サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2017/05/07 22:00:46
icon
Pausa lunga 次の旅立ちまでの…
冬の旅報告終了から、3月の旅行に行くまでの間にPiccolapausaと題して、ちょこちょこっと書きましたが、今度は、7月28日の夏の旅行まで、2か月
冬の旅報告終了から、3月の旅行に行くまでの間にPiccola pausaと題して、
ちょこちょこっと書きましたが、
今度は、7月28日の夏の旅行まで、2か月半の長い長いPausaです。
ゆるゆるだらだらと書きますが、
旅行に行ってらした方は、どうぞ写真やコメントをアップしてくださいね。
というわけで、今日は第1弾。
パレルモの街角で見た1枚のポスターです。
La Sicilia abraccia il Giappone
シチリアが日本を抱きしめる(この場合、とらえるとか理解するという方があっているのでしょうか?)
Ⅷ Edizione(なんと8回目)です!
何をやるのしらと、写真を拡大して見てみたら
書道
茶道
生け花
着物着付け
風呂敷
日本料理
居合い術
とありました。
とても充実した内容ですね!
ちゃんとシチリア日本文化協会というところが主催しているので、
まともな日本文化が紹介され、体験できるのでしょう。
機会があったら、こういうのにお手伝いするというのも楽しいでしょうね。
って、私がお手伝いできることなんてわずかしかないっ!と気が付きました。
日本人として、日本のことをもっとできるようにならないと。
1つだけ。
旅行用のペンケースには、筆ペンを入れています。
イタリア人の名前を漢字で書いてあげるときに、
筆ペンだといっそう日本的な感じがするかと思って。
from: ぐら姐さん
2017/06/30 21:13:21
icon
Pausa lunga その49
再び、'09年のアルベンガに戻ります。
ある日の晩ご飯。
日本から持参の素麺と地元食材のコラボ。
トマトとレタスのサラダ、ジャガイモとインゲンの茹で野菜サラダ。
揚げ物屋の総菜の残りとポルケッタ、豚バラ肉のソテー。
駅と宿の間に畑があり、たわわに実った野菜があるのでした。
果樹も。
こういうのを観ていると、店で売られている野菜も、採りたて新鮮という感じで、
八百屋で買うのにも、気合いが入るのでした。
from: シニョレッリさん
2017/06/30 08:07:13
icon
ぐら姐さん、
トリニータ・デイ・モンティ教会ですが、ローマには必訪の教会が沢山あるので、お暇ならば拝観してもよいと考えてます。
そうは言っても、フェデリーコ・ズッカリ、マルコ・ピーノ、ジョヴァンニ・バッティスタ・ナルディーニ、ダニエーレ・ダ・ヴォルテッラ、ぺリン・デル・ヴァーガなどの作品があるので、美術的には拝観した方が良いかも知れません。
16世紀の無名画家による「我に構うな」
from: ぐら姐さん
2017/06/30 00:47:28
icon
Pausa lunga その48


ローマのことを書いたので、冬の旅行のローマの写真を少し載せます。
スペイン階段の上のトリニタ・デイ・モンティ教会の昼。
この教会の中には入ったことがありません。
そして、夜のスペイン階段。
花火のようなクリスマスツリーでした。
夏は絶対に見られませんね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ヒロママ、 カヨ、 tabikirin、 Lucia、 Yuko、 シニョレッリ、