新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2016/02/17 21:02:54

icon

'15-16冬の旅[5]ベルガモ

表題とは関係ないのですが、1月に予約を入れた夏の海辺の宿から、booking.com経由でこちらから問い合わせたわけでもないのに昨日突然メールがきまし

表題とは関係ないのですが、
1月に予約を入れた夏の海辺の宿から、
booking.com経由でこちらから問い合わせたわけでもないのに
昨日突然メールがきました。

一言、ci mancherebbe. A presto.
Ci mancherebbeには、
「うんざりだ」「とんでもない」「そんなことあるもんか」「まったく」
というような意味があるそうなのでちょっとびっくり。

そのメールにbooking.comから添えられたコメントは、
返信は宿に直接するように、とのこと。
それで、「ぜんぜん理解できません。何か問題が発生しましたか?」と返信しました。

それに対する返信が
「特に新たにお伝えすることはありません。予約は万全です。
お元気にお過ごしください。7月31日にお会いしましょう。」

???別な人に返信するつもりで、
私に最初のメールを間違えて送信したのでしょうか。
それともCi mancehrebbeには、別な意味もあるのでしょうか・・・
まあ、予約が万全なら文句はなしですが。

そんなこととは関係なく、今書いている旅報告の旅行中に、
booking.comから連絡があり、
ベルガモの予約を入れていた宿の都合が悪くなって
宿側からキャンセルさせてほしいという申し出があり、
代替の宿を提案するので、そちらに予約を入れてもらえないか、とのこと。
条件的に悪くなるわけではなかったので、それを受け入れたのでした。

さて、1月2日、ベルガモに移動しました。
駅に着いたのは、13時少し前。
ベルガモカードを売っているとガイドブックにあったので、
駅の近くのバスターミナルまで買いに行きました。
2泊するので、48時間のカードを購入。(15エウロ)
このカードで主だった美術館に入ることができ、
市内の乗り物に乗り放題です。
24時間のカードは10エウロですから、かなりお得なはず。

以前も書いたことがあるように思いますが、
ベルガモは、アルタ(高い方)とバッサ(低い方)があり、
旧市街はアルタにあります。
アルタには、フニコラーレ(ケーブルカー)で行きます。
代替の宿は、フニコラーレのアルタの駅のすぐ近くにあるので、
買ったベルガモカードを早速使って、バスでフニコラーレ・バッサの駅に向かい、
フニコラーレに乗ってアルタの駅へと向かいました。
バッサの駅(Citta Altaと書いてあるのは、その方面行きということです)


その途中で宿の予約確認書(スマートフォンのアプリに入れてあります)をよく読むと、
一番最後のところに、チェックインは、
バスターミナルの近くにあるBergamo Hubでするように書いてあります。
ああーっ、バスターミナルまで戻らないといけません!
もー、ベルガモ・ハブって何だよ~と思いながらアルタに着いて、
すぐにバッサ行きに乗り、バスに乗ってバスターミナルに戻りました。

ベルガモ・ハブというのは、ベルガモの宿や車、その他旅行者に必要なものを
いろいろ手配するオフィスなのでした。
2.5m四方程度の小さな小さなオフィス。
先客がいて、多分イギリス人の母娘が、宿とレンタカーをまさに今手配していて
全く時間のかかること・・・

20分は待たされたでしょうか。
やっと私の番になり、私の用件はさっさとすみました。
予約を入れていたのですから当然です。
鍵を受け取り、支払いを済ませ、ついでに美味しい店を訊いてみたら、
安くて美味しい店と、安くはないけれど伝統的な料理を出す美味しい店の
2つを教えてくれました。

さっきと同様にバスに乗り、フニコラーレ・バッサの駅に着いたときには14:30。
お腹ペコペコです。
駅の隣のバールで、トーストとビールの昼食にしました。


イタリアのトーストって、食パンの間にチーズやハムを挟んで、
クロックムッシュのような、パンを挟んで焼く器具に入れて焼いたものです。
写真は、ビールのグラスが小さいのではなく、
パンがとても大きいのです。
1辺が、16~7cmありました。

お腹も満たされて、フニコラーレに乗ってアルタへ。、
なんと宿は、フニコラーレ・アルタの駅のある建物なのでした。
降車後10秒と言う感じで入り口に着きました。

部屋は、モダンで簡素すぎるぐらい簡素。


バス&トイレは共用で、1泊57エウロ。
ベルガモは宿が安くないので、この料金なら、仕方ないですね。

部屋からの眺め。
アルタの駅前の広場です。

部屋でネット接続しようと思ったら、
私のPCのセキュリティの問題なのか、接続できません。
あらら・・・と思ったのですが、
ベルガモは、まちのかなり広いエリアでBergamo Wi-fiがフリーでつながるので
そしてその接続方法をちゃんと写真に撮ってきておいたので、

部屋にいて、スマートフォンとタブレットを接続することができました。
やれやれ。

なんだかくたびれて、晩ご飯まで部屋でゆったりと過ごしました。(続く)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 34
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ぐら姐さん

2016/02/18 21:11:07

icon

お昼が、あんなだったので、夜はちゃんと食べたーい!!!というわけで、
6時半ごろに宿を出て、ベルガモ・ハブのシニョーラが教えてくれた、安い方のお店へ。
ぶらぶらと歩きながら、7時ごろにお店に着くようにして行きました。
(なんとその間1枚も写真を撮っていなかったのはなぜ?と自問。
カメラを壊したからというわけではないのですが、
お腹を空かせて、うっかりしていたのでしょうか・・・)

いきなり料理の写真です。
この店、ビッレリアというわけではないようなのですが、
各テーブルには、ワイングラスではなく、ビアグラスがセッティングされていました。

そしてメニューにもビールの充実した品揃え。
という訳で、最初はグラスのビールを1杯。

エヘヘ、セットされていたグラスではなく、パイントグラスでいただきました。

アンティパスト・デル・チルコリーノ(チルコリーノは、お店の名前です。)

アンチョビを乗せたポレンタ、
たまねぎのフリッタータ(オムレツのようなもの)
そして山羊の柔らかなチーズに干し茄子のオイル漬け
どれもちゃんと美味しくて、その中でもアンチョビ・ポレンタがとっても好みでした。

そしてプリモは、カソンチェッリ・アッラ・ベルガマスカ(ベルガモ風カソンチェッリ)

これ、ベルガモ・ハブのシニョーラのお薦めです。
ベルガモに来たからには、絶対食べてね、という感じで。
メニューに書いてあったものを見ると、中身は牛肉と豚肉、そして野菜。
それをパンチェッタと共にセージで香りを付けたバターでソテーしてあるようです。

なんと1個が大きな餃子ぐらいのサイズで、それが10個以上入っていたので、
もうお腹がいっぱい!

ビールは、最初の1パイントが前菜で終わってしまったので、
カソンチェッリと同時に、大好きなクラフト・ビール、バラディンのスーペルをいただきました。
750ml入っています。

スーペルは、しっかりとしたコクのあるビールで、
カソンチェッリの肉の味にとてもよく合いました。
パスタに加えてビールでもお腹が膨れて、さすがにドルチェは無理・・・

お会計をして、外に出ました。
お店の入り口。


お腹も心も満たされて、帰り道はゆとりをもって写真を撮りながら歩きました。




ビッレリアは、こちらにありました。
この店の品揃えも素晴らしくて、そそられましたが、翌日はまた別な展開になり、
ここには行かずじまいでした。(次回は入りたいなあ。)




駅前広場(宿のあるところ)に着いてしまいました。
美味しそうなお菓子が並んでいましたが、お腹一杯で、さすがに1個も買う気が起きず。



部屋に戻って、休みました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: ぐら姐さん

2016/02/19 19:03:48

icon

夜が明けて、ベルガモ2日目。
6時半に起きたら、
夜中に雪が降ったらしく、うっすらと屋根に積もっていました。


このB&Bは、ベルガモ・アルタの駅舎の日本の言い方の2階と3階を使用しています。
2階には、バス付きの1室と、共用バスを使う3室、
3階には朝食ルームと何室か。
階段を上って3階まで、朝食を摂りに行きました。


ここの朝食は、セルフサービスで、
袋入りのコルネットやビスコッティ、ジャムやヌテッラ、
ネスプレッソタイプのコヒーマシーン用のカプセルなど、
冷蔵庫に入れる必要のないものは、各テーブルにセットされていて、
ヨーグルトやフルーツジュース、牛乳などは冷蔵庫から必要な人が出します。
困るわけではないけれど、ちょっと味気ないです。
ひとまず、腹ごしらえはできました。

ベルガモで今回見たいところは、
シニョレッリさんのサークルを見てリストアップしていました。
それを地図にマークして回る順番を決め、
8:40頃に部屋を出ました。

まずは、サンタ・マリア・マッジョーレ教会とドゥオーモへ。
以前1度見ているので、裏道の方から行ってみることにしました。
ドゥオーモの鐘楼が見えてきました。

こちらはサンタ・マリア・マッジョーレ教会。

こちらは、ドゥオーモ。

どちらも、裏から見るのは初めてで、表からの印象とは違いますね。

え?
なんだか素敵な雰囲気。後陣でしょうか。


そして素敵な入り口!

裏にも入り口があるなんて知りませんでした!
それもこんなに素敵だなんて。












この入り口は閉まっているので、表の方に回ってみることにしましょう。
サンタ・マリア・マッジョーレ教会とドゥオーモは隣接しているので、
またドゥオーモの裏が見えました。


でもこちらは、サンタ・マリア・マッジョーレ教会







2度目だと言うのに、ここまで載せた写真の部分は、
前回全く見ていませんでした。
ミラノからの日帰りで、ササッと見て回ったので、
正面の素晴らしさに目を奪われ、
裏を見てみようとか、外回りを見てみようとは思いもしなかったのです。
長くなりましたので、続きはまた次回。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト