サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2021年07月22日 08時45分14秒
icon
ゆっくり滞在してみたいまち
イタリアの夏のバカンスを思いながら梅雨の鬱陶しい気分を吹き飛ばしたいと思って立てたトピックでしたが、今年は少し早く梅雨が明けましたので新たなトピックを
イタリアの夏のバカンスを思いながら梅雨の鬱陶しい気分を吹き飛ばしたいと思って立てたトピックでしたが、今年は少し早く梅雨が明けましたので新たなトピックを立てることにします。
バカンスにしろそうでないにしろ、ちょこっと訪れてみてもっとゆっくり過ごしたいとか、暮らす感じで滞在してみたいとか、ここを拠点にしてあちこちに行くのがいいなあとかそんな風に感じたまちのことを取り上げてみたいと思います。
最初は昨日写真を載せたドロミーティを訪ねた時の拠点にしたボルツァーノを載せます。
私にとって、このまちがいいのは、美味しいビールがあること。
上の写真は、自家醸造の美味しいビールを出している店の看板です。
上に乗っているのがビアジョッキ、下にくりぬいてあるのがパンいろいろです。
お店の外観。
ここのビール、本当に美味しかった!
気に入ると通う癖のあるある私、翌年(’10年)冬の旅行でも行きました。
クリスマスマーケットを見たくて行ったのですが、ついでにこの店にも行ったのです。
冬ですから屋内で。
量り売りもしているのです。
さらに、こんな樽入りも売っているのです。
これお部屋に買っていったもの。(4人で飲みました)
ビールが美味しいだけではなく街並みも美しいです。
あまりイタリアっぽくはないですね。
ドイツのような可愛らしい看板もたくさんありました。
ボルツァーノについては、夏と冬に行った時の写真をもう少し載せたいと思います。
つづく。
from: ぐら姐さん
2021年08月29日 08時26分22秒
icon
ゆっくり滞在するなら、キッチン付きの宿を選びたいし、食材を調達できる店も充実しているところがいいと思います。
今日は市場の写真を。
これは?
日本では見たことがありません。
ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)です。
自分で炒るのでしょうねえ。
イタリアでもこれを見たのは初めてです。
チョコペーストになっているものやジェラートになったものは幾度となく食べていますが、おつまみ用に炒って塩をまぶしたものを食べたこともありますが、食いしん坊探検隊員としては、試してみたい気持ちがむずむず、むくむくと動き出し湧き上がってきます。
やっぱりゆったり日程での滞在をしたくなりますね。
その季節の、その土地ならではの食を存分に楽しみたい!
サレルノは、というかカンパーニアは食の魅力に溢れる地域だなあと思います。
from: ぐら姐さん
2021年08月28日 08時18分07秒
icon
サレルノはそんなに小さなまちでもないのですが、ドゥオーモ前の大きな広場は無かったように思います。
でも、内部はなかなか素敵でした。
鐘楼
キオストロ
この獅子は、半立体と言う感じであんまり。
中に入ります。
こういうのを見ると、ああ、私もモザイクを作ってみたいなんて思います。
ちょっと調べてみたら、ラヴェンナでモザイクの修業をした方が東京で教えているところがあるようでした。
今の住まいから通うことはできません、残念ながら。
そして調子に乗って調べていたら、ラヴェンナに1日体験教室で小さなプレートを作らせてくれるところを見つけました。
いいかも…とラヴェンナを再訪することも考え始めたりして。
話が逸れました。
午前の部はドゥオーモを見て、その後ゆっくり昼食を摂り、午後の部にもう1つどこか見てアペリティーヴォ、とかそのぐらいのペースで滞在してみたいなあと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kimuchin、 かあさん、 toorak、 カヌ太郎、 Lucia、 IANUA、 imagine、 tabikirin、 コウチャン、 ねこまろん、 カヨ、 かもめ、 Yuko、