サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2013年03月02日 23時16分24秒
icon
フィレンツェ日帰り
12月29日は、日帰りでフィレンツェに行きました。
イタリア2回目(とは言え1回目はアルバのトリュフ祭弾丸旅)のSさん、
初イタリアのCさんに、
1つぐらいは、有名な観光地を見せたいと思ったのです。
お友だちに、どこに行ってきたの?と聞かれて、
ローマにもフィレンツェにも、ヴェネツィアにも、
ナポリにも、ミラノにも行ってない!というのもねえ...ということで。
私は、実は大晦日と元日はまたフィレンツェ泊まりだったので、
無駄と言えば無駄なのですが、まあそれもよしです。
8:18の高速列車に乗って8:37着の予定が、18分遅れで8:55着。
29分しか乗らない列車が18分も遅れるというのはねぇ...
ま、イタリアだから仕方ない。
まずは、ウッフィーツィへこの日の予約が取れる時間帯で予約を入れに。
通りのクリスマス飾り。
馬車を引くお馬さんが朝ご飯を食べていました。
15時からの予約を入れました。
久々のヴェッキオ宮
そしてヴェッキオ橋
そうそう、この辺りにはボートクラブがあるのでした。
下を見たら、大勢で何やら始める準備中のよう。
そして橋を渡って、ピッティ宮の方へ散歩。
ピノッキオなどの木の人形が飾ってあるウィンドウ。
ここの人形、1つ1つ手作りみたいで、よそでみるのと表情が全然違う。
ピッティ宮。でも日帰りでここに入る時間はありません。
裏の方へと散歩してサント・スピリト教会の方へ。
朝ご飯ちゃんと食べてきたのに、こんな看板見るとそそられちゃう。
教会前の広場に市が立っていました。
サント・スピリト教会。
フィリッピーノ・リッピの祭壇画などをちらりと見て
カルミネ教会のブランカッチ礼拝堂を見に行きますが、
ここでちょっとトイレ休憩。
Sさん、Cさんは、まだイタリアのバールを体験していないので、
バール体験もして欲しいと思って、よさげな店を見つけて入りました。
適当に入ったのですが、このバールが当たり!
写真はありませんが、こんなにトイレがきれいなバールって、滅多にない!
というぐらいきれいでした。
便座がちゃんとある、なんてレベルではなくて、清潔感溢れる、
モダンなインテリアの、居心地のよいトイレなんです。
店の内装もなかなかセンスがいいと思いませんか。
カッフェをいただき、トイレ休憩もすんだところで
ブランカッチ礼拝堂へと向かいます。続く。
コメント: 全10件
from: ぐら姐さん
2013年03月06日 07時06分50秒
icon
Capodannnoのところで書いたように、チェノーネの店に内金を払いに行きます。
ゆっくりと一人散歩気分。
ほんとにいい天気!
ヴェッキオ橋を見ながら。
支払いを済ませて、今度は違う道を通ります。
それでも早く着いてしまって、他の観光客のように、近くの石段に腰掛けてちょっと休憩。
全然寒くないのがありがたいです。
日記を書いたり、人間ウォッチングを楽しんだり。
さて、時間になりました。
友人達と合流してウッフィーツィへ入館です。
今日はあまり時間が取れないので、つづく。
from: ぐら姐さん
2013年03月04日 21時08分14秒
icon
市場を見た後、時間には少し早かったのですが、
ダ・マリオに再度行ってみたら入れました。
食堂という言い方がぴったりの感じのお店です。
まずはワインをいただいて
Sさんは、カリフラワーのスープ
Cさんがトスカーナ名物リボッリータ
ペコさんは、以前食べたリングア・レッサ(茹でタン)が食べたくて、
メニューにないのにある?って訊いてみたらありました。
添えられているのは、サルサ・ヴェルデ(グリーン・ソース)。
ここのは、酸味が結構利いていてはっきりした味で、
茹でただけのシンプルな、柔らかあいタンに良く合います。
そして、私はよく分からなかったのだけど、
本日のお薦めの貼り紙メニューの中から、仔牛の炙り、って感じのものをオーダーしたら、
出てきたのがこれ。
ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナの仔牛版というか、
ちゃんとTボーンの部分を焼いたものです。
サラダは4人でシェアで、小さなテーブルはいっぱいになりました。
私の肉をみんなでつまめるように切り分けました。ちゃんとTの形の骨です。
ここにはビステッカもあって、結構たくさんのオーダーが入っていました。
その度に、肉を切るところから、焼くところへと肉が運ばれます。
この大きさ!
そして分厚いので肉が立っています。
ああ、私には仔牛ぐらいでちょうどいいわ。
この私が選んだお肉、とぉっても美味しかったです。
このあと私は、以前書いたチェノーネの店に内金を行かなくてはいけなかったので、
3人と少しだけ別行動をとることに。
ウッフィーツィの前で15時に約束して、別れました。
from: ぐら姐さん
2013年03月04日 20時44分37秒
icon
残念、もったいないことをしました。
ここだけに時間をかけられない、連れのいる日帰りなので、見ませんでした・・・
こんな素敵な最後の晩餐が見られるなら、私1人で年始に行ったときにまた行けばよかったです。
またの機会に是非行きます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2013年03月04日 08時09分33秒
icon
ぐら姐さん
カルミネ教会ブランカッチ礼拝堂のことで一つお聞きするのを忘れていました。
あのフレスコ画について、解説ビデオを見ることが出来る部屋があるのですが、そこでビデオをご覧になりましたか?
話は解説ビデオではなく、その部屋です。その部屋は旧食堂で、食堂の壁にアレッサンドロ・アローリの「最後の晩餐」があるのです。ビデオ放映が終わると部屋が明るくなって、「最後の晩餐」を見ることが出来るのです。
この作品はアレッサンドロの代表作品で1582年の制作ですが、数多ある「最後の晩餐」の中でも傑作と評価されています。(下の画像)
余計でスイマセン、この様な話題になると止まらない、変な性分なので。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2013年03月03日 12時42分25秒
icon
toorakさん、
あの市場は、試食が多いし、
>どんなものでも100g単位で真空パックにしてくれる
こともあって、観光客には便利なところなのだと思います。
日本で買うより安い、または日本にはないものもあったりするので
買ったものについては良し、ですよね。
フィレンツェで暮らしたことのある友人は、
サンタンブロージョの市場と、ベッカリア広場近くのCoopがまだまだ庶民的でお勧め
と言っています。
>次から次に欲しいものがあって、うっかりしてるとすごくいろいろ買い物してしまいますね。
ほんと。
オイルだプロシュットだチーズだと、いろいろ買うと
あっと言う間にけっこうな値段になりますね。
そして重さも。
今回は、ANAのフライトで、荷物が20kg×2個までOKだったので、
小さくて安い、折りたためるコロちゃんをスーツケースに入れていき、
帰りは預け荷物を2つにして、買いたいだけ買って来ました!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2013年03月03日 12時25分14秒
icon
シニョレッリさん、
ブランカッチ礼拝堂は、客数に応じて臨機応変にしているのですね!
素晴らしいですね。
運良く、制限無しでじっくり見ることができて幸せでした。
パドヴァのスクロヴェンニ礼拝堂もそんなふうに対応してくれたら、
超閑散期に駆けつけたいです。
>それでもヴェネツィアの法外な価格に比べれば、フィレンツェは未だマシと思います。
確かに。
ヴェネツィアは高いのもありますが、
イタリアなのに美味しくない店があるのも困ったものですよね。
>ウンブリアやマルケの田舎街は、逆に安くてビックリしました。
そうですよねー。
プーリアも安いですが、昨年行ったカラブリアが一番安いと感じました。
ああ、また行きたいカラブリア!
でもこの夏は、シチリアメインで、中部ちょこっとなので、しばらくお預けになります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: toorakさん
2013年03月03日 10時30分52秒
icon
中央市場はやっぱり高いんですね~。
どんなものでも100g単位で真空パックにしてくれるようだったので、自分達のお土産用に、サラミやら生ハムやらを結構たくさんまとめ買いしたんですが、100ユーロ少しで、えらく高いなーと思いつつ、でもサンダニエーレもクラテッロも1kg当たりの値段を確認したらそれなりだったのでだまされてはいないよね~と気を良くして帰ってたんですけれど。
ま、日本で買うこと考えればそれでもだいぶお得だと思うし、帰ってから1ヶ月ほどずいぶん幸せな思いもできたのでまぁ、良しとします!
この市場、今回初めて行ったんですけど、次から次に欲しいものがあって、うっかりしてるとすごくいろいろ買い物してしまいますね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2013年03月03日 10時25分31秒
icon
ぐら姐さん
>なんと!見学システムが変わったのか、この日は人が少なかったからなのか、
時間制限無しでゆっくりと見ることができました。
羨ましい、ラッキーですね。
昨年10月には、時間です、と言われて退去させられました。
でも数年前に行った時、多分11月の閑散期だったと思いますが、その時は時間制限無しでした。イタリアにしては珍しく、カルミネ教会は臨機応変にしているのでしょう。
>やはりここは高い。観光客向けの価格ですね。
全くその通りですね。それでもヴェネツィアの法外な価格に比べれば、フィレンツェは未だマシと思います。
ウンブリアやマルケの田舎街は、逆に安くてビックリしました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2013年03月03日 09時19分53秒
icon
ブランカッチ礼拝堂は、カルミネ教会からは入れず、美術館扱いで入り口も別です。
ここには、マザッチョとマゾリーノが描き、
そして最後にフィリッピーノ・リッピが完成させたフレスコ画があり、
20分という限られた時間で見学しないといけなかったので、
以前入ったときにはあっと言う間に時間が過ぎてしまい、また見たいと思っていたのです。
なんと!見学システムが変わったのか、この日は人が少なかったからなのか、
時間制限無しでゆっくりと見ることができました。
案内パンフレットと照らし合わせながら、1つずつ、じっくりと。
入り口上方に「原罪」反対側に「楽園追放」
そしてメインが「サン・ピエトロの生涯」
全然専門的な話ではないのですが、上の絵の右の2人の装いが好きです。
柄や色の組み合わせがとてもお洒落で。
十分楽しんでから、また橋を渡って、次へ向かいます。
通りがかりの建物のタンパンが素敵。
チンクエチェントを見つけると、つい撮ってしまいます。
toorakさんのとかぶってしまいますが、通りの飾りを撮ったので載せちゃいます。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の前を通り、
サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局へ、頼まれたものを買いに行きました。
なんでも、ここのトローチは昔ながらの製法でずっと作られているそうで、
喉の弱い友人から、ついでがあったら買って来てと言われていたのです。
彼女の分を2個と、私にも1個買って、ミッション完了。
中央市場近くの食堂、ダ・マリオへ行ったら、
1時間後においで、と言われたので、先に中央市場を見ます。
ここは日本の方が本当に大勢訪れるのでしょうね。
あちこちに日本語の表示を見かけました。
ここは、もうすっかり観光客相手の市場になって、食べられるところが以前よりぐっと増えましたね。
ちょこちょこと試食したり、いろんな店を覘いたりし、
バルサミコ・ビアンコのクレマを初めて見たので、買ったのですが、
後で見たボローニャのイータリーにあったものの倍近い値段でした。
やはりここは高い。観光客向けの価格ですね。
つづく。
from: ぐら姐さん
2013年03月07日 06時56分27秒
icon
ウッフィーツィを1時間半ぐらいでしょうか、やや駆け足で観て、
朝からここまでで昼食のときぐらいしか腰を下ろしていなかったので、
館内のカフェテラスでお茶と写真タイムを楽しみました。
このカフェテラス、以前からあったのだそうですね。
普段あまりこういうところに立ち寄らないので、気が付きませんでした。
ドゥオーモとヴェッキオ宮を同時に入れようとすると、間のパラソルの棒が入ってしまう・・・
飛行機が!
さて、そろそろボローニャに帰る時間です。
暮れかかった街を歩いて、駅に向かいます。
このお店、人だかりができていましたが、有名店なのでしょうか?
高速列車は、帰りも見事に20分遅れました。
CさんとSさん、慣れないイタリアであっちを見てこっちを見て
1日歩いたので、とても疲れた様子。
2人には部屋に戻って先にシャワーを浴びてもらい、
私とペコさんが、老舗のガストロノミア、タンブリーニまで
ガンガン歩いて、夕食によさそうなものを買いに行きました。
そして、買ったものを並べて、部屋ご飯。
ヴィーノも、ほんのちょっとだけ奮発しました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
だるま、 はるひ、 coco、 シニョレッリ、