サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2017/01/24 00:43:52
icon
'16冬のチェファルー
12月26日・27日は、チェファルーに泊まりました。
実は、27日は友人と合流することになっていて、
26日はトラーパニに行こうかと思ったのですが、
バスで行くとしたら悪名高きASTだし、
列車で行くとすると時間的にあまりいい列車が無くて
27日の移動がちょっと大変そうで、今回はやめにすることにしました。
それにあのまちは、塩田があるぐらい風の強いまちなので
冬はどうかとも思ったのです。
というわけで、一足先にチェファルーに行ってのんびりすることに。
宿は、27日とは別の安い部屋に泊まることにしました。
パレルモの宿を8:45頃チェックアウトして、中央駅まで歩き、
9:22発のRに乗って10:11に着いて宿まで歩いて10分足らず。
当然まだチェックインできないだろうから荷物だけ預けるつもりでしたが、
部屋が開いていたので入れてくれました。
1つだけ難点がありました。
宿は日本式の4階にあるのに、エレベーターが無かったのです!
いや、正確にはあるのに、鍵がないと使用できなくて、その鍵がなかったのです。
予約の時に場所が良くて安いということだけチェックして、
エレベーターのことをチェックし忘れたのが失敗。
でもその他は申し分のない宿でした。
これが、チェファルーの駅からも近く、
チェントロの入口に位置しているので観光にも便利な、
ダブルのシングルユースで45エウロのお宿。
部屋は必要なものはちゃんとあり、文句なしです。
窓を開けると、4階だけあってなかなかの眺め。
部屋のすぐ隣がダイニングスペースで、
キッチン設備があって自由に使えるようになっています。
共同使用の冷蔵庫もありました。
その横の階段を上っていくと、屋上テラス。
これが素敵なのです。
(↓この写真は旅先から載せました。)
部屋は、wi-fiもサクサクつながり、シャワーのお湯の出もよく、
45エウロでは申し訳ないような宿でした。
夏はぐんと値が上がるのでしょうけれど。
キッチンでお茶を入れて、部屋でのんびり過ごし(観光と言うよりは休暇モード)
昼になってから散歩に出かけました。(つづく)
コメント: 全13件
from: マカロンさん
2017/02/10 19:02:20
icon
1年前の私は、トラパニとチェファルで迷い、結局バスでトラパニに行くことにしました。
ところが時間的にシエスタ中だったので、ここでもイマイチでした。
でも、素敵な招男の子に出会えたのです!
彼は12才くらいで、ニュアンスのある子でした。
またシチリアに行かなくちゃ!と、ぐら姐さまの旅行記を読むたびに思う私です。
from: ぐら姐さん
2017/01/31 18:54:42
icon
翌朝のチェファル―のホテルの食事。
これは、何というものかよく分からなかったのですが、
ちょっと柔らかい「ういろう」のような食感のもので
なかなか美味しかったのだけど、味をどう表現してよいものか…
お皿に入れたものがこれ。
他は、温めたコルネットなどありきたりのものです。
ハムとチーズを挟んで焼く、イタリアでいうところのトーストも作りました。
味はどれも普通のものなのですが、
ここのダイニングルームがいい雰囲気。
飾ってある陶器がけっこうかわいくて。
パレルモ行きの電車は10:20頃なので、小1時間散歩をすることに。
前日残念だったドゥオーモの黄金のモザイクを観たいと思ったのです。
ですが、朝ではダメでした。
背後の大きな岩山が日光を遮るのです。
夏だとまた違うのかもしれませんが、朝早くでは無理でした。
(冬は、私が2日前の昼過ぎに見たのがせいぜいなのでしょうね)
というわけで、散歩の写真を数枚載せて、チェファル―の項を終わりにします。
from: ぐら姐さん
2017/01/30 18:45:44
icon
ドゥオーモへ向かう道で曲がりました。
建物の石が西日に映えて赤く見え、とても美しいのですが、
中に入るとあららら... 黄金のモザイクは色あせて見えました。
入り込む日差しの角度で、中を見るには昼まで、
外が美しいのは昼からということになるようです。
また海辺の方に戻ります。
なんと12月末だと言うのに、ブーゲンビリアが咲いていました。
逆光でよく見えませんが、この木の実は何でしょう。
きれいな水色のチンクエチェント。
お菓子屋さんの横を通りかかったら、ウィンドウにピスタチオたっぷりのケーキ!
ついつい店の中に入って行きました。
誕生祝のケーキです。
きっと注文品ですね。
きれい!そして美味しそう…
こちらも注文品でしょうか。
その近くの、前日にパネットーネを買ったお店にも入ってみました。
フィアスコナーロの贈答用セットが素敵!
これ、段ボールを積み重ねてくり抜いた箱です。
こちらのパネットーネにもそそられます。
この後宿に戻り、夕食に出ようかと思いましたが、
nasakuraさんが、翌日万全の体調で昼食をいただくために、
この夜は控えめにあっさりしたものを食べた方がよいということになり
(パレルモに戻って、「世界入りにくい居酒屋」のお店に食べに行くのです)
友人にもらって持参していたカップのあったかそうめんを食べることに。
私はそれだけでは足りないので、手持ちのパンとチーズとハムも食べました。
from: ぐら姐さん
2017/01/29 10:42:32
icon
ラスカリから戻って急いでホテルに戻りました。
チェックアウトが11時だったので、ぎりぎりです。
戻ったら誰もいませんでした。
支払いは予約の時に済んでいたので、そのまま鍵を置いて出て、
友人と合流すべく、ホテルの引っ越しです。
新たな宿は駅から徒歩1分もかからない場所。
ここも昼前でしたがチェックインさせてくれました。
恒例のお部屋写真はなぜかここだけ撮っていませんでした。
ラスカリショックを引きずっていたのか、
はたまた友人の到着を待ってぼうっとしていたのか。
部屋でテレビを観ながら、ネット遊びもしつつぬくぬくしていると
彼女がやってきました。
nasakuraさんです。
さあて昼食!と思ったら、
彼女はなんと日本出発時に風邪を引き、医者の薬を持参で飛んできて
前夜にパレルモ着で、ゆっくり休みもせずにここに移動してきたので
不調の極みにあったのでした。
何も食べられそうもない…ということだったので
私が一人で食べに行きました。
私も、朝食前にパネットーネを食べ、
朝食もしっかりといただいたため、お腹ぺっこぺこ状態ではなかったので
パスタ+飲み物で7エウロという店へ。
ペンネ・アッラビアータと水をいただきました。
(なんとヴィーノではなく水です!喉乾いててぐびぐび飲みたかったので)
で、支払いの時に8エウロと言われて、ん?
よく見れば、コぺルト1エウロが付くのでした…
宿に戻り、nasakuraさんとおしゃべりしたり、テレビを観たり。
彼女が、せっかくきたのだから散歩ぐらいしなくちゃ!
という気持ちになったので、二人でまち歩きに出ました。
サボテンの鉢植えがカワイイ!
こちらは、正面から見るのと横から見るのとで全然違って見えます。
ゴッドファーザーとミッキーが合体
前日昼食を食べた店の前に猫がたくさんいました。
飼っているわけではないのでしょうが、店の人が餌をやっています。
どの子も、毛艶がよくふっくら。
キャットフードだけでなく、美味しい魚の残り物もいただくのでしょう。
海辺の猫は幸せですね。
nasakuraさんもニューシネマパラダイスが好きということなので
ここに行かないわけにはいきません。
やはりここをとても気に入ったようでした。
そしてここにも。
ここ、ポルタ・ペスカーラと言うのでした。
この前の、海岸と並行している土産物屋通りを歩いて行くと、
何、これ!素敵なブリキのごみ箱シリーズです。
ペダルを踏むと蓋が開く仕組みになっているものです。
骨董?新品?
こちらは明らかに骨董ですよね。
これはボトルのコルク栓抜き。
この店、面白~い!!!
でも、商売になっているのでしょうかね。(つづく)
from: ぐら姐さん
2017/01/27 20:17:58
icon
チェファルー1泊目の夜明け前に起床。
と言っても夜明けが遅いだけのこと。
6時に起きてもまだ明けていません。
暫く部屋でインターネットに接続して遊んでいましたが、
せっかく眺めのいい屋上テラスがあるので、上ってみました。
明けの空がきれい!
時計のある建物を上から見るとこんなです。
そしてこんな時間(多分7時ごろ?)
例のバールには、もうオジチャン達がいるのが見えますした。
空がだんだん明るくなってきました。
宿の朝食は8時半からなので、まだまだ。
小腹が空いて、お茶を淹れようとキッチンにお湯を沸かしに行きました。
紅茶を淹れて、部屋に持って行き、
うふふ、昨日買ったフィアスコナーロのパネットーネを味見することに。
10分の1ほど切り分けて食べました。
ドライ・パイナップルが入っている方です。
うんま~い!
ふんわりしっとり、程よい甘さ。
パイナップルも想像以上に美味しいです。
上に乗っているのはピスタチオ。
ああ、ほかの種類も全種類食べた~い!!
今ここで書いてしまいますが、もう1個は
旅の終盤で行った馴染みのアグリトゥーリズモへのお土産にしちゃったのです。
一緒に味見できるだろうと思ってのことだったのに、
思惑は大外れ…
遠くない将来にカステルブオーノに行って、
全種買おうと思います、絶対。
この部屋は、1泊だけなので同じチェファルーでのお宿の引っ越しのために荷造り。
8時半に朝食のため、また屋上テラスに行きました。
この日の客は私と中国からの旅行者。
彼らは下のダイニングルームで食べるそうで、
屋上テラスは私が独り占めです。
美味しく気持ちよくいただいて、ごちそうさま。
すぐに歯磨きをして、出かけました。
実は、9:20発の列車で隣駅のラスカリに行くのです。
ニューシネマパラダイスの、アルフレードと別れて旅立つシーンを撮った駅です。
いつだったか、新しい駅舎になったと聞いたような気もするけど、
とにかく1度は行ってみなくちゃ、と思っていたもので。
隣の駅なのに、列車の便数が少なくて、
この時間に乗って、10:04に戻りの列車に乗らないと、
次はなんと2時間後になってしまうのです。
乗ればわずか7分で着くのに…
というわけで、駅に向かいました。(ラスカリ編につづく)
from: ぐら姐さん
2017/01/26 21:59:21
icon
夕方散歩に出ました。
宿の近くのバールには、ほら、オジチャン達。
昼にパネットーネを買った食品店の奥で、
生ハムや総菜を買って部屋で食べるつもりだったのに、
お店はもう閉まっていました。(残念!)
海の方に行くのに近道となる路地に入りました。
例のアーチのところに着きました。
浜辺から見る夜景がきれいでした。
この人は、何をしているのでしょうね。
帰りは、メインストリートを。
ドゥオーモ広場のクリスマス・ツリー。
これ、昼に見るとダサダサだったのですが、夜は素敵です。
バールは、夜も賑わっていました。冬でも。
結局、宿の近くの別のバールで
アランチーノとビールを買って、部屋で食べました。
from: ぐら姐さん
2017/01/26 20:00:54
icon
nasakuraさん
あのお城が学校として使われたようですよ。
こちらに出ています。
http://www.viaggilink.com/travel/2015/11/19/il-castello-dei-ventimiglia-a-castelbuono/
こちらは、日本の方が書いています。
(パラッツォ・アドリアーノをピアッツァ・アドリアーノと間違い表記もありますが)
http://www.siciliaway.com/%E4%B8%8D%E6%9C%BD%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C%EF%BC%81%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B1%E5%9C%B0%E3%82%92/
こんなのもありました。
http://iicosme.blog79.fc2.com/blog-entry-1099.html?sp
行ってみたいですねー。
from: nasakuraさん
2017/01/26 18:24:08
icon
ザヴィエルさん、ぐら姐さん、横から失礼いたします。
カステルヴォーノにトトの学校(google mapで見ましたが多分、高校)があるのを
初めて知りました、ザヴィエルさん、ありがとうございます。
そこで、質問なのですが、ザヴィエルさんはじめ皆様、
トトの小学校があるのはどこかご存知ではないですか?
あのお城のような大きな建物、とても惹かれます。
アルフレードが試験を受けたのもあそこ(という設定)ですよね。
行ってみたいです。
from: ぐら姐さん
2017/01/25 18:41:55
icon
さてさて、お腹が空いたので通りかかったお店に入りました。
クリスマス・ランチがお肉たっぷりだったので、魚介が食べたかったのです。
ヴィーノは、ハーフボトルの白。
パン。
前菜には、タコ焼きならぬ焼きタコ。
ポテトが添えてあって、白い小鉢にはセロリの甘いジャム。
手前のオレンジ色は唐辛子入りのオリーブオイルです。
茹でたものを炙ってあって、柔らかいのに、
焼き目が付いているところは炙った香ばしさと食感があります。
私好み~。
セロリのジャムも、違和感がありませんでした。
プリモは魚とヴォンゴレのブジャータ。
これは、普通。
不味くもないけど特に美味しいわけでもありませんでした。
魚とヴォンゴレがぴったり合うわけではない感じ。
ドルチェは、チョコレートのトルティーノ。
下に敷いてあるのはアーモンドのソース。
あったかくて、スプーンで崩したら、
中からとろーりとチョコレートが出てきました。
美味しかった~!
お腹も膨れて、散歩の続きです。
海の方へ向かいます。
サンタ・マリア・デッリトゥリア・エ・サン・ジョヴァンニ教会。
目付きの鋭い猫。
この子は真っ黒で目がどこにあるのか…
ここ、マルキアファーヴァ要塞というのだそうです。
海しか見えません。
こちらの方が趣がありますね。人がいるのもいい感じ。
そして、やっぱりここが好き。
「ニュー・シネマ・パラダイス」の野外映画会のロケ場所です。
防波堤の高いところに上りました。
ここでゆらゆらたゆたう海面に煌めく陽の光を眺めていると、
時の過ぎるのを忘れます。
この少年、くつを脱いで波打ち際を歩いています。
そして、やっぱりここも撮ってしまいます。
ようく見ると、砂浜に座っている人、上半身裸!
そこまで暖かいわけではありませんが、ぽかぽかと気持ちのよい日差しの、
冬ということを忘れるような午後でした。
ぶらぶら歩いて宿に戻り、夕方まで一休み。(つづく)
from: ぐら姐さん
2017/01/25 06:27:18
icon
ザヴィエルさん、
チェファルーは、何回行ってもいいところでした。
ゆるりと楽しんで来ました。
カステルブオーノは、あのトトの学校があるのですか!
しりませんでした。
イタリアだから、校舎はまだそのまま残っていますよね。
googleで画像検索してみると町並みもなかなかよさそうで、
是非行ってみたいと思います。
きのこ祭りは、リタイアしないと無理ですが。
from: ぐら姐さん
2017/01/24 23:37:55
icon
チェファルー散歩に出ました。
部屋の窓から見えたバール。
この店の外の椅子には、朝でも昼でも夜でもオジチャン達が座っているのでした。
すぐその前の時計のある建物もいい感じ。
バスで日帰りは無理で行くのを諦めたCastelbuonoというまちへは
実は、チェファルーからバスが出ているのです。
こちらからカステルブオーノまでが昼に1本、
カステルブオーノからチェファルーには早朝に1本。
しかも、12月25日・26日はバスが無いのでした。
いつか行こうと思っているのですが、
ひとまず、この日はここチェファルーで、
カステルブオーノのパネットーネを探してみることに。
このパネットーネは、パレルモでも売られているとのことなので、
チェファルーにもあるに違いないと。
https://allabout.co.jp/gm/gc/461084/
歩き始めてすぐのところにとても良い感じの食品店があり、
そこの店頭に見つけることができました。
困る!何種類もあるので、どれを買ってよいものやら。
迷いに迷って、1つには絞り切れず、
結局2個買って、ひとまず宿に置きに戻りました。
黄色いのがこれで
http://www.fiasconaro.com/prodotti/natale/frutta/natale-mediterraneo/
赤いのがこれ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/461084/
2つで31エウロでした。
けして安くはないですが、日本で輸入物を買うことを考えれば半値以下です。
パネットーネを食べるのは後にして、再びまちに出ました。
ドゥオーモ広場の角にあるカフェ・ドゥオーモのお菓子。
それほど甘いもの好きではない私もそそられます。
ピスタチオのが美味しそう…
ドゥオーモに入ります。
久しぶりに見るここの黄金のモザイクも美しいです。
これ以上立ち入り禁止のロープのせいで、これ以上は近づけず、
サイドのモザイクはここまでしか見えません。
階段の蹴上がりにも装飾が。
以前訪れたときは、細部には目が行きませんでしたが、
今は、細部の美しさや面白さに目が行ってしまいます。
外に出ました。
ドゥオーモの横のクリスマスの飾り。
ワオ!チンクエチェントのアバルトが停まっています。
イタリア人も興味津々で近づいて見る人がけっこういました。
お腹が空いてきたので、適当によさそうな店に入りました。(つづく)
from: ぐら姐さん
2017/02/11 11:17:30
icon
マカロンさん、
シチリアは是非リベンジされてください。
>私はいつも、夜はホテルの近くしか歩かず、ひたすら引きこもり。
私は、図々しいんですね、きっと。
夜も一人で平気で歩いてしまっていますから。
縦横大きいので、ひったくりとかスリとか近づきにくいのではないかと
勝手に思い込んでいる節があります。
それと貴重品は腰に巻くなど、それなりに注意はしていますし。
>電車でノコノコ移動です
それは私も同じですよ。
基本は電車&バス。
ここというところでは奮発してタクシー。
(夏のブロンテ→エンナがそうでした)
今回はAさん夫妻からのお声掛けで、レンタカー可能ということでしたので、
だったら、夏に逃したカラシベッタに行きたい!と思ったのでした。
レンタカーは安くはないですが、やはり便利だなあと今回つくづく感じました。
でも、私はペーパードライバーなので、
これからも基本は公共交通機関利用です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
あんこ、