サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2018年04月02日 22時20分23秒
icon
パヴィーア日帰り('17-18冬)
翌朝、この宿は朝食付きではなかったので、部屋で朝食を採りました。
ローマから持ってきた残り物と、前日カルフール・シティで買ったものとをいただきました。
パヴィーアと言うと、チェルトーザ・ディ・パヴィーアが有名で、
その修道院はずいぶんと前に見に行ったことがあります。
まだデジカメを使っていない時代のことです。
以来パヴィーアがどんなところなのか知らず、
まったく興味も持たずに20年近く過ごしてきました。
シニョレッリさんとcokemomoさんのやり取りから、
ロマネスクの建築がたくさんあり、まち並みも素敵らしいと分かり、
是非とも見てみたいと思ったのです。
というわけでこの日はパヴィーアへ日帰りで出かけます。
前日買った24時間切符がまだ使えたので、トラムに乗って中央駅へ向かいます。
停車場で待ちます。
やって来ました。
乗りました。
中央駅が見えてきました。
5分ほどで到着。
駅構内のツリー。
ずっと端のホームでした。
8:25発の列車は5分遅れで発車しました。
車窓の景色は、いかにも北イタリアの冬。
9時ごろにパヴィーアに到着。
まちの中心部の方へと歩きます。
すぐにミネルヴァの像がありました。
このミネルヴァ像は、不戦を表した平和を希求するミネルヴァ像で
盾や槍の持ち方にそれが表現されているのだとか。
歩いている途中で見つけたガストロノミアに並べられたお料理が美味しそう。
マカロニで作った天使が飾ってあります。
素敵な時計もあります。
さて、ここで私はパヴィーアについてきちんと計画を立てていないことに気が付きました。
地図上に見たいと思っているところを落とし、
順路を決めるということをなにもしていなかったのです。
歩いていれば見つかるだろうぐらいに軽く考えていたというか、
ちゃんと調べて計画を立てる時間がなかったというか。
ひとまず、タブレットでオフラインで見られるこのまちの地図を開き、
リストアップした見たいとところを地図上で見つけ、コースを組まなくちゃ!
と決め、近くのカフェに入りました。
カウンターで見たら、真っ黒なコルネットがありました。
お店の人が、炭のコルネットよ、と言うのでした。
もちろん本当の炭ではありません。
1月6日のエピファニアの日に箒に乗ってやってくるベファーナが、
良い子にはお菓子を、悪い子には炭を、靴下の中に入れて行くことになっているので
それのコルネットバージョンを作ったのですね。
というわけで、炭のコルネットとカップッチーノをオーダー。
このカップ、素敵!(って、もっとましに撮れなかったものでしょうかね。)
ここでこれから見て回る計画をしっかり立てて外に出ました。
つづく。
コメント: 全28件
from: naorinさん
2018年05月23日 18時38分20秒
icon
ありがとうございました。インスブルックは、8月8日は駅の工事のため国際列車が停まらないとのことで、次の駅で降りて普通列車で引き返すことになるらしいので、やめて正解のようです。
from: ぐら姐さん
2018年05月22日 06時42分41秒
icon
norinさん、
いろいろと旅程を考えて練っていらしたのですね。
ヴェローナのアレーナいいですねえ。
私はオペラのことはよく分からないのですが、
あの会場で夏の夜に大掛かりなセットで行われるというだけでもわくわくしました。
私より低レベルな客も多いようで、公演中にもカメラのフラッシュが光りまくりでしたが。
(私は開演前の会場の雰囲気を撮っただけです)
>インスルックかボルツアーノか、はたまたザルツブルクかと迷いに迷っております。
それは悩みますよねえ。
いずこも素晴らしい美しく楽しいまちですもの。
でも、日数が限られるなら、ボルツァーノを楽しむのが良いように思います。
オーストリアはまた改めて訪れるということで。
(まだイタリアにはまる前に、クルーズからの戻りのジェノヴァからミラノに出て
ミラノからインスブルックに北上し、ザルツカーマングートの辺りを見て
その後ザルツブルク、ウィーンと旅しました。)
残念ながら、私はこの夏ずうっと南に行きっぱなしで、
8月12日はカラーブリアのロッサーノにいます。
初デートは次回以降にお預けですね。
でもいつかお目にかかり、一緒にお食事したいですね!
今時間が無くなったので、また改めてボルツァーノのお店のことなど書きます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: naorinさん
2018年05月22日 00時15分02秒
icon
ずいぶん前のメッセージにコメントしています。
あれからひと月以上になりますが、有効でしょうか。。。
いよいよ、列車やホテル予約などして、日程が決まりつつあります。ヴェローナのアレーナでのチケットもゲットしました。しかし、ここにきて、ヴェローナからインスルックかボルツアーノか、はたまたザルツブルクかと迷いに迷っております。そこで、2009年の9月10月あたりのみなさまの書き込みを参考に、(およそ10年も前の情報!)ボルツアーノに決まりそうです。(インスブルックが暑いという理由で)
ぐら姐さまの行かれた、ビールや燻製ハムのおいしいお店はなんという名前なのでしょうか。いまも繁盛しているのでしょうか。ランチのおすすめもありましたらよろしくお願いしたいと思います。
そして、ボローニャは8月12日に1泊なのですがデート可能でしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2018年05月04日 13時47分10秒
icon
naorinさん、
モルテではなく、モンテ(=山)です。
とりあえずイタリア語で書いておきますね。
Basilica di San Miniato al Monte
やはり、夏のイタリアの暑さを体感したのですね。
分かっていれば、無理をすることはないでしょうね。
先日も書きましたが、一番熱い時間帯は、冷房の効いている美術館や博物館に行くか
部屋で休むかするのが一番です。
夏は早起きして観光を13時ごろまでにしてしまい、
ゆっくりと美味しい昼食をとって一休みするのが私の夏の旅行の過ごし方です。
from: naorinさん
2018年05月04日 13時10分13秒
icon
サン・ミニアート・アル・モルテ聖堂ですね。ありがとうございます。日没時刻を調べてから出かけようと思います。昨年の夏、ローマ市内を日中あちこち歩いて、イタリアの夏がものすごく暑いことを知りました。3時ころに宿に帰ってぐったり横になって、ふと気が付くと夜の8時すぎ。。。なんてことも一度や二度ではありませんでした。真っ暗で、その時間から一人街歩きに出かける気がしなくて、早朝の散歩にしたことを思い出します。5時にバチカン広場に出かけて警備の車が近づいてきたこともありました。フィレンツェも熱中症にならないように気を付けようとおもいます。
from: ぐら姐さん
2018年04月30日 23時12分27秒
icon
naorinさん、
フィレンツェ市内で、美しいフィレンツェの遠景を見るならば、
ミケランジェロ広場よりも、その近くのサン・ミニアート・アル・モンテ聖堂に上る階段からの眺めがいいと私は思います。
聖堂内もとても素敵ですのでお時間があれば是非!
バスで行けますよ。
夏のイタリアは、暑い日はとても暑いので(当たり前ですが)
けして無理して歩き回らないでくださいね。
ウッフィーツィなど美術館は冷房が入っていますが、
まち歩きは気を付けてください。
昼はゆっくり目に涼しいところで食事をし、
2時~4時は、外を歩かない方がいいと思います。
ウッフィーツィのカフェテリアに行かれる予定なのですよね。
大混雑でなければ結構いいと思います。
from: naorinさん
2018年04月30日 22時32分17秒
icon
ありがとうございます。参考になりました。フィレンツェは旅の終盤あたりで訪問する予定なのですが、8月半ば2泊3日という短い滞在です。月曜日の午前中に到着し、水曜日の朝ミラノへ戻るのです。火曜日のウフィツイ美術館がメインですが、鐘楼に上ったり、ドォーモの屋根越しに街を眺めたりしたいです。夕焼けに染まる美しいフィレンツェを眺めるとしたらどこがよいでしょうか。夏はどこも人でいっぱいなので疲れてしまいますが、穴場があれば教えていただきたいです。
from: ぐら姐さん
2018年04月25日 21時35分05秒
icon
naorinさん、
ここにはフィレンツェ大好き!という方が大勢いらっしゃいます。
フィレンツェ滞在の時期や日数、興味のあるものなどをもう少し詳しく書いていただけると
たくさんのアドバイスを頂けるのではないかと思います。
from: naorinさん
2018年04月25日 20時06分14秒
icon
フィレンツェで月曜日をどう過ごせばよいでしょう。火曜日にはウフィツィ美術館を八時半に訪れるべくチケットを予約しました。数時間かけてじっくり鑑賞した後、館内にあるというカフェでランチにしたいです。夜は市場に行って地元ならではのグルメをと、どなたか行かれた方はいませんか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
マショウ、
from: ぐら姐さん
2018年04月15日 07時56分42秒
icon
cokemomoさん、皆さま、おはようございます。
あはは!この店、私も撮っていましたよ~
そして、同じ名前だったかどうかは記憶がないのですが、
同じ感じの店を昨夏かその前の冬にどこかで見ているのです。
シチリアの味、イタリア全土で好まれているのでしょうか。
シチリア贔屓の私としては何だか嬉しいです。
from: cokemomoさん
2018年04月14日 22時51分50秒
icon
ぐら姐さん、みなさま、こんばんは。
パヴィーアのサン・ピエトロ・イン・チェーロ・ドーロ聖堂にキオストロやきれいなトイレがあったなんて、ぜんぜん知りませんでした。
キオストロがとても素敵だったりモザイクがあったりしたらどうしよう、また行かなくちゃ・・と焦りましたが、「どうということもない」と書いておられたので胸をなで下ろしております。
私はミサが終わった後で昼休みの前という実に半端な時間に行ったため、大急ぎで一回りして終わってしまったんです。(ミサが終わるのを待つ間ファサードはゆっくり眺められました)クリプタも入れなかったなぁ・・
だからぐら姐さんの写真をとても楽しくじっくり拝見しています。
パヴィーアのガストロノミアのお料理がとても美味しそうです。
そういえば私はパヴィーア駅へ戻る途中でシチリアのB級グルメのテイクアウト店を見つけ、アランチーノを買うかものすご〜〜〜く迷ったのです。
この日はパヴィーアでお昼をゆっくり食べ、夜はミラノ中央駅でパニーノをテイクアウトだったので、今にして思えば電車で30分のこと、買って帰ればよかったです。
次があるなら、絶対食べるつもり!
写真がよくないですが(正確に書くなら写真を撮る私の腕がよくない)、真ん中のカウンターに数種類のアランチーノ、左側にはカンノーロがありました。
日本にもこんなお店があったらいいのに・・
from: ぐら姐さん
2018年04月14日 17時48分06秒
icon
naorinさん、
お久しぶりです。
私の予定はまだ流動的でして、
7月27日朝にローマに入り、8月19日午後にローマから出ること、
8月4日からポルトチェザーレオの海辺滞在5泊が確定しているぐらいのものです。
その前にマキさんちに行きたいと思っていまして、
前半か後半のどちらかでカラーブリアに行く予定ですが、
いつもの旅仲間の予定が決まらず、確定できずにいます。
カラーブリアも、当初は1週間ぐらい行きたいと思っていたのですが、
3~4泊程度しかできない感じ。
冬にイエージから足を延ばしたかったチンゴリを諦めたので、
前半か後半のどちらかで、イエージ&チンゴリに行きたいと思っています。
でも、もしかするとどちらかを諦めて次回に回し、
ボローニャやその周辺まで行くかもしれません。
日程が合えば是非イタリアデートをしましょう!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: naorinさん
2018年04月14日 16時37分57秒
icon
久々に覗いてみましたら、やはりとても楽しいです。ぐら姐さんお元気そうで何よりです。年末にインフルエンザに罹患して旅行を断念。そこで、8月にミラノからリミニまで計画中です。日程が合えば合流したいと思っています。マルペンサ空港を利用する予定ですが、どんな感じでしょうか。情報収集しています。
from: ぐら姐さん
2018年04月14日 15時21分18秒
icon
サン・ピエトロ・イン・チェーロ・ドーロ聖堂のクリプタに下りました。
ここにも素敵なロンゴバルドの組紐模様。
地上階に戻りました。
天井
彫刻がきれい。
これは、ワニが別の動物を噛んでいるのでしょうか。
フレスコ画もきれい。
ここにはキオストロ(回廊)があり、こちらから行くようになっていました。
なんと途中にお手洗いがありました!
教会にお手洗いがあるって初めてかも。
日本のお寺さんだと必ずと言っていいほどありますけれどね。
イタリアで、無料で使えてそれなりにきれいなお手洗いにはめったなことでは出逢わないので利用してみました。
ちゃんときれいで、ハンドドライヤー(ダイソンでしたよ)までありました。
そしてそのキオストロ
どうということもないものでした。
ということで外に出ました。
その前に教会内から撮った入り口。
16:30になっていました。
17時過ぎの列車でミラノに帰ろうかとも思ったのですが、
万が一サン・ミケーレ聖堂で夕方のミサがあってその準備で祭壇への階段の鉄扉が開いているなんてことはないかしら…
とひとまず行ってみることに。
まちには、明かりが灯り始めていました。
サン・ミケーレ聖堂の入り口は開いていました。
でもやっぱり、祭壇への扉はしまっているし、何かの準備をする気配すらありません。
でも、ここは本当に美しいなあ、としばし眺めました。
ロザリオの聖母
壁のサン・ミケーレの絵に別れを告げて外に出ました。
駅へと向かいます。
18時過ぎの列車でミラノへと帰りました。
30ほどでミラノに着いたので、夕食にはまだ早いのですが、
昼が軽めだったし(私にしては)、
この日はたくさん歩いたので、ホテルに戻ってからまた出かけるのも面倒なので
駅にあるナポリ料理のロッソ・ポモドーロで食べることにしました。
列車に乗り降りする人が利用するので、19時前でも開いていたのです。
前菜にフリットミスト(キューブ上のものはポレンタです)
そしてプリモにコッツェとヴォンゴレのスパゲッティをいただきました。
料理はいいのですが、オーダーするときにデッラ・カーザのヴィーノをオーダーしたら、売り切れだというのです。
あり得ない!!デッラ・カーザが売り切れだなんて!
メニューには書いてあるのに。
この店チェーン店であちこちに店があるのですが、
この中央駅店では、売り上げを上げるためにデッラ・カーザをおかず、
ボトルのみ置いているのかも、と思いました。
仕方なくハーフボトルをオーダー。
美味しいからいいんだけど、やっぱりトータルで高くつくので、選べないのは不満。
おまけにパンも出さないくせに、コペルトが付いているし。
ここは旅行客とTrenitaliaの社員がメインの客のようで、
Trenitaliaの社食がわりになっているのか、社員割引になっているのか、
お会計をする場所が違っていました。
以前と比べると店員の働きぶりもそっけなく、
やってくる一見さんをただやり過ごしているだけのような感じで
もう二度とここに入ることはないな、と思いながらホテルに戻りました。
パヴィーアへの日帰り遠足はとっても満足でしたので、
いっそ朝見たガストロノミアでおかずを買って帰って部屋で食事をしてもよかったかも、と思ったのでした。
from: ぐら姐さん
2018年04月13日 21時59分34秒
icon
サン・ピエトロ・イン・チェーロ・ドーロ聖堂です。
ここまでに見てきた教会とはまた違った彫刻です。
左側の、Y字の木からコマネチをしているようなオッサンが変~
さてさて、中に入りましょう。
後陣のところに置かれているのは、サンタゴズティーノの墓だそうです。
祭壇の両側に、キャンドル型のライトがずらっと並んでいるのですが
いろいろな国から寄せられたもののようで、1つ1つに国旗が付いていました。
日本からのものもありました。
祭壇のあるフロアを囲んでいる手すりの透かし模様が美しいです。
クリプタに下ります。
(つづく)
from: ぐら姐さん
2018年04月13日 00時42分01秒
icon
Tre Torri(3つの塔)の近くの建物の扉の開いています。
近づいてみたら、入ってもよさそうだったので入りました。
大学でした。
学生の姿が見えました。
ボローニャ大学やパドヴァ大学とは違いますが、それなりの風格があります。
今度は市立美術館に向かいました。
入口へと階段を上って行ったら…
なんと明日まで休みでした。
がっかり。
仕方なく、近くのサンタ・マリア・デル・カルミネ教会へ。
ローマ通りに面した横の入り口から入りました。
ベルナルディーノ・ランザーニという人が書いた「聖母子とサンタンナと諸聖人」(1515年)
椅子に座って楽器を弾いている天使がカワイイ。
裾絵
壁面にはフレスコ画も多数。
受胎告知
正面の入り口から外に出ました。
まだ時間があるので、もう少し歩きます。
サン・ピエトロ・イン・チェーロ・ドーロ聖堂に着きました。
それは、また次回。
from: ぐら姐さん
2018年04月11日 21時43分53秒
icon
橋を後にして、川向こうのまちを歩きます。
ロスティッチェリアなのに、こんな名前!しかも漢字も。
サンタ・マリア・イン・ベトゥレム教会に着きました。
あらあら、15:00まで開きません。
ここは12世紀創建の教会で、古い祈祷所があるそうなのですが、
もともとここは外してもいいかなとも思っていたので、
外側だけ楽しんで良しとします。
横の道に入ったら、鐘楼が見えました。
ガラス越しにプレゼーピが見えました。
また歩いて、中心部へと戻るとします。
近頃なんだかトースト屋が流行っています。
イタリアで言うトーストは食パンの間にいろいろ挟んで焼く、クロックムッシュのようなもの。
でも外側にはなにも付けません。
こんな昔っからあるような店も素敵ですね。
Tre Torri(3つの塔)とまとめて呼ばれる塔がありました。
そのうちの一つは時計塔になっていました。
この近くに、Sant'Eusebio(サンテウセビオ)という教会?があるはず…
と探したら、教会ではなくクリプタなのでした。
しかも、発掘途上?
そしてこの日は入れないようになっていました。
ずるずる長くなってしまいそうなので、ここらで止めます。また次回。
from: ぐら姐さん
2018年04月10日 19時59分32秒
icon
お昼ご飯をさっさと食べて、教会の昼休みはまだ終わっていないでしょうから、
川の方を散歩して、川向こうの教会の方へと足を延ばします。
屋根付きの素敵な橋がありました。
あら、橋桁の近くに小舟が見えます。
橋をバスが走っています。
橋を渡ります。
さっきの小舟がもうだいぶ遠くに行っています。
中央の向こう側に、祠のようなものが。
こちら側はというと…
向こう岸に辿り着きました。
洗濯をする女性の像がありました。
さて、目当ての教会に向かいます。(つづく)
from: ぐら姐さん
2018年05月23日 19時36分08秒
icon
naorinさん、
ボルツァーノのお店のこと、なおさんとレターを交わして分かったようですね。
よかったです。
私がもたもたしていてすみませんでした。
インスブルック行きは止めてよかったのですね。
いずれ改めて訪れるといいと思います。
ミラノからインスブルックへ向かう列車の社葬は絶景でしたよ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ねこまろん、