サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2016/01/31 21:31:02
icon
大塚国際美術館に行ってきました
この土日は、徳島に行ってきました。
大塚国際美術館を見ることが目的です。
レプリカは、レプリカなりの楽しみ方ができて、面白かったです。
イタリアの作品が思った以上に多く、私としては懐かしい!と感じるとともに、
作品によっては、現地とは違い、目の高さで間近に見たり、
レプリカなので、触れるのもOKだったりで、楽しめました。
例えば、これ。
ご存知の方が多いと思いますが、
ナポリ国立考古学博物館にある「イッソスの戦い」のアレクサンダー大王のレプリカです。
現地でも結構近くで見られますが、これは、現地よりも低い位置に展示してあるため、
アレクサンダー大王が、私の高さのちょっと上ぐらいに見られるのです。
しかも手で触れる近さで。
陶板に、モザイクの手触りもそのままに写してあるので、
触った感じも面白かったです。
スクロヴェーンニ礼拝堂は、同じサイズで礼拝堂内部が再現してあるので
かなり臨場感があります。
もちろん本物とは違いますが、
入った瞬間青に包まれるあの感覚を感じている人たちはけっこういたみたいです。
現地では絶対にできない、あの内部でピースする私の写真を友人に撮ってもらいました。
困ったことに、フランスやスペインのロマネスクを見に行きたくなってしまいました。
ギリシャのThe Church of Saint Nicholas Orphanos (Greek: Ἅγιος Νικόλαος ὁ Ὀρφανός)にも。
イタリアで目一杯なのに、またまた行きたいところが増えちゃって、
ある意味知らない方が幸せだったかも?
以上、ご報告でした。
コメント: 全2件
from: cokemomoさん
2016/02/01 16:12:48
icon
ぐら姐さん、みなさま、こんにちは。
大塚国際美術館ーーー徳島まで行ってらっしゃったんですね。
こちらの美術館のことを先日「所さんの目がテン」というテレビ番組で取り上げたのを見て知って、すごーーーく気になってました。
所蔵品リストを見ると、あらまぁすごいっ!
これだけの数のレプリカ(と言っていいのでしょうか)を作ったの(@@)??
システィーナ礼拝堂の再現もテレビの画面ながら迫力がありました。
また陶器でゴッホのひまわりを作っているところも放送していたのですが、絵具を重ねた厚みを手作業で再現しているのも面白かったです。
ご紹介のギリシャの教会もすごく素敵ですね。テッサロニキかぁ・・
モモ先生の一月の講座では、フランスのすてきな物件(!)を見せていただいてしまい、本当に困っています・・・
ともあれ、私も一度徳島・鳴門まで行ってみたいと思います~~。
from: ぐら姐さん
2016/02/01 21:06:19
icon
cokemomoさん、
「所さんの目がテン」、その回は私も見ました。
もちろんその前から知っていて予約を入れていたのですが。
私は、徳島の空港に10時過ぎに着き、
初めに、鳴門公園まで行って、大鳴門橋の「渦の道」を歩いて
渦潮を見て、お昼ご飯を食べてから美術館に行ったので、
時間が足りませんでした。
次回は、1日ずっとここを見るつもりです。
とりあえず見たいものは、ほぼ全て見ましたけれど。
興味のある方、ぜひ行ってみてください。
本物を見に行くための下見的意味合いなら、価値ありだと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にょん太、