サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2017年07月29日 13時36分25秒
icon
’17夏 旅先から ①ローマ
皆様、こんにちは!
昨夜ローマに着き西南さんと空港で合流。
テルミニ近くのホテルにチェックインしたのは、8時45分頃。
早速、夕食を摂りにメルカート・チェントラーレに行きました。
昨冬、新しくできたと聞いて食べに行ったテルミニの奥のフードコートです。
昨日食べた店は、料理がずらりと並んでいて、
2種類8エウロ、3種類12エウロどちらかを選び
入れてもらう仕組み。
私は、マカロニのペストジェノヴェーゼ、揚げ野菜のマリネ、ユダヤ風カルチョーフォをいただきました。
まさか、夏に来てカルチョーフォの丸揚げが食べられるとは!
美味しくいただいて部屋に戻りました。
ビールも飲んだのですが、撮り忘れ。
コメント: 全17件
from: ぐら姐さん
2017年08月01日 02時49分46秒
icon
ローマのカラヴァッジョ巡り最終日(と言っても明日の午前中もありますけど)
今夜泊まって、明日の午後はミラノに移動です。
今日はトリオンファーレ市場を見て、買い物をし、
それからバスでサン・ルイージ・デ・フランチェージ教会と
サンタゴスティーノ聖堂を見る予定でしたが、
バスが全然来なくて諦め、歩いてメトロに乗り、また歩いたので、
サンタゴスティーノ教会に先に行ったら、もう昼休みに入るところで
入れてもらえませんでした。
ローマのバスは時刻表が無く、何分間隔で運行されるかも書いていないので
本当に使いにくいです。
初日も30分待ちました。
今日は主要路線の1つだったので大丈夫と思っていたのですがダメでした。
Pazienza(我慢)…イタリア旅行中に自分に言い聞かせる言葉です。
写真はコメントとは無関係の、トリトーネの泉。
やはり水が止まっていました。
でもナヴォーナ広場の泉は水が出ていました。
やや水量が少ない感じはありましたが。
from: ぐら姐さん
2017年08月01日 02時31分47秒
icon
シニョレッリさん、
ベアトリーチェ・チェンチの解説をありがとうございます。
そういう背景があったのですね。
続きを調べてみました。
貴族の家に生まれても、辛い人生を送った彼女に胸が痛みます。
それを知ったうえでもう一度あの絵を見てみたい気がします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ザヴィエルさん
2017年07月31日 19時41分44秒
icon
naorinさん
横から失礼、テルミニを正面に見て右手側の外壁を線路に沿って歩いて行くと幾つか構内に入れる場所がありますが50m位行ったところの構内にレオナルドエキスプレス専用の改札が有りそのすぐ続きにフードコートが有ります、構内です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ぐら姐、
from: シニョレッリさん
2017年07月31日 14時52分15秒
icon
失礼しました。
ベアトリーチェ・チェンチが処刑されたのは1599年でした。(1599年9月11日)
オーナーだと、訂正が簡単ですが、メンバーの訂正が大変なことを失念してました。
訂正してお詫び申し上げます。
from: シニョレッリさん
2017年07月31日 14時03分08秒
icon
ぐら姐さん、
バルベリーニは、どの作品も見応え十分です。最近、閉まっている展示室が多いのが残念です。
掲載して戴いた写真の作品はグイド・レーニの「ベアトリーチェ・チェンチ」ですね。ベアトリーチェが公開処刑されたのが1559年で、グイド・レーニが初めてローマに行ったとされているのが1601年なので、レーニはベアトリーチェの処刑を見ないで、この作品を描いたのでしょう。
レーニの代表作の一つとされてますが、近年、エリザベッタ・シラーニ作説が出てきてます。
カラヴァッジョは、ベアトリーチェの公開処刑を見たとされており、バルベリーニの「ユディト」のホロフェルネスの迫真の斬首場面は、ベアトリーチェの処刑を参考にしたと言われてます。
ベアトリーチェ・チェンチは貴族フランチェスコ・チェンチの娘ですが、フランチェスコとベアトリーチェは父子姦の関係にありました。ベアトリーチェは父親殺しの罪で処刑されました。
この事件は有名なので、これ以上触れるのは止めておきましょう。
作品の背景を知ると、より一層鑑賞が楽しくなります。
from: ぐら姐さん
2017年07月31日 13時07分44秒
icon
シニョレッリさん、
昨日は最終日曜日で、無料の日だったのであんなに行列していたのだと思います。
宿がヴァチカン美術館の入口に近いところだったので、
入口から行列の最後尾を追って行ったら、サン・ピエトロ広場の近くまで伸びて
さらに折り返していたので、一目見てこの日の入場は止めることに決めました。
ローマのカラヴァッジョをまとめて見てみようと思っただけなのです。
お書きになっている4つの美術館は見ごたえ十分で、
それでもそれぞれ2時間ぐらいずつしかいませんでした。
全部じっくりではなく、カラヴァッジョの他は気の向くままに観て来ただけです。
それでも、ああ面白かった、と思いました。
次にこれらの美術館に入るときは、1日1館にして、
メモを持ちながらじっくりと観たいと思います。
今日は予想最高気温が34度とか。
この程度では猛暑ではないと思っています。
一番暑い時間帯は、歩き回らないし、美術館や教会は暑くないので
ぜんぜんきつくはありません。
バルベリーニで観たこの絵、多分過去に見ていると思うのですが、
初めて心に留まった絵です。
そういう意味で、同じ美術館に何度も行く意味ってあるように思いました。
from: ぐら姐さん
2017年07月31日 12時54分08秒
icon
uccellinaさん、
あら、見つかりませんでしたか。
私の書き方が良くなかったのですね、きっと。
テルミニ駅に向かって右側、ジョリッティ通りを駅に沿って歩いて行くと、
駅の建物の中に入口が見つかると思うのですが…
フィウミチーノなどへのバスが発着するあたりです。
こちらを見ていただけると分かるかと。
http://www.mercatocentrale.it/roma/
このサイトの最初の子どもの落書きのようねぐちゃぐちゃした線描きのマークです。
ヴァチカンにいらしたのですね。
これまで3回入っていますが、今回はどうしても入りたいというより、
ローマのカラヴァッジョ巡りの1点を見たいだけなのです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2017年07月31日 10時40分47秒
icon
ぐら姐さん、
真夏でもヴァチカンはダメですか。
人の頭を見たいならば入館する価値がありますが、それ以外の目的を持ち、それを果たそうとするのは望み薄でしょうね。
観光客が少ない2月ならば、鑑賞できると思います。
傑作美術品の数量という点では、ヴァチカンはかなり見劣りがします。
ヴァチカンに行く人々の目的が傑作美術品の鑑賞ならば、ボルゲーゼ、バルベリーニ、カピトリーノ、ドーリア・パンフィーリなども大混雑の筈ですが、そうでもないので、ヴァチカン超人気の理由が不可思議です。
ドーリア・パンフィーリはこの辺の展示が厄介です。
傑作が駄作凡作と混在して展示されてます。西洋美術史に残る傑作がさりげなく展示されてます。
from: uccellinaさん
2017年07月31日 08時43分22秒
icon
ぐら姐さん、
探したわけではないけど ちょっと歩き回ったところこのフードコートは見つけられなかったです。
駅構内ですか?このお料理を見て今度は絶対行ってみようと思いました。
引っ越したお宿にも興味があります。楽しみです。
私一人では絶対行かないバチカンですが夫がいたので行きましたがネット予約してたので入館こそスムーズでしたが 中は ほんとうに花火大会のあった日の桜木町駅改札口のような混みようでした。
でもお目当てはみ~んな一緒なので 興味の対象が一風変わっているなら入館さえしてしまえば大丈夫そうでしたけど。わたしは二度と御免と思ってしまいました。
大混雑のシスティーナ礼拝堂に向かう行列を離れて癒された絵たち
窓の外を見て疲れをとります
from: ぐら姐さん
2017年07月31日 04時51分02秒
icon
7月28日夜に到着して、1泊はテルミニ近くのホテル。
翌日は、9時~11時ボルゲーゼ美術館、
11時半ごろから1時半ごろまでバルベリーニ美術館、
2か所を2時間ずつ見たら、けっこう疲れました。
それから目を付けていた近くの店に行ったら、
なんともう夏休みに入っていて9月5日まで休みなのだそう!
居心地のよい店で美味しいものを食べたかったので、
「ローマ美食散歩」に出ていたお店まではるばるでかけ、
ゆっくりと昼食。
その後宿の引っ越し。
ヴァチカン近くのその宿については帰国してから書きますが、
安かったので期待していなかったのに、いろんな意味で結構当たりでした。
それからバスに乗ってコルシーニ美術館に行き、
その後オスティエンセのイータリーまで行って買い物をし、
ビールを飲んで一息ついてから部屋に戻って食事。
初日からなかなか充実のカラヴァッジョ巡りでした。
2日目は、ヴァチカンを諦めた話を書きました。
その足でドーリア・パンフィーリ美術館、
カピトリーノ美術館を見て、宿に戻ってとても遅いお昼ご飯を食べました。
そのままゆるゆると部屋で昼(夕?)寝をして、
夜は「入りにくい居酒屋」に行こうと思っていたのに、日曜は休み。
「ローマ美食散歩」に出ていたこだわりの切り売りピッツァの店が近くにあり、
そこまで買いに行って部屋でビールと共にいただきました。
いつものぐうたら歩きよりは、ちょっと真面目に芸術鑑賞しています。
「ローマ美食散歩」をお持ちの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、
あの本の裏表紙に出ていた写真の階段が、宿のすぐ近くです。
今朝は、すぐそばのバールにコルネットを食べに行ったのですが、
普通のバールで普通に居心地がよく、
コルネットとカップッチーノのセットがなんと2エウロでした!
この辺り、観光地としてのローマではなく
アッパルタメントに滞在して、暮らして楽しめるエリアのような気がします。
ローマって知れば知るほど深くて、いずれ改めてこの宿に2週間ぐらい暮らし、
のんびりと観光と生活を楽しんでみたいと感じています。
from: nasakuraさん
2017年07月30日 23時58分24秒
icon
ぐら姐さん、
本当にローマの噴水が止められていますね。
なんだか物足りないです…。
でも水不足では仕方ありません。
ヴァチカンには私もずいぶん前に行ったきりです。
混雑を思うと、二の足を踏んでしまうのです。
最終日、見られますように。
from: ぐら姐さん
2017年07月30日 23時09分07秒
icon
今日は、ヴァチカン美術館を見る予定でしたが、
早めに行ったのに、ものすごい行列で2時間以上待ちそうだったので、諦めました。
何しろ行列は、入口からリソルジメント広場を越えて、
サン・ピエトロ広場近くまで行って、折り返している。
それもそのはず、最終日曜日は無料で入れる日だから仕方がないのでしょう。
事前にニュースで見ていたように、
噴水は、水が止められていました。
昨日も今日も、予定通りに遅めのお昼までの観光をしっかりして、
お昼を食べたら、のんびり過ごすという予定はばっちり。
今日のヴァチカンは残念でしたが、最終日に見られたら見ようと思います。
from: ぐら姐さん
2017年08月01日 19時51分37秒
icon
naorinさん、
私が行ったのもそのぐらいの時間からです。
大丈夫と思いますよ。
URLを貼りつけてあるので確認してください。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト