新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:402人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぐら姐さん

    2018/11/11 09:03:39

    icon

    スティーロ(’18年夏)

    この日もTrenitaliaの列車は運行されず、代替のバスでの移動です。
    効率はかなり悪く、
    スティーロは、ロッサーノの南にあるのですが、北にあるシバリに出て乗り換え、
    今度は南のカタンザーロ・リドまで行き、
    そこからモナステラーチェースティーロの駅までここだけが列車なのでした。

    ロッサーノのB&Bを8:40に出発し、9時過ぎのバスに乗車。
    ちょっと時間あったので、記念に駅の写真を撮りました。

    線路には草が生え放題。

    「夏草や 列車運行 夢の跡」って感じですね。

    カタンザーロ・リドでお昼ご飯を食べました。
    簡単にお手頃値段でちゃんと栄養を取りたかったのでケバブ屋に入りました。
    ケバブも野菜もたっぷりとピアディーナに巻いてもらって、
    ビールの小瓶1本とセットで6.50エウロでした。
    (他の3人は私よりもう少し量の少ないものなど軽めのを選んだので5エウロぐらいだったかと。)

    やっと、Trenitaliaの、代替バスではない、列車に乗ります。
    カタンザーロの駅のホーム。

    モナステラーチェースティーロの駅は、モナステラーチェにあって、
    駅名にスティーロも入っているのは、スティーロがそれなりの観光地で、
    スティーロにはここから行けますよ、という目印のようなものです。
    スティーロまでは15㎞ほどあるので、予約しているホテルと事前にやりとりし、
    ホテルの車に迎えに来てもらうことになっていました。

    定刻にモナステラーチェースティーロ駅到着。
    バールもトイレも、駅前バールすらも何にもない駅でした。
    タクシーを呼ぶことすらできないような駅。
    ホテルの車が来てくれていて、本当によかった!!!

    迎えに来てくれたのは、日本で言うと「温泉ホテルの跡継ぎ息子で、今はまだ支配人」
    と言った感じの40代ぐらいの男性で、ホテルに向かう途中いろいろな話をしました。
    途中でスティーロのまちが見えたので車の中から写真を撮ろうとしたら
    いったん車を止めて撮らせてくれました。

    このまちには1泊なので、翌日の移動の話になったら、
    レッジョ・ディ・カラーブリアまでは、スティーロからバスがあることが分かりました。

    ホテルに到着。
    ほら、いかにも日本の温泉ホテルっぽいでしょう。
    (これは後で撮ったものですけど)

    イタリアのホテルにしてはロビーも広くて。

    ホテルのスタッフのお爺ちゃん(もしかすると社長?)が、
    ラ・カットーリカに行くなら送ってあげるよ、というので、
    部屋に荷物を置いて、一休みした後に出かけました。(つづく)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: ぐら姐さん

2018/11/16 23:03:22

icon

ホテルに戻って朝食をいただきました。
写真を撮っていないのです。
記憶にも残っていません。
粗末ではなかったけれど、ごく普通の内容だったのだと思います。
でも、お昼のバスに乗り、レッジョ・ディ・カラーブリアで遅い昼食になるので、
たっぷりといただきました。

部屋でパッキングして、少し休んで10時半にチェックアウト。
支払いには、車代が30エウロ付いていました。
駅からホテルまでが15エウロ、祭りのあった隣までの往復が15エウロとのこと。
妥当な料金というかタクシーよりは安いし、4人なのでとってもお安く済みました。
(ロッサーノのB&Bのお父さんは、無料で送迎してくれましたけど)

バスは12時半なので、荷物を預けて買い物と散歩に出ました。
早朝は曇りだったのにいつの間にか空が青くなっています。

すぐ近くに市が立っていました。
まずは衣料品を見ました。

カラーブリアの地図エプロンを売っていたので、
お値段を訊くと、3枚で5エウロだというのです。
みんなびっくりして、訊き返してしまいましたが、
確かに3枚で5エウロなのでした。
これまでイタリアで見てきた最安値です!
4人共それぞれ3~6枚購入しました。

同じ柄の大きなクロスがあったので、店の人と一緒に写真を撮らせてもらいました。

次は食品を見ました。

サルデッラ(シラスとペペロンチーノを発酵させたもの)などを購入。

早朝散歩はイプさんと2人でしたので、同じ方へと今度は4人で行きました。
空も青くなったことだし。


ラ・カットーリカも見えます。



それから、前日に目を付けておいた食材店へ。
ベルガモットのエッセンスとベルガモットの皮を入れたグラッパを買いました。

ホテルに戻って荷物を受け取ろうとしたら、
車に積んで、バス乗り場まで送ってくれました。(もちろんこの程度は無料)
バス乗り場は、バスが置いてあったところではなく、教会の広場でした。

まだ少し時間があったので、2人ずつ荷物番をして
交代で教会の中を見に行きました。



この絵は、最近修復を終えて戻って来たもののようです。

知らない名前の画家でしたが、大切にされているようでした。
こちらは、変と言うか愉快なお顔。

外に出て、しばらくしてバスがやってきて、無事乗車。
レッジョ・ディ・カラーブリアへと向かいました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2018/11/15 21:11:38

icon

スティーロの1泊が明けました。
朝食前に、イプさんと散歩に出かけました。
空はちょっと曇り加減。
朝イチでチンクエチェントが見られるなんて、ラッキー。

前夜食事をしたお店。Il Castelloというのです。雰囲気出してます。

バールには既に常連さんが来ている模様。

バールのある広場の水道。(泉と言えるレベルではないですね)

前日お葬式のあった教会。





ラ・カットーリカの下に広がっているオリーブ畑。





朝食にはまだ早いので、バールでカップッチーノを1杯。

そろそろ、宿に戻って朝食をいただきましょう。
空が少し青くなってきました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2018/11/14 21:09:47

icon

今朝は寝ぼけていたのか、コメントをスティーロのトピックではなく
toorakさんのつぐみ祭りの後に着けてしまっていました。(おバカ…)
面倒なので、改めてスティーロのトピックにつけ直しはしません。
文字はコピペできても写真の入れ直しをしないといけなくなるので。

ヴェスパやチンクエチェント同様どこのまちでも見かけるアーペ。

ホテルのある通りはメインの車道。

ファルマチアの看板。

これがその店。ちょっとオシャレです。

ここにも八百屋が。

レッジョ・ディ・カラーブリアまでのバスがあると言っていたけど、
ここから出るのでしょうか。
もしそうだったら、ホテルのすぐ近くなので嬉しいな。


ホテルに戻って、近くのスーパーで水を買ったときに見つけたベルガモットのドリンクを部屋で飲んでみました。

しっかりとベルガモットの味がして、なかなか美味しいです。
(でもラ・カットーリカのバールのジェラートには敵いません)

車で駅からホテルに来るときに、運転してくれたホテルの方が、
今日は隣町で祭りがあるから、夜になったら送って行ってあげるよ、と言われていて
その前に、みんなでシャワーを浴び、洗濯も済ませ、
20時に玄関に行くと、他のお客さんもいて、8人が乗ってとなりまちへ。

祭りと聞いて、何かしらの古い時代の衣装を着ての行列やら
イベントやらがあるのかと思っていましたが、
FESTA DEL VINOなのでした。
会場は広場、屋台の料理とヴィーノ、そしてバンドの演奏、それだけ。


結構にぎわってはいますが、
ここで屋台の料理を食べるのは、スティーロ1泊だけなのにもったいない気がして、
それにnasakuraさんはあまりお酒を飲まないのでいろんなヴィーノを楽しむこともできないでしょうし。
ということでホテルの人にお願いして、すぐに町まで戻ってもらいました。
お薦めのリストランテのところで降ろしてもらって、
ちゃんとした食事をします。

外の席に座ったのでお料理の写真が暗いのですが、
すぐ近くのまちで作られているロザートを1本。

ここのワインクーラーがちょっと変わっていて、私も欲しいと思いました。
こんな感じで出てきたのです。

このボトルスタンドのようなものが、クーラーなのです。
ボトルの後ろ半分の曲面が、こんなふうな冷却材で冷やされます。

アンティパストミスト2人前を4人で。

思ったより量が少なかったけど、追加はしません。
私の、ンドゥーヤを入れた辛いパスタ。

せっかくカラーブリアにいる間にこれは是非とも食べたかった!
ちゃんと美味しかったです。
ほかの人のパスタ。

セコンドも2皿オーダー。
う~ん、何だったか写真を見ても思い出せません。
この辺り、日記をサボって、後から簡単に書いたので…


ドルチェもいただきました。
ジェラートです。

この辺りの名物だという食後酒もいただきました。

薬草種のようなものですが、なかなか美味しかったです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2018/11/13 06:36:35

icon

ラ・カットーリカ聖堂からまちまでの道をぶらぶらと下って行きました。


斜面に芽を出して育ちつつある無花果。
こういうの見ると、ああ我が家に持ち帰って育てたい、と思ってしまう私です。
(もちろんできませんけど)









少しずつ賑やかなエリアに入ってきました。
ここは、なかなかよさそうな雰囲気のリストランテだったのに、
後で近くの店の人に訊いたところ、閉店しているのだとか。残念。



イタリアのまちって、ヴェスパやチンクエチェントが本当に似合います。
運転できない私ですが、欲しい!と思ってしまう…

あちこちに地域の旗が見かけられるのは、お祭りが近いからなのでしょうね。

ちょっと雰囲気のある泉。


ロッサーノのは、少年(少女?)とイルカが絡んでいましたが、
ここのは魚が絡み合っています。
このエリアの人々は絡み合うのが好きなのでしょうか?
まち散歩、次回にもう少し続きます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2018/11/11 22:48:19

icon

ラ・カットーリカの入り口までホテルの車であっというまでした。
帰りは、古い町並みを見ながら歩いて戻るといいよ、と言われて。

モモ先生の本によれば、
ラ・カットーリカ聖堂は、11世紀につくられた
ビザンツ中期のギリシャ十字形のヴォールト天井の乗る建物です。
イタリアでは他に例を見ないたいへん珍しいものだとのこと。
堂内の柱はすべてペロポネソス半島から運ばれた古代建築の再利用品。
中央のアプシスには栄光のキリストが描かれていて、ここに祭壇があったことが分かるのだそう。

車を降りたところからの眺め。

入り口の手前にはバールがありました。

これが入り口です。

この手前にチケット売り場がありました。
チケットは3エウロ。
入り口を入ったところから入り口を見たところ。

聖堂が見えてきました。

聖堂のサイズが分かるように入り口横に立ってもらいました。

キノコのような屋根がほんとにカワイイ!

中に入りました。


これが栄光のキリストですね。



ここは人気の観光地らしく、夏の海に来ている人たちが気軽に見に来るようで
小さな聖堂の中に結構な人が訪れていました。
あちこち写真を撮りながら、人がいなくなるのを待って、また撮り直したりして。

フレスコ画は、かなり剥落していますが、ところどころとても鮮明です。








なぜこの柱は、逆さなのでしょう?

外に出ました。

すぐ横から少し高いところに上って見ることができようになっています。



聖堂は素敵だし、景色も素晴らしく、お天気にも恵まれて最高です。
この地域の特産にベルガモットがあるので、是非ともベルガモット製品を食べたり買ったりしたいと思っていました。
バールにこんなポスターが。


どちらも美味しそうですが、ひとまずグラニータかな、と思ってオーダーし、
でもジェラートも美味しそう…なんて言っていたら、
店のシニョーラが半々にできるわよ、と言ってくれたので
グラニータとジェラートの半々にしました。

美味しい!
グラニータは思った通りの味でしたが、
ジェラートにはベルガモットの皮を刻んだものが入っていて、
ベルガモットの香りとほろ苦さがある大人の味です。
こんな観光地のバールのグラニータやジェラートがこんなに美味しいとは...
今思い出すとまた食べたくなります。
私にとってこの夏の旅行で食べたジェラートの中で一番美味しいジェラートでした。

ほかにベルガモット製品も売っていて、
結果的にまちの中の店よりも高いことはありませんでした。

さて、下へとぶらぶら下りて行きましょう。(つづく)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト