サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2017/05/07 22:00:46
icon
Pausa lunga 次の旅立ちまでの…
冬の旅報告終了から、3月の旅行に行くまでの間にPiccolapausaと題して、ちょこちょこっと書きましたが、今度は、7月28日の夏の旅行まで、2か月
冬の旅報告終了から、3月の旅行に行くまでの間にPiccola pausaと題して、
ちょこちょこっと書きましたが、
今度は、7月28日の夏の旅行まで、2か月半の長い長いPausaです。
ゆるゆるだらだらと書きますが、
旅行に行ってらした方は、どうぞ写真やコメントをアップしてくださいね。
というわけで、今日は第1弾。
パレルモの街角で見た1枚のポスターです。
La Sicilia abraccia il Giappone
シチリアが日本を抱きしめる(この場合、とらえるとか理解するという方があっているのでしょうか?)
Ⅷ Edizione(なんと8回目)です!
何をやるのしらと、写真を拡大して見てみたら
書道
茶道
生け花
着物着付け
風呂敷
日本料理
居合い術
とありました。
とても充実した内容ですね!
ちゃんとシチリア日本文化協会というところが主催しているので、
まともな日本文化が紹介され、体験できるのでしょう。
機会があったら、こういうのにお手伝いするというのも楽しいでしょうね。
って、私がお手伝いできることなんてわずかしかないっ!と気が付きました。
日本人として、日本のことをもっとできるようにならないと。
1つだけ。
旅行用のペンケースには、筆ペンを入れています。
イタリア人の名前を漢字で書いてあげるときに、
筆ペンだといっそう日本的な感じがするかと思って。
from: シニョレッリさん
2017/07/01 07:42:39
icon
ぐら姐さん、
ぐら姐さんのローマ・カラヴァッジョ作品巡礼について補足させて下さい。
あれっつぉさんのコルシーニの「洗礼者聖ジョヴァンニ」の書き込みもあったので。
トリノのカラヴァッジョ展ですが、3月18日開始、10月1日終了ですが、途中、6月19日から7月13日まで中断(休館)となってます。中断の理由が私には分かりませんが、カラヴァッジョ作品は超人気なので、貸出する側にとって、半年以上も貸し出しするのは抵抗感が強かったからではないか、と勝手に想像しています。
6月初めと先週に、ボルゲーゼ美術館に行きましたが、同美術館のカラヴァッジョ作品6点全てを見ることが出来ました。
トリノのカラヴァッジョ展のHPを見ると、ボルゲーゼ保有の「果物かごを持った少年」と「聖ジローラモ」が載ってます。
そうなると、この2つの作品は、トリノのカラヴァッジョ展後半(7月14日から)に貸し出される可能性があると思います。
>トリノへローマからごっそり貸し出し
残念ながら可能性がありそうです。
トリノの特別展はローマとの協力関係で開催され、カラヴァッジョ作品が58点展示されるとの記述があるので。
先の旅でコルシーニに行かなかったのは、あるサイトでカラヴァッジョの聖ジョヴァンニが貸し出し中との記述があったからです。
from: ぐら姐さん
2017/06/30 00:11:40
icon
シニョレッリさん、
コメントありがとうございます!
ここにこんな予定を書いたのは、
シニョレッリさんにアドバイスをいただけるのではないかと
ちゃっかり期待をしてもいたからなのです。
トリノへローマからごっそり貸し出し、なんてことになっていなくて
本当に良かった!
ヌオーヴァ教会に行く時間も取れると思います。
バルベリーニの状況がちょっと不安ですが、
あとは大丈夫そうですね。
フランチェージは、近頃いつ行っても結構な人がいて、
最初の時が一番ゆっくりと観られてよかったなあと思います。
とか言いながら、この間の冬の時は、運よく最前列に行くことができて、
結構時間をとって観て来たのですが。
ともあれ、ローマのカラヴァッジョを一気に観て歩くのはとても楽しみです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Lucia、 シニョレッリ、