サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2019/09/25 09:00:47
icon
C'era una volta フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア編
トリエステトリエステには、'07年に行きました。https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100
トリエステ
トリエステには、'07年に行きました。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100056068475?sortList%5BsortType%5D=2
その時に書きましたが、トリエステの思い=須賀敦子さんへの思いでした。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアには、このときの一度だけしか訪れていません。
トリエステには夕方着いて、翌日半日で次へ移動。
今思えば下調べ不足もあり、ずいぶんあっさりと終わってしまっていて、
再訪したい思いが強いです。
そしてこの旅行の途中のローマでカメラを失くしてしまい、
初めの、PCに取り込み済みの一人旅の部分の写真以外はなくなってしまいました。
イプさんの写真データをもらったので、以降の写真ゼロではないのですが。
(今みたいにスマフォやタブレットのようなカメラの付いているものを持っていなかったのです)
建物もデーンと大きく、道もドーンと広くて、
イタリアというよりも、オーストリアの雰囲気があります。
それはそれで嫌いではないのですが、
やっぱりイタリアのまちの雰囲気の方が好きです。
エレガントなカフェが多いとガイドブックにはあり、
私たちもカフェに入ってみました。
でも甘いものとカフェではなく、ビール。
先日、サッカーのU20の試合を観に行ったnasakuraさんは、
バスの車内で老シニョーレに教えてもらった眺めの良いリストランテで
それはそれは美味しそうな食事をした写真を載せていました。
あの店に食べに行ってみたいと思います。
駆け足消化不良の旅行って駄目だなあと実感。
from: ぐら姐さん
2019/09/29 00:49:12
icon
cokemomoさん、
きっとコメントいただけると思っていました。
やはりラグビーの試合をご覧になったのですね。
私の友人は夜だと思い込んでいて、何時からかなと調べようとしたら
勝利!のニュースに愕然としたそう。
やっぱりリアルタイムで観なくてはねえ。
私は、静岡市民になったので、
10月4日のイタリアvs南アフリカの試合を観に行く気になれば観られるのです。
観戦して、ちゃんとその日のうちに帰宅可能。
でもね、一番安い席で5000円!高い!!!と思って買わずにいたの。
そしたら知人が、安いでしょ、それ。
ワールドカップだよ、と。
思い直して買おうかとサイトにアクセスしたら、
もう1万円と2万円の席しか残っていなかった…
テレビで観た方がよく分かって面白いのよ、と負け惜しみ。
帰りも遅くなるしね、と。
ラグビーとか相撲って、テレビで観ていると
選手や力士と一緒に力の入れどころで力んでしまう癖があり
例えばラグビーだと、スクラムの時に私までウッと息を止めて力むので、
試合が終わるとなんだか疲れるのです。
アッズーリの試合をテレビで観ながら一緒に力み、
彼らの気持ちに寄り添って観戦することにします。
cokemomoさんの潟を行く道の写真を見るとグラードにも行きたくなりますが
まずはチヴィダーレとウーディネをちゃんと見たいので、今回は諦めます。
(ウーディネのサンタ・マリア・ディ・カステッロ教会にもきっと行きます)
万が一時間が余ったらグラードにも出かけてみようかと。
灰色の海と空が溶け合うような天気も魅力的ですね。
from: cokemomoさん
2019/09/29 00:30:03
icon
追伸(正しく言うと書き忘れた)です。
スペッロ、いいなぁと思って調べるとvilla dei mosaiciなるものがあるのを発見。
さらにウンブリアの12の町が連合して美術館を紹介しているサイトを見つけてしまい、
https://www.umbriaterremusei.it/it/
そこでCannaraという町にこんなモザイクがあることを知ってしまい
でも次の次はトゥスカニアに行きたいし、もう旅行計画は収まりがつかない困った状況になってます。うぅぅ・・
from: cokemomoさん
2019/09/29 00:12:06
icon
ぐら姐さん、みなさま、こんばんは。



(もうご覧になっていたらすみません・・・)
ラグビーのアイルランド戦、最初は生ぬるく見守るつもりが(田村選手、ごめんなさい)、途中から口が半開きになって、55分あたりから呼吸数は減るわ血圧はどうにかなりそうだわ、しまいには目がウルウルしてしまいました。ふぅっ。
イタリアも出ているんですよね。カルチョのイメージが強すぎて意外でしたけど、やはり応援してしまいます。
ここ数日のフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア地方の記事や写真を拝見して、とても懐かしく「また行きたい病」も再発しそうです。
本丸?のトリエステには行ってないしなぁ・・
ヴェネツィアのように海の潟にあるグラード、海を渡っていく道がとてもよかったし町もドゥオーモも大好きになりました。
私は10月末に訪れたのでオフシーズン、どんより曇り空の下で町は居眠りをしているような感じでリラックスできました。バスから見る景色は灰色の海と空が溶け合うような感じ。
ぐら姐さんのような晴れ女ではなくソコソコ女なのです。でも、まぁこのお天気も風情があると言えなくはないですよね。
アクイレイアで気に入ったモザイクの一つです。
目の周りの肉もおいしいから食べて欲しい、胸ビレの付け根も。
チヴィダーレはテンピエットと考古学博物館は見たのですが、ドゥオーモの美術館は休館日だったのが心残りで、これも再訪の機会をうかがってます。
テンピエットは当時撮影禁止で(今は分からない)、ちょうど誰もいなかったのに生真面目に写真を撮らなかったんです。撮っておけばよかった、なぜ撮らなかったのだ自分!という気持ちです。
ウィーン在住の日本人女性の方とメールのやり取りをたまにしているのですが、夏休みやパスクァにはよくフリウリ・ヴェネ(以下略)に出かけるのですって。「おいしい魚介類に飢えてるのよ」に納得です。
ぐら姐さんは秋の旅行にウーディネにも行かれるのですね。
ウーディネのロッジャからカステッロにもきっと行かれると思いますので、ぜひ上にあるサンタ・マリア・ディ・カステッロ教会にも寄ってみてくださいね。
以前シニョレッリさんが「開かずの教会」の一つに挙げておられて知った教会ですが、内部がとても素敵でした(2泊の間に3回トライしました)。ぐら姐さんは幸運の持ち主なのできっとご覧になれると思います!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
カヌ太郎、 フラ、 Yuko、 ぐら姐、