新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2015/09/27 10:28:44

icon

モンテファルコ('15年8月8日)

テルモリでペコさんと別れ、私とイプさんはテルモリからアンコーナまでフレッチャビアンカ(高速列車シリーズの1つ)で、そこからフォリーニョまでレジョナーレ

テルモリでペコさんと別れ、私とイプさんは
テルモリからアンコーナまでフレッチャビアンカ(高速列車シリーズの1つ)で、
そこからフォリーニョまでレジョナーレ(普通列車)で行きました。

アンコーナからのレジョナーレは、新しいきれいな列車。

ザヴィエルさん、窓がきれいというのも納得していただけるでしょう?

6月3日の段階で一番安いスーペルエコノミーのチケットは売り切れでしたが、
その日は土曜日で、2人で1人分の料金で乗れるチケットがあったので、
半額で移動することができました。

テルモリ10:26発で出発し、フォリーニョに到着したのが15:30ごろ。
フォリーニョからモンテファルコまではバスがあるのですが、
学校のない時期は運行便数が減るので、ちょうどいい時間になくて、
タクシーを利用しました。(30エウロ)

1泊だけなので、チェントロのホテルを予約していました。
なかなかいい感じの小ぢんまりしたホテルです。
お宿のワンコ

私たちの部屋は、せまい部屋なのに、
ツインをお願いしてたらダブルベッドは分けられないベッドで、
シングルを1つ入れてくれていたので、余計に狭くなっていました。
でも、美しい部屋でした。


窓からの眺め


このお宿、小ぢんまりしているのに、小さなプールとジャグージがあるとのこと。
行こうかと思っていたところ急に雨が降り始め、稲光、そして雷の轟音まで。
お宿の人があわててジャグージに蓋をかけているのが見えました。

仕方なく、部屋で小休憩。
小止みになったところでまち歩きに出かけました。
(つづく)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 15
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2015/09/30 21:28:53

icon

翌日、朝食後にまた散歩。
前日は、チェックイン直後に雨が降って、その後は曇り空でしたが、
この日は、朝からスカッと晴れました。

同じ広場でも、スカッと晴れていると、昨日より美しく見えます。


昨日チラッと行ったまち外れの方も、きっときれいに違いないと思って
観に行きました。





石榴の実はまだ青いです。

いやん、8月10日の夜は、こんな素敵な催しが。

カリチ・ディ・ステッレ(星空の下のグラス)
多分まちのあちこちにブースが設けられ、
ぶらぶらと歩きながら、好きなヴィーノを飲めるのでしょうね・・・

この日は9日で、スポレートに移動する日なのです。残念!

サンタ・キアラ教会が開いていたので入ってみました。




サンタ・クローチェ礼拝堂と言うのがあって、
鍵がかけられていました。

開く時間が9時半からとあるのに、閉まっています。
鍵穴からのぞいてみたら、素敵なフレスコ画が見えたので、是非見たいと思い
横にあったベルを鳴らしてみました。

家のベルと同じように、電気錠になっているらしく、
無言のままガチッと解錠する音が聞こえたので、入ってみました。

素敵・・・



ここまで撮っていたら、シスターが入ってきて、写真撮影はだめと言われてしまい、
細部の写真は断念しました。

これは、サンタ・キアラ?


最後に祭壇の方を見て、退出。

なかなか素敵な教会でした。
この教会については、シニョレッリさんのサークルに詳しくかかれていますので、
ご覧くださいね。
http://www.beach.jp/circleboard/ae30240/topic/1100200413395

そろそろ宿に戻って、チェックアウトする時間です。
戻る途中で見かけた、この辺りの名物らしい、赤ニンニク。
そしてカステルッチョのレンズマメもあるようです。


門をくぐって、お宿に戻り、チェックアウトしました。
荷物を預け、再びまちに出ました。
ヴィーノの試飲をし昼食をこのまちで食べてからスポレートに向かうのです。
(つづく)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2015/10/03 08:31:40

icon

モンテファルコの続きです。
チェックアウトのために宿に戻りました。
このお宿の壁に、フレスコ画がありました。


荷物を預けて、今度はヴィーノのテイスティングに行きます。
車があると郊外のカンティーナに行けるのでしょうが、
今回は、まちの中でテイスティングさせてくれる店へ。
前日からまちを歩いていて、
テイスティングの用意をしてあるのは、それぞれのカンティーナが出している店で、
様々なカンティーナのものを置いている店では、無いようでした。
有料で複数のカンティーナのものをテイスティングさせてくれるところがあると
聞いていましたが、それ以上は調べていなかったので、
適当に、勘でカンティーナが出している店に入ってみました。

店の外にも中にも、樽を利用した椅子などが置いてあります。

入ってみたら、誰もいません。
Buongiornoと声をかけていたら、
店の向かいで立ち話をしていたオジサマ方の一人が入ってきて、
店主の顔で迎えてくれました。

これが、ここのカンティーナでつくっているラインナップ。

左は、グラッパ
その隣は、サグランティーノのパッシート(甘い食後酒)
いちばん右が白、でのこり3種が赤です。

全部テイスティングしました。

そして、サグランティーノのリゼルヴァとパッシートを購入。

お会計をしているときに、店内で、サグランティーノを入れた石鹸を発見。
下の写真のカウンターに近い下段のカラフルなブロックがそれです。

私が手にとって香りをかいでいたら、
オジサマが、「その石鹸すごくいいんだよ。
サグランティーノのポリフェノールが肌をしっとりさせるんだ。
僕は毎日これで体も顔も洗っているよ。」
というので、自分用1個と石鹸の友に1個買いました。
安くないので(1個7エウロ)それ以上は買いませんでした。

この石鹸、今自宅で使っていますが、
香りはいいし、泡立ちがいいし、その泡はきめ細かいし、
洗い流した後のさっぱり感とほどよいしっと感はいいし、
これが5エウロ以下だったら、次回たくさん買ってきてずっと使いたいぐらいです。

さて、ヴィーノを買った後は、再びまち歩き。
実は、市立美術館をみるつもりで行ったのですが、なぜか閉まっていて・・・
シニョレッリさんのサークルで見て、楽しみにしていたのですが。
きっとまた来いよ、ということなのでしょう。

昼食まではまだ時間があるので、どこで食べるか下見をしながら歩くことに。
昨日かいだラグーの匂いが、二人とも忘れられず、
あの店に行ってみれば、昼は開くのかどうかも分からず、
キッチンも稼動していない雰囲気なので、きっと夜だけなのでしょう、
ということで諦めました。



ちょっとのどが渇いたので、
前日行ったクラフトビールの店に再び。

その後、サンタゴスティーノ教会に行きました。

ここも、シニョレッリさんのサークルで知ったところです。
http://www.beach.jp/circleboard/ae30240/topic/1100200416498
小さな教会ですが壁面にはたくさんのフレスコ画があります。

見たかった、アンブロージョ・ロレンツェッティの「聖母戴冠」。




たくさん写真を撮ったのですが、シニョレッリさんのところに
見るべき作品の写真と解説がありますので、今日はここまでにします。

そろそろ昼食タイムなので、ここ!と目をつけていた店に。
店の外にたくさんメニューが出ていて、
私はガチョウのラグーに惹かれ、イプさんはおばあちゃんのスープに惹かれたのです。

出てきたパンが、口の中でほろりとほどける
卸しチーズ入りのパンでした。

イプさんが選んだヒヨコ豆のスープ。ブルスケッタ付です。

ヴィーノは、モンテファルコ・ロッソ(ピンボケ失礼)

これが私のガチョウのラグーのタリアテッレ

うま~ 期待通りの味!
香味野菜やトマトと共にじっくりと煮込んだガチョウの濃厚な味がたまりません。
ああ、ラグーって美味しい、と久々に感動し、
前日から続いていた「ラグー食べたいモード」がひとまず治まったのでした。

でも、思い返せばラグーは、基本中の基本というか、
あまりに普通のイタリア料理であるがために
イタリアでも家でも食べてこなかったように思います。
そのため、ここで食べて、自宅でもラグーモードが再燃し、
牛肉のラグーだの、豚&鶏のラグーだの、蛸のラグーだのを作っています。

さて、ドルチェは、イプさんが店オリジナルの「サグラミス」
(ティラミスのサグランティーノバージョン。
このまちの人々のサグランティーノ愛を感じますね。)

私はトッツェッティ・アル・サグランティーノ
トッツェッティというお菓子をサグランティーノのパッシートに浸していただくものです。

大満足して、カッフェで〆ました。

宿に戻って次のまち、スポレートに向かいました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: brownieさん

2015/10/01 13:03:45

icon

10月末から2週間ウンブリア、マルケ、ピエモンテ州を回り、ウンブリア州ではTorgiano,Bevagna,Montefalco,NorciaでG.Rosso掲載のレストランで食事をする予定でいます。
今回のMontefalcoの記事は行く前の事前情報として大変参考になりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: nobiaさん

2015/10/01 09:57:39

icon

数年前、スポレートに滞在して列車でモンテファルコを半日日帰り列車旅をしました。
とても懐かしい写真ばかりです。ワイナリー見学、広場のオステリアででランチ~
少しずつ再訪計画中。楽しい写真を待っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト