サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2014年09月27日 09時17分18秒
icon
Castiglione del Lago(カスティリオーネ・デル・ラーゴ)
アレッツォから列車でローマ方向へ向かう途中にトラジメーノ湖があり、
そのほとりにカスティリオーネ・デル・ラーゴがあります。
アレッツォは、アレッツォのまち自体も魅力的ですが、
ここを拠点にして訪れるのに素敵な小さなまちがたくさんあるのも魅力。
私は、アレッツォの初回はフィレンツェからの日帰りで訪れたのですが、
以降は、宿泊してサンセポルクロ、モンテルキ、アンギアーリ、コルトーナなどを訪れ、
この5月にはポッピも訪れています(ポッピについてはまだ載せていません)。
この日の夕方には、西南さんも合流する予定で、
(彼女はこのサークルのメンバーでもあるのですが、書き込みは多分1度だけの方です。
私とは歩き方掲示板からの友人です)
5人中3人、ペコさん以外は、
サンセポルクロ、モンテルキ、アンギアーリ、コルトーナにも行っていないので、
夏に訪れて、見ること・食べること・歩くことを一番楽しめそうなコルトーナを
5人で行く日にとっておくことにし、
この日は、私とペコさんも初めてのカスティリオーネ・デル・ラーゴに行くことにしたのです。
アレッツォ発10:13に乗って、10:44着。オン・タイムでした。
駅を出て、こっちかなと思う方向に歩いて行くとすぐに
カスティリオーネ・デル・ラーゴはあちらの表示があり、
大きな通りに出ると、ずっとまっすぐ行った先の小高いところにまちが見えました。
その通りを少し行くといかにもここがまちの入り口ですよ、という感じの噴水。
左に見える建物は、完成間近という感じの最新式ソーラーパネルをたくさん貼ってある住宅のようでした。
まちには入ったものの、目指すチェントロは、もっと先に見えています。
実は、この日は日曜日で、迂闊にも前日に買い物をしておかなかったために
この日の夜の部屋での食事用の食材がありません。
アレッツォの朝の散歩のときに確認したのですが、
スーパーも、その他の店も、野菜や肉などを調達できる店は皆無。
この写真の少し先のところで、開いている肉屋を見つけ(さすが夏の観光地!)、
そこには手打ちのパスタもあったので
パスタ(トルテッリーニ)とサルシッチャをこんなところでゲットしたのでした。
いつもしっかり者のイプさんが、ちゃんとクーラーバッグを持っていたので、
サルシッチャなら塩分もあるし、生でも大丈夫との見通しです。
その肉屋を過ぎた辺りから上り始め、後ろを振り返ってみれば
来た道が真っ直ぐに続いているのでした。
チェントロの入り口にも噴水がありました。
すみません、ちょっと出かける用があるので、この続きはまた後ほど。
コメント: 全13件
from: ぐら姐さん
2014年10月01日 20時40分40秒
icon
縞猫さん、
そうですね>日本のイタリアンは余所行き。
リストランテのまかない、食べてみたいですね~
その昔、「世界ウルルン滞在記」に出たシチリアの店に行き、
メニューにはない、オーナーシェフのおふくろの味ならぬ「オヤジの味」の
イワシのミネストラを番組で見て、リクエストしたら翌日作ってくれましたっけ。
安い食材を本当に美味しく調理して、がっつり食べているのでしょうね。
>うん、グラ姐さんからしたら本当に>>ちまちました<<でしょうね。
はい!素直に認めます。
おちょぼ口一口ずつの前菜盛り合わせなんて嫌だー
1人前7~80gのパスタなんて、もの足りない~~~
と言う方、私以外にも、きっといらっしゃいますよね?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
Yuko、
from: 縞猫さん
2014年10月01日 13時35分27秒
icon
ぐら姐さん、こんにちは。
>>日本ではなかなか足が向きません<<
あたりまえですが、イタリアで食べるイタリア料理は普段着、日本はヨソイキという感じですね。
イタリアのリストランテのまかないに興味津々です。
うん、グラ姐さんからしたら本当に>>ちまちました<<でしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2014年10月01日 06時07分32秒
icon
昼食後は、チェントロを出て、坂道を下り、
トラジメーノ湖畔に行ってみました。
湖畔の芝生に寝転んだり、泳いだりしている人たちがいました。
私たちも、水に入る気まんまんで、下に水着をつけて行っていたのですが、
帰りの電車の時間を考えると泳いで、甲羅干しをする時間はないので断念し、
足だけ入って、あとは湖畔に寝転がって休憩しました。
そのすぐそばでは、バレーボールに興じる人たち。
のどかな湖畔のリゾートもいいかもね、なんて話しながら、
夕方やってくる西南さんを迎えるため、アレッツォへと戻ったのでした。
from: ぐら姐さん
2014年09月30日 21時20分54秒
icon
青春の旅立ちさん、
ありがとうございます。
4人でパスタ1皿ずつと、ブルスケッタを1皿取っただけなのですが、
本当に美味しくて満足のいくランチでした。
日本のイタリアンも美味しいのですが、
料理がちまちました印象の店が多いのと、
味・量と値段のバランスを考えると日本ではなかなか足が向きません。
来年6月までは、日本でお仕事をされるのですか。
ウィーンにも行かれるなんていいですね。
是非、イタリアにも足を伸ばしてくださいませ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: 青春の旅立ちさん
2014年09月30日 20時02分04秒
icon
ぐら姐さん
何か、素晴らしいほどのランチですね?
これだけのものでしたら、アホらしいて、日本のイタリアンには入れないでしょう?
見ているだけで、涎が垂れてきます!
私は、ビザの関係で、来年の6月にウイーンとロンドンに渡航となります。
今週は、ロンドンの英国人のグループが来日しますので、応対に大忙しです。
来年は、少し、足を伸ばして絶対イタリアにいこうっと!
青春の旅立ち
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2014年09月30日 06時07分04秒
icon
カステッロを見た後は、イタリア時間の昼食にはちょっと早いけど、
喉も渇いているので、眺めのよさそうな店に入りました。
残念ながら、湖の見える席は、すでに予約で埋まっていましたが、
ちゃんと日陰になる涼しい席に座ることができました。
軽く、プリモピアットだけの昼食。
まずはビール。
この辺りで作られているクラフトビールをいただきました。
しっかりした味のなかなか美味しいビールでした。
パンも美味しい。
私とマー君は、
ジャガイモのラヴィオリ、ズッキーニとトラジメーノ湖の魚のソース花ズッキーニ添え。
私、ラヴィオリは、リコッタのよりジャガイモの方が好き!って思いました。
個性を主張せず、ソースの味とぴったり合うのです。
湖の魚はなんという名前か知りませんが、よくだしの出た、とても美味しいソースでした。
イプさんとペコさんは、トラジメーノ湖の魚のラグーのスパゲッティ。
これがまた、旨い!魚のラグーが抜群でした。
おまけにトラジメーノ湖の魚卵のブルスケッタなんて面白いものがあったので
それも1つオーダーしたのですが、こんな素敵なサーブの仕方なのでした。
魚卵(多分塩漬け。たらこのような物ですね)をオリーブオイルで溶いてあって、
下から温めた状態のものをパンに乗せて食べるのです。
これ、すごく美味しい~~~~
違う魚卵で家でも試してみたいと思いました。
ふらりと入った観光地の店でも、こんなに美味しいものを食べられる、
イタリア恐るべし、とまたまた思ったのでした。
from: ぐら姐さん
2014年09月29日 05時40分08秒
icon
この広場のちょっと奥にカステッロがあるので入ってみることにしました。
城壁と塔があるだけなのですが、中央部には野外映画会でもあるのか
スクリーンと座席が設置してありました。
城壁の上や塔からの眺めがなかなかです。
城壁の足元には隙間があるので、高所恐怖症の方は歩くのが無理かも。
今日は写真ばかりになってしまいました。
また次回。
from: シニョレッリさん
2014年09月28日 13時06分55秒
icon
ぐら姐さん、
日曜日営業の店を探すサイトがあるので、私は何時もここで調べています。
http://www.apertodomenica.com/
このようなサイトがあること自体、日曜休業で難儀している人が多いことの証でしょうね。
今、アスティを調べたら日曜営業のスーパーがいくつも出てきました。休業方針は評判が悪いので、改めた?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ぐら姐、
from: ぐら姐さん
2014年09月28日 09時58分54秒
icon
シニョレッリさん、
その最大のスーパーが休みだったのです!
(最大のスーパーは、少し郊外にあるエッセルンガだそうで、
扱っている食品の品質も一番いいとききましたが、バスではるばる行く気にはなりません)
5月末のときは、日曜でも午前中だけは営業していましたから、
夏休みシーズンの変則的な営業時間だったのかもしれません。
何しろ8月10日ですからねぇ・・・
ドゥオーモの方までは行く時間がありませんでした。
アスティに行くときはくれぐれも気をつけないといけませんね。
とにかくイタリアに行ったら、日曜は要注意ですね。
ところで、カスティリオーネ・デル・ラーゴのマッダレーナ教会は、
「ごった返している」と表現したいほどの人だったのです。
中に入ってゆっくり見ていられる状況ではなかったので写真も撮らなかったのですが、
もし写真を撮ったのをシニョレッリさんがご覧になったら、
それはそれは驚かれる状態だったと思います。
というわけで、中には3歩ほど足を踏み入れて出てきたので
その聖母子も見ていません。
次の機会があったら、是非見たいと思います。
(夏に湖の畔の宿で2~3泊するのもいいね、なんて話していたのです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2014年09月28日 09時16分40秒
icon
ぐら姐さん、おはようございます!
アレッツォのスーパーが開いていなかったのは夏休み中だったからでしょうか。日曜日にアレッツォにいたことがありますが、Pam(Punto)やドゥオーモ近くのスーパーは確か開いていたと思います。ただ、駅前通りにあるEurospar(アレッツォ最大のスーパー?)は日曜閉店でした。
私が困ったのはアスティの日曜日で、リストランテやバールを除いて、食料品店は全部休みでした。ヴィーノ1本プレゼントのホテルに宿泊したので、部屋飲みするために食料調達の街歩きをしましたが徒労に終わりました。ホテルに戻って聞いたら、アスティには日曜休業の取り決めがあるとの事でした。後の祭り!
カスティリオーネ・デル・ラーゴのマッダレーナ教会にEusebio da San Giorgio(1465-1539)の代表作「聖母子」があります。彼はペルジーノの弟子で、ペルジーノ工房で修業中にラファエロに出会い、ラファエロの影響を強く受けた画風に変わりましたが、ラファエロもどきの作品が教会の見所です。
ご覧になられましたか?
from: ぐら姐さん
2014年09月28日 08時27分01秒
icon
ここカスティリオーネ・デル・ラーゴも、
イタリアの最も美しい村々の1つ(Uno dei Borghi piu` belli d'Italia)
まちの入り口の門の写真を撮り忘れました。
入っていくと、両側に土産物屋などがずらずらっと並んでいます。
この、土産物屋や食べ物屋が並ぶ様子は、
モンテプルチァーノやサン・ジミニャーノに似た雰囲気があります。
振り返って、入ってきた門の方を見てみました。
右側の大きな建物は教会でした。
サンタ・マリア・マッダレーナ教会、マグダラのマリアの教会ですね。
中を覗きましたが、バロックの教会なので、私の好みではありません。
おまけにこれから結婚式があるらしく、
観光客に加えてたくさんの参列者が入っていたので、
写真は撮りませんでした。
メインの通りに交差している通りを見ると、すぐに門が見えました。
小さなまちなのに、ここにはたくさんの門があるのでした。
サマートリュフを売る店がここにもありました。
アスコリの、まちの人相手の店よりは、ちょっと高めの印象。
私好みのブサカワ犬が地べたに這いつくばっていました。
さらにメインの通りを進むと、広場があり、
そこで行き止まりになって、その向こうは湖に突き出した崖です。
その広場には、骨董市が出ていました。
この車!まさか売り物ではないでしょうが、
もはやこの市の骨董品のレベルにあるような気がします。
フィアットの車でした。 (つづく)
from: 縞猫さん
2014年10月02日 01時31分38秒
icon
十数年年前までのことですが、お弁当のご飯は1合食べてました。体のサイズはぐら姐さんよりかなり小さめですが。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、