サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: toorakさん
2012年12月15日 12時55分50秒
icon
プーリア in 赤穂
いろんなことが一段落したので久しぶりに参加させてもらいます!
11月の下旬に、イタリアのマンマが来日しての食事会に参加してきました(兵庫県・赤穂)
プーリアの夕食、ウンブリアの昼食、ピエモンテの夕食の三つのうち、プーリアとウンブリアを食してきました。
同じ兵庫県といっても片道3時間はかかり、泊まりがけ。
今日はプーリア部門の紹介です。
メニューを控えてるのでイタリア語なのですが、
前菜から:
Focaccia Pugliese
Fave e Cicorie
Baccala Fritto
Panzerottini
Parmigiana di Melanzane
Capocollo
Cacio Cavallo
プリモ:
Orecchiette e Cime di Rapa
Tiella Barese (Riso, Patate e Cozze)
セコンド:
L'Agnello con le Patate
Involtini di Vitello
ドルチェ:
Torta di Ricotta
Le Pettole
一つ一つ、料理が出てくるたびに料理の名前の由来なども通訳まじえて説明してくださり、おもしろかったです。
種類が多いので最後は当然おなかいっぱいになったんですが、
とっても美味しかった~って感じのいい満たされ具合で、とても幸せでした。
プーリアのマンマもテーブルをまわりながら、「美味しく食べてもらえてるかしら?」って最初は緊張気味だったのが、参加者の満面の笑みで美味しそうに食べてるのを見て安心したのか、料理の説明もかなり饒舌になってきて、来て良かった~♪と。
プーリアに行かずしてプーリア体験できたしあわせな夕食でした。
コメント: 全1件
from: ぐら姐さん
2012年12月15日 15時10分58秒
icon
toorakさん、美味しそうですね~
プーリア料理は野菜がたっぷりで大好きです。
メニューがよく分からない方のために、勝手に私が解説しちゃいます。
1皿目。
手前にあるのがおそらくFocaccia Pugliese(プーリア風フォカッチャ)
右奥がBaccala Fritto(干し鱈を戻したもののフリット)
左奥がPanzerottini(揚げピッツァのような物のミニサイズ。中身がピッツァとは多分少し違う)
2皿目(皿ではなくグラス入りですね)。
Fave e Cicorie(空豆とチコリエ。乾燥空豆を煮てペースト状にしたものと、チコリエという野菜)
3皿目。
Parmigiana di Melanzane(なすのパルミジャーノ焼き)
4皿目。
Orecchiette e Cime di Rapa(ブロッコリーに似た野菜チーマ・ディ・ラーパのオレキエッテ)
5皿目。
Capocollo(他の地域でコッパと呼ぶ首~肩の辺りの生ハム)
Cacio Cavallo(カチョ・カヴァッロ。
日本ではカチョ・カヴァロと言っていますが、そう言っても通じません)
6皿目。
これが難しい。
一番奥にコッツェの殻が見えているので
もしかして
Tiella Barese (Riso, Patate e Cozze)を撮り忘れて殻だけ残っている?
これ、プーリア名物の、米とジャガイモとコッツェの炊き込みです。
表面はグラタンのように焼けていると思います。
そして奥がL'Agnello con le Patate(仔羊肉とジャガイモ。
おそらく焼いたものでしょうけれど)
手前がInvoltini di Vitello(仔牛肉のロール。
中に何か巻いているでしょうか。挽肉巻のこともあります。
それを揚げたように見えますが、調理方法はどうだったのでしょう。)
それにしてもプーリア料理満載ですね!
これだけ食べたら本当に行った気分になれそうです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
coco、