サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2019/09/18 07:27:46
icon
C'era una volta マルケ編 ウルビーノ
スポレートに行ったのと同じ年、'05年の夏に訪れました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100030086429?sortList%5BsortType%5D=2
ここも、一人でマイペースで見て回ったので、
初回でかなり満足しました。
でも、美しいまちなので、何度訪れてもいいと思っています。
というわけで、'17年夏にも再訪しました。
この時はnasakuraさんとの合流で、ペコさんイプさんも一緒でした。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204276476?sortList%5BsortType%5D=2
2度とも夏に行っているので、次は冬に行ってみたいです。
知人がここの美術学校に留学していたそうで、
冬は寒いけど、とてもいいんだよ~と話してくれたので。
'05年夏の写真から。
パラッツォ・ドゥカーレで催された古楽器のコンサートは、
入場無料でした。
私がまちを去る日から祭りがあるのでした。
次は祭りを見たい気もします。混むのはいやだけど。
街角写真も載せますね。
これはラファエッロの生家
コメント: 全11件
from: ぐら姐さん
2019/10/06 20:47:16
icon
イエージのおまけを少し。
カッフェ・テアトロの天井のシャンデリア。
そんなに気取っていない店内の雰囲気に合っていました。
市立絵画館で出会った、まだ子どもっぽいワンちゃん。
私は幼少の頃からちっとも女の子っぽくなくて、
ピンクが好きと思ったことも、フリルやレースやリボンに憧れたこともなく
こういう装飾的すぎる建物は好みではなかったのですが、
この市立絵画館の建物は、全体の雰囲気がとてもエレガントで、
作品や展示の仕方ともマッチしていて、とても素敵でした。
イエージは機会があればまた訪れたいまちの一つです。
from: ぐら姐さん
2019/10/05 06:37:15
icon
C'era una volta マルケ編
イエージ
イエージには、レカーナーティやロレートを訪れたのと同じ旅で行きました。
アンコーナで合流した人たちのほとんどは帰り、
nasakuraさんと二人です。
イエージからチンゴリに行くつもりでしたが、ナターレの時期はバス便が悪く
諦めたのでした。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204828129?sortList%5BsortType%5D=2
でも、イエージは美術館を見たりまち歩きをしたりしてとても楽しめました。
いい雰囲気のまちでした。
駅は近代的。
イタリアの駅って、ただStazioneとだけしか書かれていないことも多く
どこの駅なの?ということが多々あります。
まちは丘の上にあり、エレベーターで行くのが便利です。
私たちは、帰る時にその存在に気が付いたお間抜けでした。
つまり↑の左側の坂道を上って行ったのです。
右奥のトンネルを進んで行くとエレベーターがあったのですけど。
でも苦労して上って行った甲斐のあるまち並でした。
感じのいいお店もありましたし。
すみません、今日はもう時間がないので、ここまでです。
from: ぐら姐さん
2019/10/04 12:51:56
icon
Yukoさん、
ありがとうございます。
四街道から成田までは大丈夫だと思います。
時間はかかるかも知れませんけれどねえ。
12:35発なのですが、10時には着くように行こうと思います。
>シックな色合いのステンドグラス初めて見たような気がします。
本当にそうですよね。
つくられた時代にもよるのかも知れませんが。
とても素敵でした。
from: Yukoさん
2019/10/04 12:18:02
icon
ぐら姐さん、どうか無事に旅立たれるよう祈っています!
シックな色合いのステンドグラス初めて見たような気がします。
鮮やかな色目が当たり前に思っていました。
でも昨年行ったプラハ大聖堂のミュシャのステンドグラスを改めて見直したら結構シックなのもあるんだと再確認。
教会に入ってステンドグラスがあるとそれだけで嬉しくなるステンドグラス好き♪
静岡生活の様子また見せてくださいね。
from: ぐら姐さん
2019/10/04 09:12:53
icon
C'era una volta マルケ編
ロレート
レカナーティにロレートの駅で降りてタクシーで行ったので、
帰りにとりあえず寄っただけなのですが、ひとまずロレートのことも。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204802581
まちの名前だけは、カラヴァッジョの作品「ロレートの聖母」で知っていました。
カラヴァッジョ作品の中でもとても好きな作品です。
(作品は、ローマのサンタゴスティーノ聖堂にあります)
ロレートにはサンタ・カーザ(聖なる家)があります。
それは、イエス・キリストがナザレ(イスラエル北部の町)で生活した家で
その後、天使たちがイタリアへ運んだとされているものです。
そのサンタ・カーザは、大聖堂の中に置かれ、
このまちは、大巡礼地になっているのです。
私たちは、その大聖堂だけを見て、
(葬式は仏教、12月にはクリスマスを祝い、神社に行けば賽銭を入れて拝むという不信心者です)
駅までのだらだら散歩を楽しんだだけでしたが、
少し写真を載せます。
面白い葉の形の木だと思っていたら、
これはリュウゼツランなのだとやっと分かりました。
大聖堂の内部は撮影禁止。
でも、このプレゼーペを皆が撮っていました。
サンタ・カーザを撮らなければうるさいことは言われないようでした。
ステンドグラスが細やかな図柄、美しい色合いで、お金がかかっている感じ。
駅の周りは、ナターレで皆閉まっているせいもあるのでしょうが、
本当に何もない感じでした。
from: ぐら姐さん
2019/10/03 07:57:56
icon
C'era una volta マルケ編
レカナーティ
ここの美術館には、ロレンツォ・ロットの
他の画家とは全く違う発想の受胎告知があります。
それが見たくて、アンコーナを訪れた'17年冬に日帰りで出かけました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204782306?sortList%5BsortType%5D=2
同じ旅行で、アンコーナ滞在の途中で合流したnasakuraさんとも行きました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204819116?sortList%5BsortType%5D=2
1回目はロレートからタクシーで(ナターレでバスが運休だった)、
2回目はポルト・レカナーティからバスで行きました。
数日の間に2回行きましたが、2回目はまた違った気分で歩けて楽しめました。
昨年2月にたくさん写真をアップしたので、少しだけ載せますね。
これ、美味しかったなあ・・・
from: ぐら姐さん
2019/10/02 16:44:19
icon
nasakuraさん、
イタリアの祭りで中世の衣装を着てのパレード、本当に素敵ですよね。
この女性の衣装の色と花が見事にマッチしていてセンスの良さを感じます。
子どもたちもとても可愛らしかった。
横から見ても素敵なのです。
後列のちょっとお姉さんたちの衣装もいいでしょ。
真夏の午後にこれを着て歩くのは結構きつかったと思いますが
子どもたちも嫌な顔一つせずに歩いているのは、
こうした伝統行事に参加することを誇りに思っているからなのでしょうね。
from: nasakuraさん
2019/10/02 13:10:51
icon
ぐら姐さん
アスコリ・ピチェーノの古式ゆかしい衣装の女性、すてきですね。
持っている花もまた衣装と同じ色で。
お供の女の子たちの衣装も色合いがそろっていて、まるで絵のようです。
from: ぐら姐さん
2019/10/02 10:10:25
icon
C'era una volta マルケ編
アンコーナ
マルケは、ウルビーノ以外は比較的最近訪れたところばかりで
C'era una voltaという感じではないのですが、
ひとまず続けます。
アンコーナを訪れたのは'17年冬。https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204749527?sortList%5BsortType%5D=2
レカナーティなど、近隣のまちも含めてロレンツォ・ロットを観るため
アンコーナのアッパルタメントに5泊したのでした。
この時は、日本から飛んできたイプさん、アキヤンと合流、
ミラノに来ていた友人と合流し、彼女が帰った後はnasakuraさんと合流という
賑やかな滞在でした。
アンコーナは、それなりに都会で動きやすく、
ナターレの時期だったのでイルミネーションもとてもきれいでした。
どうしてこれまで足が向かなかったのか、自分でも不思議なぐらい。
ガイドブックの情報はあてにならないものですね。
プランゾ・ディ・ナターレ(クリスマス・ランチ)もとても楽しめました。
あの店はもう1度行きたいぐらいです。
芸術鑑賞もできて、まち歩きも楽しくて、美味しいものも味わえる、
言うことなしの滞在でした。
(アッパルタメントでブレーカーが落ちて真っ暗になるハプニングはありましたが)
from: ぐら姐さん
2019/10/01 09:00:39
icon
C'era una volta マルケ編
アスコリ・ピチェーノ
ウルビーノをうっかりウンブリアのところに書いてしまい
マルケ編トピを立てて変更しました。
が、マルケの地図を見てそれほど訪れていないことに改めて気づきました。
ウルビーノこそ'05年に訪れていますが、
次のアスコリ・ピチェーノを訪ねたのは'14年のことでした。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100200898768?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100200920705?sortList%5BsortType%5D=2
ジョストラ(騎乗槍競技)を見たくて、
滞在中の海辺の宿から1泊で出かけたのですが、
まちもとても素敵でした。
アスコリ・ピチェーノでは名物オリーヴェ・アスコラーネなどの揚げ物をいただき
まち散歩をし、ジョストラを見て、とても楽しめましたが、
やはり見残しがあって。
ここからはノルチャまでのバスが出ているので、
(1日1便、しかも日帰りで往復できる時間ではない)
6月下旬から7月上旬にかけて自然のお花畑が美しいカステルッチョを見て、
スポレートまで抜けるというのをいつかやってみたいと思っています。
老舗カフェでの朝食も心地よいものでした。
爽やかな朝の散歩もいい気持ちでした。
from: ぐら姐さん
2019/10/07 09:07:30
icon
マルケに行き始めたのが最近のことなのでC'era una voltaとは言えません。


マチェラータとチンゴリに行ったのは昨冬のことです。
昨日載せたイエージからチンゴリに行くことができなかったので
1年後にルートを変えてマチェラータからチンゴリに行ったのでした。
「ロザリオの聖母」を観たいと思ってから1年半以上経ってやっと観られたのでした。
チンゴリへの足掛かりのためのマチェラータでしたが、思いのほか素敵なまちで、
独特の形をしているテアトロで、夏には野外オペラをしていることも、
まちを出る時に、ホテルの人から聞いて知りました。
(そのホテルは、テアトロの近くだったのに!)
是非とも夏に再訪して野外オペラを見たいと思っています。
写真が無いのでサイトから。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
suu、 toorak、 Yuko、 カヌ太郎、 nasakura、 tabikirin、