サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2016年01月27日 06時36分51秒
icon
'15-16冬の旅 パドヴァその2
バッサーノ、マロースティカに日帰りした翌日は、1日のんびりパドヴァ観光しました。スクロヴェーンニ礼拝堂に行くつもりで部屋を出ました。ところが、近くにあ
バッサーノ、マロースティカに日帰りした翌日は、
1日のんびりパドヴァ観光しました。
スクロヴェーンニ礼拝堂に行くつもりで部屋を出ました。
ところが、近くにある魚屋に、前日はまだほとんど何も並んでいなかったのに
今日は、この品揃え。
キッチン付きに泊まっているのですから、我慢する必要も無く、
でも一人なのでたくさん買うわけにもいかず、
海老と烏賊を買いました。
宿に戻って冷蔵庫に入れ、出直し。
ついでに、アッパルタメントの階段などの写真も撮りました。
これが私の部屋の入り口
隣
階段
あ、こんなの載せてたら、もう時間が・・・
ごめんなさい、今朝はこれにて。
from: ぐら姐さん
2016年02月01日 06時40分19秒
icon
パドヴァの続きです。
ラジョーネ宮地上階の市場を出ました。
外も、1月6日まではうきうきモード。
いろいろなドライフルーツに、目がそそられます。
ピアノの音が聞こえてきました。
どうやって運んだのでしょう。
車の通行が止められているとは言え、路上にグランドピアノ!
私が立ち止まっている間に、だんだん人が集まり始め、
けっこうな数の人々が聞いていました。
台の上の帽子が、お金を入れるところ。
お札を入れている人もいました。
この方、自分のCDの販売もしていました。
つづきは、また夜に。
from: ぐら姐さん
2016年01月30日 06時47分53秒
icon
ラジョーネ宮を見た後は、エルベ広場の市場をじっくり見ました。
今回びっくりしたのは、ミネストローネやパスタソース、サラダなどのために、
洗って、切って、ミックスして袋詰めしたものがたくさん売られていたこと。
割高ではあっても、何種類かの野菜や豆を買うことを考えたら、
核家族なら安上がりのようにも思えます。
こういう売り方をするということは、それだけ買う人もいるということで、
イタリアも変わってきているのだなあと実感しますね。
カルチョーフィのスライスや、プンタレッレも!
部屋ご飯用にプンタレッレを買いました。
楽しみ!
何しろ↓これ1個買っても、残り1泊1人分には多すぎますから、こういうのは助かります。
カルドも切ったものがありました。でも一度に何種類もは無理・・・
何しろ、朝のうちに魚屋で海老と烏賊を買ったし・・・ 諦めました。
ナメコに似た茸もありました。
ラジョーネ宮の地上階の店も見に行きました。
日本では、なかなか見かけないブロックの肉!
馬肉専門店
この店で、馬肉の干し肉をバラバラにしたものをじいっと見ていたら、
店のオジサンが、味見してみる?と少し出してくれました。
美味しい!ビールにもヴィーノにも合いそうです。
買って帰ろうかしら、と迷いましたが、まだ旅は1週間ほど続くので、
やめることにしました。
この時期なので、パネットーネなどもあちこちに。
1月6日のエピファニアに向けて、ベファーナ(魔女のお婆さん)も。
つづく。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kimuchin、 kumakun、 nasakura、 はるひ、 Lucia、 tabikirin、 makaho、 シニョレッリ、