サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2016/10/02 14:01:28
icon
ピオッツォから日帰りドライブ(’16年夏)
昨日さぼったので、今日は2つ。
9時半に出かけて、まずはブラへ。
私とイプさん以外は、この辺りが初めての3人なのです。
駐車場に車を停めて、ぶらぶらブラ散歩。
スロウフード協会のショップを見ようと思ったら、
あちこち道路工事だらけ。
やっとたどり着いたら、閉まっていました・・・
直営のリストランテBoccondivinoに入る時間じゃないし(まだ10時)
見事な藤の木
キアーヴァリ以来、あちこちで見かけた、色違いのカラフルな椅子。
この頃の流行なのでしょうか。
(この後のカルタジローネでも見かけました。)
さして見るものもないし、駐車場に戻ることに。
このぐらいの時間から、やっと人が出てきました。
キッチングッズの店のアレッシのコーナーに
エリザベス女王が手を振る人形がありました。
動いているのですが、動画は撮っていません。
ジェラート屋さんがありました。
後からやってきたリトルさんの初ジェラートに付き合って、みんなで。
駐車場近くで見かけたこの車、ピオッツォでも見たような。
このバール、シスター・カフェという名前で、
(今、日本ではいろんな施設や店の名にイタリア語を使っているところが多いけど、
イタリア人にとって、英語名前と言うのがカッコいい感じってあるのでしょうね。)
外の席の囲いの姉妹の模様がテーブルと道路に影を落としていました。
さて、次のまちアルバに向かいます。(つづく)
コメント: 全8件
from: ぐら姐さん
2016/10/06 07:11:05
icon
フラさん、
カノニカのお宿検索してみました。
いいなあ。
来年の夏、行こうかしら。
夏はカラブリアかプーリアか、と考えているのですが、
友人と合流する前にここだけ3泊とかなら行けるかも。
from: フラさん
2016/10/05 23:54:55
icon
グラ姐さん
なかったような記憶です。小さな村だし、あれば多分見逃さない店だと思うので。
モッラに行く前日はバローロ村の小さなカンティーナに泊まり、
その主人がエリオ-アルターレの所迄送ってくれたのですけどね。
その話もなかったです。
余談ですが、
泊まった所はカノニカと言うカンティーナでした。
生産量が少ないのでなかなか手に入りませんが、機会があれば飲んで見て下さい。
いいワインだと思います。
宿泊したのに、私も買えませんでした。
でもその帰りにヴェネチアに寄ったら、あるバーカロにあるのを発見、
一本だけですが譲って貰いました。高い値段でした😊
from: ぐら姐さん
2016/10/05 23:14:53
icon
ピオッツォから日帰りドライブその3
ラ・モッラの続きです。
今どきですねえ!路上にこんな表示。
ベルヴェデーレ(ビューポイント)に着きました。
ここから見えるまちが書かれている案内盤
同行の4人は写真を撮りまくっています。
ひとしきり眺めて、駐車場に戻ります。
もちろん違う道を通ります。
こんなお店もヴィーノの郷ならではの感じ。
いろんな味のリゾット用の米を売っていました。
車に乗って、ピオッツォに戻ります。
快晴の下の、長閑な景色を眺めながらのドライブは、実にいい気持でした。
from: フラさん
2016/10/05 10:31:39
icon
モッラにこんな素敵なお店があるとは!
変わらない様に見える村にも、やはり変化はあるのですね。
次回行くのが楽しみです。
バローロ村にあるワイン博物館と似たような感じでしょうか。
from: ぐら姐さん
2016/10/04 21:06:58
icon
ピオッツォから日帰りドライブその3
ラ・モッラの昼食の後は、ラ・モッラの町まで車で行き、
駐車場に停めて、ビューポイントまで上って行きます。
18世紀に創建されたサン・マルティーノ教会。
バロックは好みではないので、開いていましたが入りませんでした。
それよりも、こちら。
ツーリスト・インフォでもありますが、
この地域のヴィーノをずらずらっと置いてあって、試飲ができるのです。
壁には、ボトルのエチケットの絵が貼りつけられています。
とりあえず、中へ。
運転しないといけない人もいるし、みんなお腹いっぱいだし、
ちょっと迷ったけど、試飲はしませんでした。
写真や道具を展示しているコーナーがあったので、
そちらを見に行きました。
これは、樽を作るときに使う道具のようでした。
ここにも樽で作った椅子が。
さあ、先に進みましょう。(つづく)
from: ぐら姐さん
2016/10/03 22:48:57
icon
ピオッツォから日帰りドライブその2
ブラからアルバへと移動しました。
駐車場に車を停めて、チェントロに向かいます。
白トリュフ祭りの時期ではないですが、
サマートリュフを売っている店がいくつもありました。
市庁舎
ドゥオーモ
ここまで昨日書いて、眠かったので続きは朝に…と思ったら、
今日は火曜で、サイトのメンテナンスの日なのでした。
というわけでこんな時間に追加編集です。
ドゥオーモが開いていたので、
アルバには何度も来ているのに、初めて中に入りました。
1400年代後半に建てられたゴシック様式の建築で、
1878年にファサードだけ改築されたのだそうです。
内部の写真をそこそこ撮ったのですが、それはこの旅行報告が終わってから
ゆっくりと載せることにします。
この時期は、さほど見るものもないので、
もうおしまいにして、トイレ休憩のためにバールに入って
スプレムータをいただきました。
オレンジ4個?と思うほどたっぷり。
氷がちょこっと入っているのが残念。
聞いてくれればよかったのに。(氷なしでと言うべきでした!)
そして、ラ・モッラのリストランテに向かったのでした。
(ラ・モッラ郊外の気持ちのよい昼食については先日先に乗せました。)
from: フラさん
2016/10/06 20:19:00
icon
グラ姐さん、
相変わらず前向きですね、さすがです。
もし行かれてガッカリされると悪いので、念のための情報を。
アグリではないので、簡単な朝食はありますが、大した物はありません。
夕食は近くに良いレストランはありますが。
3泊もすると飽きるかも知れませんよ。ご参考まで。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
エース大好き、 ぐら姐、