サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2018年06月09日 21時40分11秒
icon
今日発売のクレアトラベラー
2018 SUMMER は、南イタリア特集。
これまでの南イタリア特集って、
カンパーニアとかプーリアが多かったような気がしますが、
今回は、バジリカータもカラブリアもあり、
しかもどの地域もこれまでになく踏み込んでいる感じ。
私は、この夏どっぷり南イタリアに浸るので、電子版を買いました。
ああ、3週間半ではたりません…
さっき書いたカンティーナ見学もしたいので、
まだ行っていないうちから再訪を心に誓っています。
コメント: 全17件
from: ぐら姐さん
2018年06月12日 06時37分14秒
icon
ザヴィエルさん、
私の時も無人駅でした。
券売機は記憶にありません…
でも最後の移動の切符はちゃんと現地で買ったような気がします。
駅の近くの市場がなかなかよかったです。
(そんなことばかり覚えている…)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2018年06月12日 06時35分32秒
icon
toorakさん、
さすがに冬は寂しい感じだと思いますが、
春から9月ぐらいまでは楽しめるのではないかしら。
10月でもそれなりいいような気がします。
先日サルデーニャのことで、
私の最初のイタリア語の先生が、
「5月のサルデーニャが最高よ」と言っていたと書きましたが
トロペーアも同じじゃないかしら。
もし春に行くチャンスがあるなら是非!
from: ザヴィエルさん
2018年06月11日 23時42分34秒
icon
toorakさん
横から失礼、私が行ったのはずぶん前ですけど駅は無人で券売機はチェーンで巻かれて使用不可でした、駅から街まで近いですけど。
ぐら姉さんの時はどうだったかなぁ。
from: toorakさん
2018年06月11日 12時47分35秒
icon
ぐら姐さん
過去ログ、さっそく拝見しました!
トロペーア なんですね。
そして、行くならぜったいに泳げる時期がいいんですね~。
それだと、今のところ夏に休暇を取るのはむずかしそうなので、しばらくはおあずけかなぁ。。。
やっぱりこういう町は、シーズン以外だと(例えば10月中旬以降とか)さびしい感じになって、
トラットリアもお休みしているかもしれないですしね。
from: ぐら姐さん
2018年06月10日 22時29分13秒
icon
cokemomoさん、
電子版購入の仲間がいましたね!
私も、近頃は電子書籍が多くなりました。
いつでもどこでもタブレットさえあれば読めるのですもの。
でも、書店が廃れて行くのも本当に寂しいもので、
ふらりと入って本を眺め、手に取って買いたくなるあの感じも捨てがたく、
(そういう本って買っただけで幸せな気持ちになります)
本屋にも時々立ち寄ろうとは思っているのです。
私は、クレアトラベラーとはかなり相性がいいみたいで、
リグーリアに行った年はリグーリアの特集が出ましたし、
今回どっぷり南に行くことにしたら、今号のけっこうディープな南イタリア特集。
旅先で活用したいと思っています。
from: cokemomoさん
2018年06月10日 22時10分58秒
icon
みなさま、こんばんは。
私もクレアトラベラー買いました♪
Kindle版=電子書籍の方です。
紙の魅力も捨てがたいのですが・・ぐら姐さんもお書きになってるのですが、写真についたキャプションなど読みにくいところを拡大できますし、持ち歩きにも苦労がないので(家ではiPad、出先ではスマホで見てます)、最近は旅行中に読みたい本なども電子書籍にしています。
塩野七生の本などによくあるびっしり街の名前が入っている地図は拡大できるのが本当に助かります〜〜。
でもやはり紙の本も好きなわけで、nasakuraさんがお書きになっていた「最近書店が少なくなった」ことを私もすごく寂しく思ってます。
amazonにはamazonの良さや便利さがあってこれも利用しますが、普段自分が手にしない分野の本や表紙やタイトルが妙に気になる本などとの新鮮な出会いは、やはり書店ならではだと思うのです。
それはともかく、クレアトラベラーはどのページを見ても行きたくなる〜〜!
写真がどれも恐ろしくすてきです。
マテーラの原罪のクリプタも出てましたね。
よく見るイタリア旅行のブログの筆者さんが、レストランやお菓子やさんなど「クレアトラベラーにハズレなし」なんて書いてらっしゃったので、そちらも大いにそそられます。
ページをめくるたびに晩秋の旅行の行き先がグラついてます。
from: nasakuraさん
2018年06月10日 18時06分32秒
icon
なおさん、
雨の日曜日、昨日までの暑さがうそみたいに涼しくて癒されました。
いま、CREAの該当ページを見てみました。
私の好みにばっちりくるホテルです。
ロマンチックなこれぞイタリア!のお宿ですね。
朝食がすごくいい感じ。泊まりたい!です。
なおさん、どうやって見つけたのですか?
すごい審美眼。
from: ぐら姐さん
2018年06月10日 17時50分16秒
icon
なおさん、
あんなに素敵なホテルに泊まったのですね!いいですねえ。
私も基本的には、清潔と安全が確保されればよしと思っていて
高級、豪華なホテルに泊まりたいとはあまり思わないのですが、
あのホテルは居心地がよさそうですね。
いつかご縁があったら泊まってみたいです。
from: ぐら姐さん
2018年06月10日 17時47分26秒
icon
nasakuraさん、
この季節、この空の下で見る紫陽花はことさら美しいですね。
紫陽花にはしとしと雨が似合うし、
ブーゲンビリアにはあのイタリアの空の青がぴったり。
睡蓮には薄雲のかかった水色の空が似合う感じがします。
それぞれの花が咲く季節の空がそれぞれの花にちょうど合っているのですね。
紫陽花はまた、谷中界隈の町並みにも似合いますね。
日本もイタリアもそレぞれに美しいまちや美しい花があって、
それを愛でながら歩くのは楽しいです。
>ついつい大きな紙面で見たくて
それはとても分かります!
でもね、タブレットで見るのにも利点はあるのですよ。
ページいっぱいに載っている写真は紙版が断然いいですが
(今回の写真、とてもきれいなものが多いですね!)
タブレットだと、小さな写真を大きくして見ることもできるのです。
おまけに、文字まで拡大して読むことができるし。
老眼鏡(いや、今時はシニアグラスですね)を使用する身としては、
本当にありがたいことだと感じています。
>レッチェに行かなきゃそん、みたいな気持ち
あはは!
去年は、レッチェ観光の目玉、サンタ・クローチェ聖堂のファサードが修復中でした。
もう終わったのならまた行ってもいいなあ、と思って調べたら、
なんとなんと!
修復中ならではのすごいことが!
http://www.restaurosantacrocelecce.it/
ガイデッド・ツアーがあって、修復中の足場のところを歩けるみたいなのです!!
あのすっごい細かな(ゴテゴテとも思える)飾りを間近に見られるのではないかしら。
これって今(修復中)だけの特典ですよね。
マキさんち滞在中に1日割いて行ってもいいかも~。
ひょんなことから面白いことを見つけてしまいました。
nasakuraさんに感謝です!
from: なおさん
2018年06月10日 17時27分58秒
icon
ぐら姐さん、toorakさん、nasakuraさん。
雨の日曜日、皆さん おうちでCREAを開いて にんまりしながらお過ごしですか。
ぱらぱらと最後までページを繰り、改めてじっくり読み進めていたら…
と、39Pで、どこかで見たようなホテルの名前。
2011年にここに泊まったのでした。
私たち夫婦のホテルポリシーは豪華なシャンデリアが下がるロビーは不要で、何より大切なのは清潔なベッドと熱いシャワー。
その私たちがどうしてここを選んだのかは今となっては謎ですが、バスルームとウォークインクローゼットが無駄に広かったことを覚えています。
今でももう一度泊まりたい3大ホテルのうちのひとつなことは確かです。
from: nasakuraさん
2018年06月10日 13時42分19秒
icon
ぐら姐さん、
雨の予報の日曜日、降る前の朝がたに谷中界隈を散歩。
紫陽花がきれいでした。
お寺から声明が聞こえてきて「外人旅行者が喜びそう」と教えてあげたくなったり。
そして、ご紹介のCREAを近所の書店で購入。
(このごろ書店が減りましたよねぇ。この店は存続してほしいので、
いつも買うときには地元に戻ってから買うことにしております。)
花より団子、と申しますが、CREAはほんとにそこのところを心得ていて。
レッチェに行かなきゃそん、みたいな気持ちになってきましたよ~。
たしかに「物を増やさない」という思考、大事ですよね。
でも、ついつい大きな紙面で見たくて、紙媒体を買ってしまう私です。
コンパクトに持ち運べる電子版にそろそろ慣れてもいいのかもしれないのに。
from: ぐら姐さん
2018年06月10日 10時54分43秒
icon
toorak さん、追記です。
トロペーアには、私も夏に行きました。
本当に海や海岸線がきれいで素敵でしたよ。
http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100111148129
http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100111236162?sortList%5BsortType%5D=2
from: ぐら姐さん
2018年06月10日 10時48分07秒
icon
なおさん、toorak さん、
私も、紙版の方が好きなのですが、
家の中のものを増やしたくないことと
旅行に持ち歩くのにコピーを取るのも面倒なので
(自分で必要な部分だけ写真を撮るのも有りですけど)
雑誌はもっぱら電子版を購入しています。
こういう本で色々特集してくれるのは、とても有り難いのですが、
行きたいところが増え過ぎて困りますね。
カンパーニアにものんびり行きたくなりました。
なおさんは、今回の期間は12日でも、
旅行の回数が多いし、いろんな季節に行かれていて
羨ましいです。
って、自分が日本にいる間は、人様の旅行がみんな羨ましくなるのもイタリア病の症状の一つかも。
from: toorakさん
2018年06月10日 09時20分36秒
icon
CREAトラベラー、私もさっそく昨日買いました(電子版ではなく本の方)
もったいなくてまだ少ししか見てないですが、南の海、しかも夏の色はやっぱりいいですね。
見たまでのところで、トロペアに行ってみたい!!
(以前、ザヴィエルさんだったと思うのですが、ここに行ってらっしゃいましたよね。)
カラブリア、未踏の地ですが魅力的な町の多いところで、ついつい次はココに、と心が揺れてしまいます。
表紙もまた目を引きますね。
from: ぐら姐さん
2018年06月09日 23時04分07秒
icon
クレアトラベラーとは関係ありませんが、本つながりで。
ご存知の方も多いでしょうが、La Pinaさんが書いてイタリアでベストセラーになった
I LOVE TOKYO
これの日本語版が出版された記念に、先日La Pinaさんと夫のEmiさんが来日し、
その時に録画撮りした「世界一受けたい授業」が今日オンエアされましたね。
この本、去年の夏に買って帰ったのですが、
日本語版も買って、両方読むとイタリア語の勉強になるかしら
なんて考えています。(まだ買ってないけど)
イタリア人に日本の文化を話すときも役立ちそうですよね。
from: なおさん
2018年06月12日 08時18分24秒
icon
nasakuraさん
どうやって見つけたも何も、予約サイトを通して町の中心からそう遠くなく、お財布と相談したのだと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
nasakura、