新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:401人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ジョバさん

    2019年05月02日 11時34分30秒

    icon

    美術作品のありか(副題 画集とweb gallery of art の食い違い)

    思い切ってトビを立ててみます

     最初のイタリア旅行で一番好きになったのはイタリアの芸術です
    その中でも(ありがちですが)ミケランジェロが一番気に入りました
    ミケランジェロは、晩年マニエリスム的になりますので、帰国してから
    ハウザーの「マニエリスム」を粋がって読もうとしましたが・・・
    (時間があったんですね)。マニエリスム探索の旅は、
    ブロンズィーノの「愛のアレゴリー」を、ロンドンに見に行き大満足しました

     その後カラヴァッジョを見にシチリアに行ったり、色々廻りましたが
    最近はルネサンスを生んだ13世紀末~14世紀の絵画が興味の中心にあります
    この時代は多翼祭壇画が重要ですが、世界中に散らばっている現状がありまして・・・

     その対策として、画集を見ながら画家毎に作品一覧(現時点での場所も)を
    エクセルに入力する作業を始めてみました。
     すると、ロンドンやパリやベルリンやボストンには、こんな作品もあるのか!
    と発見し嘆いています(涙)。

     問題はここからで、画集と美術作品の網羅的なサイトに食い違いがあるのです
    SCALA東京書籍の「イタリア・ルネサンスの巨匠たち(30冊あります)」
    「web gallery of art」https://www.wga.hu/index1.htm
    画集とサイト両方に掲載されていれば問題はないのですが、
    どちらにかにしかない作品がチラホラ。
    画集は90年代の発行ですので、古いと言えば古いのですが、
    片方しかない作品も見に行く必要があるのでしょうか(笑)

     もっといい画集があるとか、信用できるサイトは他にあるとか
    なにかわかる事があったら教えていただけますでしょうか。

     よろしくお願いします!!!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ぐら姐さん

2019年05月02日 23時18分58秒

icon

nasakuraさん、

私の代わりに書き込みしていただいてありがとうございます。
私も、シニョレッリさんのことを推薦したい気持ちは同じですので、よかったです。
あんなにお詳しくて、謙虚で、知っていることは何でも教えてくださる本当に頼りになる方ですよね。

>「しまった!もっと早く知っておくんだった...」

私もあるんですよー、それが。
で、もう一度行かなくちゃ、ということになり。
仕事を辞めた今、もう少し落ち着いたらしっかりと予習して
じっくりと計画を練って出かけたいと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2019年05月02日 23時11分36秒

icon

ジョバさん、

すてにnasakuraさんが書いてくださっていますが、
私も、シニョレッリさんのブログが一番信頼できると思っています。
ご自身で観に行って確認し、写真が可能なものはすべて撮り、
きちんと整理していらっしゃいます。

>この時代は多翼祭壇画が重要ですが、世界中に散らばっている現状がありまして・・・

本当にそのようですね。
戦利品として持ち去ったものは、イタリアに返して欲しいものですよね。

私は、全然詳しくないのですが、
ロマネスクの教会を見たり、フレスコ画やモザイクを見たりするのが大好きで、
13世紀末~14世紀の他翌祭壇画も大好きです。
そしてカラヴァッジョも。
この2~3年、冬はロレンツォ・ロット作品を巡る旅をしました。
これについても、シニョレッリさんにたくさん教えていただきました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: nasakuraさん

2019年05月02日 15時41分29秒

icon

ジョバさん

ぐら姐さんがきっとご用事がすんでこちらをご覧になればお応えにりそうですが、私の知る限り、一番イタリア美術について詳しく充実している日本人のつくっているサイトはこちらかと。

http://luca-signorelli.blog.jp/

こちらのあるじでいらっしゃるシニョレッリさんは、このぐら姐さんのサークルにもときどき書き込みをされます。ただ、とても謙虚なかたですので、ご自分から名乗りをあげられるとは思えず。こうして僭越ながら私がご紹介する次第です。

シニョレッリさんのところをお読みになるとわかるとおり、同じまち、同じ美術館(博物館)を何度も何度も、ときをかえて訪れておられるので、問題解決の糸口をつかめるのではないでしょうか。

蛇足です:ちなみに私は美術には詳しくなく、おかげさまでシニョレッリさんのところで予習してから出かけることができて幸せなのですが、現地に到着してから、あるいは美術館をあとにしてから開いては「しまった!もっと早く知っておくんだった…」ということもしばしばです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト