サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2014年09月07日 23時23分00秒
icon
アスコリ・ピチェーノ2日目
お宿は、キッチン付きなので、朝食は付かないものと思っていたら、
近くにあるバールで朝食をどうぞ、と食券をいただきました。
という訳で朝一で行ってみたら、
そこはとても素敵な、このまち一番の老舗カフェなのでした。
朝食券をもらっていなかったら、多分入ることもなかったかも・・・
と何だかウキウキと入って行きました。
一流と言われる店や宿は、本当に心地よいサービスをしてくれるものですね。
この店も、気取ったところはまるでなくて、
でも大変気持ちのよい朝食を出してくれました。
オレンジジュース、とっても美味しいものが、たっぷりありました。
カップッチーノも、大変美味しゅうございました。
コルネット、大きなサイズだったのに、あっという間にペロリと食べてしまいました。
素敵なお店だったので、写真を撮ってもよいかきくと、
にっこりと微笑んで、どうぞ、と言ってくださいました。
カップチーノのカップの横に、小さな飴の包みが付いていて、
それを開いて食べたら、あら?この味は!
前日の昼食をいただいた店で飲んだ食後酒の味に似ています。
びっくりしてその包み紙を開いてみました。
そして、ぼうっとしていた3人は一気に目が醒め、
この店の名前もMELETTIだったことを思い出しました。
今は、ゆっくりとサイトを見る時間が無いので、酒造とカッフェのサイトを載せておきます。
もしかして、酒造がこのカッフェをやっているの?
私も後でちゃんと読んで調べてみますが、
シニョレッリさんだったら、もしかしてその辺りのこともご存知でしょうか。
http://www.meletti.it/UK/home.html
http://www.caffemeletti.it/
コメント: 全16件
from: toorakさん
2014年09月15日 09時44分22秒
icon
縞猫さん、ぐら姐さん
お返事 ありがとうございます。
単眼鏡って言葉、初めて知りました。そういえば、旅先で両目でなく片目用の双眼鏡みたいなのを使っている人を見たことありました。
出発まで買い物に行ける日も限られていたので、さっそく昨日ヨドバシに行ってみました。
双眼鏡って、右目と左目とそれぞれピントを合わせる必要があるんですね(ただ、のぞけばいいだけかと思ってました)。
単眼鏡だとそれが一回ですむのと、やはりコンパクトであるのと、オリンパスの小さいのがあったので即決でした。
今ってほんとにいろんなものがそろってますね。
これで ラヴェンナのモザイクが楽しみです~。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2014年09月14日 16時43分04秒
icon
toorakさん、
このところ忙しくて、じっくりとコメントに目を通したり、返信したりする時間が取れませんでした。
旅の持ち物リストに、双眼鏡が入っています。
大きな教会で高いところにあるモザイクや柱頭彫刻を見るときなどに便利だからです。
CREA、北イタリアの特集なのですね。
書店で目を通してみたいと思います。
北には北のよさがあり、イタリアはどこに行っても魅力があって、
本当に行きたいところだらけ。
冬の旅行は短いので、おまけに年末年始の休みもあるので
そんなにいろいろは行くことができず、今じっくりとプランを練っているところです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2014年09月14日 16時07分20秒
icon
さて、先ほどシニョレッリさんへのコメントにも書いたのですが
クインターナのお祭りが日曜日で、翌日(この日)は月曜なので、
Museo Diocesanoは諦めていたのですが、
とりあえず行ってみたら、なんと翌日がなんらかの事情で閉館するため、
この日は特別に開けているのでした!
ただし、開館時間が10時からでまだ30分以上間があるので、
国立考古学博物館に入ってみました。
先史時代からピチェーノ時代、古代ローマ時代から
中世期に至るまでの様々なものが保存されています。
広さはそれほどたいしたことがなくて、割と短時間で見ることができるのに、
職員が3~4人いて、とても暇そうにしていました。
この後、Museo Diocezanoへ行ったのですが、
館内は撮影禁止だったので、写真はありません。
昼前の列車で海辺の宿に帰るので、
部屋に戻り、チェックアウトをして、駅に向かいました。
最後にアッリンゴ広場の写真と駅の写真を載せて、終わりにします。
from: シニョレッリさん
2014年09月14日 16時02分06秒
icon
ぐら姐さん、
Museo Diocesanoに入館できて本当に良かったですね。
羨ましいです。
イタリアの国立美術館は方針が変わって、ノーフラッシュならば写真撮影OKとなりましたが、市立美術館や司教区美術館などでは写真不可のところが未だあるんですね。
ノーフラッシュならば、作品に対して写真撮影は何らの影響も与えないことが定説になっていますけど。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ぐら姐、
from: ぐら姐さん
2014年09月14日 14時56分08秒
icon
シニョレッリさん、
コメントありがとうございます。
クインターナのお祭りが日曜日で、翌日(この日)は月曜なので、
Museo Diocesanoは諦めていたのですが、
とりあえず行ってみたら、なんと翌日がなんらかの事情で閉館するため、
この日は特別に開けているのでした!
館内は写真撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありませんが、
カルロ・クリヴェッリ、堪能いたしました!
皆様、興味のある方は、シニョレッリさんのサークルでご覧ください。
http://www.beach.jp/circleboard/ae30240/topic/1100200179999
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2014年09月14日 06時19分11秒
icon
ぐら姐さん、おはようございます!
大聖堂でクリヴェッリの作品を見ることが出来て良かったですね。
実は、この作品は将来的に保存状態維持の為、大聖堂横にあるMuseo Diocesanoに移されるかも知れないと聞いたことがあります。
ところで、Museo Diocesanoに入館されましたか?
私が行った時、担当の女性が風邪で休みのため臨時休館で入れませんでしたが、ここに過って大聖堂の祭壇を飾っていたカルロ・クリヴェッリの作品があるのです。
from: 縞猫さん
2014年09月13日 13時32分00秒
icon
toorakさん、はじめまして。
本当にきれいな青ですね。確かにスクロヴェーニの天井と似ている気がします。
双眼鏡ほど本格的ではないのですが、私は単眼鏡を旅行に持っていきます。
私が使っているのは4*12、重さは約50g、手のひらに入るサイズです。20cmくらいの距離では小さいものを拡大してみる虫眼鏡として、また天井などを見る簡易望遠鏡として使っています。
現行品では、ビクセン(Vixen)のマルチモノキュラー4*12がこれに近いと思います。
http://bit.ly/YF7PiA(ヨドバシカメラの商品説明のアドレス)
できれば通販でなく、お店にいって目に当てて確かめて買われるといいと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
from: toorakさん
2014年09月13日 10時27分59秒
icon
ぐら姐さん、みなさま
このドゥオーモの天井の蒼色、とても素晴らしいですね。
写真でしか見たことないですが、パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂も見事な蒼でとても印象的でした。
ぐら姐さんは双眼鏡を旅に持って行かれますか?
来月の旅ではラヴェンナにも足を伸ばそうと思っていて、やはりあのモザイクを堪能するには双眼鏡が必要なのかな~と。写真で見てるだけでも圧倒されるので、ぜひ肉眼でもじっくり見てみたいと思ってます。ついでながら、毎年この時期に出るCREAはイタリア特集で、今回もミラノと北イタリアがクローズアップされていて、パドヴァ、マントヴァ、フェッラーラ、ラヴェンナなど紹介されていて、パドヴァにも行きたくなってきました。
今まで北イタリアはピエモンテ以外は行ったことがなく、どちらかというと真ん中より下を好んで行ってましたが、北には北の良さを持つきれいな町がたくさんあるんですね。
from: ぐら姐さん
2014年09月12日 15時53分21秒
icon
朝食後に宿に戻り、買った物を冷蔵庫に入れたり、歯磨きをしたり、
その後まち散歩に出かけました。
まずはドゥオーモであるサンテミーディオ大聖堂へ。
この日は、葬儀があるらしく、準備が始まっていましたが、
葬儀までには時間があるらしく、中に入ることができました。
ここには、カルロ・クリヴェッリの祭壇画があると、シニョレッリさんのサークルで知り、
是非とも見たいと思っていました。
ありました。
至近距離には近づけませんでしたが、じっくりと見ることができました。
クリプタにおりました。
ミサが行われるようで、人が集まってきていました。
そしてまた上に戻って。
朝早くの聖堂内は、斜めに差し込む日差しが明るすぎて、
うまく撮ることができないものがたくさんありました。
ポポロ広場も素敵ですが、ドゥオーモのあるアッリンゴ広場もなかなか素敵です。
前日とはまた違った朝の日差しも素敵です。
つづく。
from: ぐら姐さん
2014年09月12日 08時00分06秒
icon
結局昨日は追加編集できず、申し訳ありませんでした。
というわけで、聖フランチェスコ教会の続きです。
中を少し見て外に出て、入り口から広場に進まずに右の通りに行くと、
前日に祭りのパレードを最初に見たときに、素敵な教会だなあと思っていたところが
実は、この聖フランチェスコ教会の別の入り口だったことが分かりました。
あら、私ってオバカ。
入り口全体を撮っていなかったみたいです・・・
朝食後のまち散歩については、また次回。
from: ぐら姐さん
2014年09月11日 06時11分46秒
icon
今日はあまり時間がありません。
昨日は市場写真を載せましたが、朝食後に、
カフェのあるポポロ広場の一画に面している教会
聖フランチェスコ教会に入っていました。
それを載せます。
ルネッタのフレスコ画は、よくみえません。
中に入りました。
時間切れです。
from: ぐら姐さん
2014年09月10日 06時30分52秒
icon
朝食をいただいたお店のあるポポロ広場。
朝食の後は、いったん宿に戻るのですが、
途中で小さな野菜と花の市が立っているのを見つけて
野菜と果物を買ってしまいました。
もちろん海辺の宿で食べるため。
このシニョーラのところではチーズが美味しくて!
つい2種類買いました。
チーズも野菜も全部自分のところでつくっているものだそう。
ほかの店の野菜も花も、全部自家栽培のものを持ってきているようでした。
この小さな赤い実は、プラムの仲間だそうで、なんと1kg1エウロ!
一口で食べられて、なかなかいい感じだったのでこれも買って帰りました。
本当に小さな市ですが、こんな素敵な広場でやっているのがまたいい感じですよね。
前日のパレードのときにも思ったのですが、
中世の町並みが残っているからこそ、パレードが映えるのですね。
私の田舎のまちの祭りの行列は、
背景の建物が、近代的なビルに変わってしまっています・・・。
このあと、旅先から載せた、サマートリュフを見つけ、つい買ってしまって
それからやっと宿に戻ったのでした。
from: ぐら姐さん
2014年09月09日 06時42分07秒
icon
シニョレッリさん、
ありがとうございます。
私がぐずぐずしている間に二つのサイトも見ていただいたのですね。
建物が通称Palazzo di Melettiで、そこから来ているのですね。
納得です。
ペルージャのサンドリもそうですが、
老舗カフェを維持して行くというのも大変なことなのでしょうね。
頑張って続けていってほしいものです。
今朝は、全米オープンの決勝を見ていて、まもなく出勤の時間になってしまいます。
今夜は、ニッサンスタジアムに日本代表vsベネズエラ戦を見に行くので、
続きの更新は、午後か明日か・・・ 皆様、すみません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2014年09月08日 11時42分02秒
icon
ぐら姐さん、こんいちわ!
酒造会社がカッフェとリストランテをやっているか、どうか知りません。
Palazzo del Capitaniの隣の建物が通称Palazzo di Melettiで、この建物に酒造会社があったので、そう呼ばれるようになったと聞いてます。
今、二つのサイトを覗いたら、カッフェは経営難で一時閉鎖された歴史があるので、現在のカッフェの経営は酒造会社とは関係がないと思います。
from: ぐら姐さん
2014年09月15日 14時19分39秒
icon
toorakさん、
出発がだんだん近づいてきて、準備も着々と進んでいるようですね。
単眼鏡、時々一緒に旅行をするペコさんも使っています。
小さくて軽くていいと思います。
私の場合は、夫が道具持ちで、
双眼鏡も、バードウォッチングにいいような大きなものから、
ちょっと持ち歩く小さなものまでいくつも持っているので、
倍率が高いというより、そこそこ大きく見えて視野が広くて、
それなりに小さく軽いものを借りています。
ラヴェンナ、私もまた行きたいなあ。
今回1泊しに行こうかと思ったのですが、他に行きたいところができて、
少しだけのんびりしたいと思って連泊にしたのでパスしてしまいましたが、
またちょっと、ここで気持ちが揺らいでしまいました・・・
(夏まで使っていたカメラが壊れて、新しいカメラを買ったので、
それでラヴェンナの写真を取りたい気もして。(たいしたカメラではないのですが)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト