新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:403人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2018/10/11 06:48:04

icon

14年ぶりのマテーラ(’18夏)

初めてマテーラに行ったのは’04年の夏でした。ポリニャーノ・ア・マーレに3泊+2泊し(この頃から海辺のゆったり滞在を始めているのです)その間の1日を宿

初めてマテーラに行ったのは’04年の夏でした。
ポリニャーノ・ア・マーレに3泊+2泊し(この頃から海辺のゆったり滞在を始めているのです)
その間の1日を宿に大荷物を預け、1泊分の荷物でマテーラに宿泊、翌日アルベロベッロに寄って海辺に戻ったのでした。

ロマネスクに興味を持ち、その他の美術にも惹かれていくのはその後のことで、
当時はただ何となくサッシを見て歩いただけで、教会の中まで見ることはしませんでした。
それでも夜がとてもきれいと聞いていたので、サッシが窓から見えるお宿に泊まりました。

今年、プーリア~カラーブリアの旅行を計画するときに、
ペコさん、リトルさんがマテーラ未踏だったし、
私は再訪して、是非とも見たいところがあったのでコースに加えました。
ちょうどnasakuraさんがその頃から出発だというので合流することに。

ターラントに泊まった翌朝4時に起床、5時にチェックアウトして
(支払いは前夜に済ませました。)
バスターミナルへ向かい、5:30発のバスでマテーラに向かいました。
(前日にバスのことを調べに行った時に、SitaとFlixbusがあり、
sitaはバーリの方を通る遠周りコースなので、これにしました。)

6:40ごろにマテーラに到着。
Flixbusの停留所は、住宅街の中で、位置検索したら一般の住宅街の中でした。
一般市民に便利な場所なのです。
ホテルまでは2㎞!わざわざタクシーを調べて呼ぶほどではありませんが、
荷物をごろごろ転がしていくのは結構な距離があります。

まだ炎天下ではないし、ゆっくり歩いて行くことにしました。
適当なバールがあったら、朝食を摂りましょうということにしていたら、
ちょうど中間あたりにちゃんと座れそうなバールがあったので入りました。

中に入ったら、そこはパスティッチェリアなのでした。
バールとしてもなかなか活気があっていい感じです。

甘パンも結構いろいろな種類があります。





これは、私のクレマシャンテリー

カップッチーノのカップが素敵。

ゆっくりとおしゃべりしながら食べていると、
お菓子も美味しそうで、今日合流するnasakuraさんにお土産にしたら
絶対に喜ぶだろうね、と買って行くことに。


ピンぼけ失礼。

息子君がバールを受け持ち、お父さんが奥でパンを焼くなどしているようで、
お父さんは、パンをほぼ焼きあげて少し余裕ができたのでしょうか、
私たちにどこから来たの?などと話しかけてきたので、少し話をしました。
日本からだと言うと、いい国だってね、なんて。
うちのパンは美味しいかいと訊くのでとっても美味しい!と答えたら
とても満足そうでした。
店を出るときに見送ってくれました。
さあ、ホテルに向かいましょう。まだ1㎞あるのです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 30
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

from: ぐら姐さん

2018/10/16 20:25:17

icon

宿に向かってぶらぶら歩き。

ちょっとブサカワ系のワンコ。

このタイプのミニタクシーを初めて見たのはかなり前のプローチダ島でした。
南では割と見かけますが、北では見かけたことがないかも。

ドライバーのシニョーレは、黒いワンコと一緒。
お仕事の時も連れて歩くのかしら。

と思ったら、車にもう1匹が乗っていました。

うーん、お仕事の時は、この辺りに繋ぐなどして、知り合いに見てもらうのかしら。

このお店にはちょっとそそられ。

このプリントバッグを買おうかと思ったのですが、

ここはこらえました。
調子に乗って散財は禁物。
まだカラーブリアの未踏のエリアまで行くのですもの。
(でもこのあと紺地にサッシ群の絵を白の線で描きMATERAと入れてあるTシャツは買ってしまったのですけど)

壁に作られたミニサッシが素敵。

宿に戻りました。
この日は4時起床だったので、夜は外食だと遅くまでになってしまうため、
部屋で食べて早めに寝ることに。
スーパーマーケットの場所を聞くと近くにあるとのことで行ってみたら、
午後の部はまだ開いていません。(もう17時を回っているのですけれど)

少し部屋で休憩して、18時半ごろから夕方散歩に出たときに
念のためスーパーマーケットを見に行ったら開いていたので買い物をし、
一旦部屋に戻って置いてから出かけました。

建物にやさしい明かりが灯っています。
散歩の人も湧いてきています。





↑この建物の左側にビューポイントがあります。


きれいだねー…その後は言葉もなく、
ただただ夕暮れから夜へと変わっていくサッシ群を眺めていました。


これからマテーラに行こうと考えていらっしゃる方々、
これらの写真を見るとやっぱりこのまちには泊まらないと、と思いませんか。

明日ローマに向かう2人が、宿に戻る途中のお店の前で足を止めました。
うん、確かに素敵。


2人は1枚ずつ購入。まだ先がある4人は、ぐっと我慢したのでした。
疲れていたのでしょうか、この後宿に戻って食事をしたのに、
写真が1枚もありません。
早朝散歩を楽しみたいので、早めにベッドに入ったのでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: ぐら姐さん

2018/10/17 21:28:27

icon

マテーラの1泊目が明けて、8時半に朝食。
やはり昨日は4時起きが堪えたのでしょうか、この日は7時まで寝ました。
nasakuraさんは、すでに早朝散歩を済ませて、
素敵な出会いがあったお話を聞きました。
やっぱり早起きは三文の得ですね。
こちらの
https://www.beach.jp/circleboard/af02227/topic/1100205503851
「第2話マテーラの教会にて」に書かれています。

このホテルの朝食が、素晴らしくてびっくり。

上の写真、テーブルは奥の壁で終わりでなく、
突き当たると右に曲がって朝食が並べられています。
ちょっといいホテルだと、イタリア式の甘いものと
アメリカ人が喜びそうなもの(卵だのベーコンだの)の両方が供されますが、
ここのは、その甘いものが充実しているほかに、
このエリアの名物のいろいろ乗せフォカッチャの種類がたくさんあるのです。

結構お客さんがいたので、並んでいるところの写真はこれしか撮りませんでしたが、
私の皿やら、2人の友人たち(1つのテーブルに3人ずつ座ったので)の皿やらを撮りました。
私の1回目。

友人の1回目。


私の2回目。今度は甘いもの。

右のチョコレート色のカップケーキに乗っているのはハートのホワイトチョコ。
カメリエーレお薦めのチョコレートのカップケーキももらってみました。
中にはホワイトチョコクリーム。

普通のヨーグルトのほかに、ドリンクヨーグルトもありました。

フルーツもいろいろたっぷりあってたくさんいただいたのですが
写真を撮り忘れました。

お腹いっぱいいただいて、午前散歩に出かけます。
その前にペコさんとリトルさんは、この日の昼前にイタロのバス&列車でローマに向かうので、バスの乗り場の確認に行きました。

残りの4人は、この日チーズ教室の申し込みをしていて、
その前にアルタムーラに行って名物のパン屋でフォカッチャランチを食べて散歩し、
15時半にチーズ教室の方の車にアルタムーラまで迎えに来てもらうことになっていました。

その、アルタムーラまで行く鉄道が
昨日nasakuraさんが乗ってくるはずだったFAL(アプロ・ルカーネ鉄道)で、
昨日はFALが夏休みでバスに振り替えになっていたというので、
この日の列車も当然休みのはずですから、バスの時刻を確認しに行くことに。
何しろ、休みだということがウェブサイトに載ったのが休みに入った翌日という、なんともいい加減な鉄道です。

やっぱりね、駅は閉まっています。
休みであることも、バスに振り替えることも張り紙1つありません。
バスの切符を売っているところに行けばバスの時刻も分かるだろうと思い
私とnasakuraさんとで分かれてタバッキを探しに行きました。
nasakuraさんが見つけて、切符は買えるけど、バスは駅からは出ないとのこと。
なんと、前日私たちが到着したflixバスの停車場からだというのです。
歩いて2㎞のところです。
バス時刻を調べるためだけに往復4㎞歩くのもねえ…ということで、
アルタムーラ行きは取りやめることに決定。
チーズ教室の方に連絡して、15時半にホテルに迎えに来てもらうことにしました。

というわけで、一旦宿に戻り、
出発するペコさんたちを見送り、まち散歩に出ました。
泊まったホテルは、サン・ドメニコ・アル・ピアーノというのですが、
それは近くのサン・ドメニコ教会に由来しているのでした。
(教会としても昨日は廃止しているようです)



この人の顔がいちばんおもしろい。



これらの下の方に付いているこの顔がとっても愉快。

沖縄のシーサーにも似ている感じ。

つづく。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12