、Salento in busという、観光客用のバスが運行されます。
それを利用すると、オートラントの観光をちょっとにすれば、
ヒールの先っぽのレウカにも1日で行けることが分かりました。
前夜のうちにしっかりとプランニング。
ネット検索してバス乗り場も確認しておきました。
バス停の名前がパルケッジョ・チミテッロ(墓地の駐車場)。
何それ?って感じですが、墓地に通じる通りがチミテッロ通りで、
その通りにある駐車場ということなのでした。
日本人なら、絶対にこんな名前の停留所は作りませんね。
8:30発に乗るので、15分前には着くように行きました。
それでも本当に来るのか? と一抹の(いやもっと大きな)不安もありましたが、
待っていると、駐車場に地味なワゴン車が見えます。
運転手が、フロントガラスのところに大きな紙の表示をセッティング中。
それがSALENTO IN BUSと書いてあるように見えました。
そこまで行ってマリエ行きですか?と聞くとSiということで、
その場で切符を売って、乗せてくれました。
やった!
バスは定刻に出発し、定刻の9:00にマリエに着きました。
途中誰も乗ることなく、私たち2人のタクシーのようでした。
でもバス代は1人3.30エウロ。
そこから、次は大きなバスで客も結構たくさんのオートラント行きのバスに乗り、
10:00頃に無事到着。
このバスは私鉄SUD-EST線のバスで、オートラントの駅に着くのでした。
駅の周りには何も無くて、家庭菜園のような畑がちらちらと。
多分あっちだろうと思われる方向に降りて行くと町があり、
海が見えました。
わ〜い、海だ!ビーチだ!!水着を着て来てよかった!!!
(このときは、まだガッリーポリにビーチがあることを知らなかったので
3日ぶりに泳げる!と嬉しくなったのです)
あ、ちなみにこのまちを訪問した一番の目的は、
床モザイクが素晴らしいというロマネスクのドゥオーモを見ることです。
海沿いに旧市街らしき方向に向かいます。
フットサルが出来そうなところも。
旧市街の入り口近くでドゥオーモまでの道を聞き、その通りに歩いて行きました。
門をくぐると
旧市街の狭い通りは土産物街
ドゥオーモの様子は、また明日。
from: 倶楽姐さん
2012年09月28日 07時13分12秒
icon
「オートラントへ日帰りその5」
さて、食事の店を探しながらの散歩です。
城には、入場しませんでした。
旧市街の土産物屋街ではなく、海辺の通りに出ました。
おおっ、泳いでる泳いでる!
食事の後で私たちも泳ごうっと!と思いながら歩きます。
海沿いの通りなら魅力的な店があるかもと思ったのだけど、全然なし。
駅に近いほうまで行ってみたけどうーん…
で、旧市街の細い通りで見た店のメニューが一番魅力的だったねということで戻りました。
ここに入ります。
メニューに、この地方の典型的な料理として、空豆のピュレというのがあったからです。
キリッと冷えたワインをいただき、
タラッリ(リング状のもの)やパンをつまみ、
前菜は、その空豆のピュレ、チコリアとクロスティーニ添え
この季節に空豆?と疑問に思っていたのですが、
乾燥空豆を煮て、ピュレにしているので、いつでもあるものなのですね。
クロスティーニにスプーンで乗せて食べました。
すごくやさしい味で、しみじみと美味しさを感じます。
そしてプリモは、2人ともウニのフェットゥチーネ
多分、ウニは塩辛にしたものを使っていると思いますが、
トマトを少し入れて、大好きなプローチダの店ゴルゴーニアと似たタイプの作り方をしています。
ほどよい量を食べて、岸壁へ。つづきはまた次回。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ジュリア、 はるひ、 ザヴィエル、 coco、