サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2024年04月01日 15時04分00秒
icon
サルデーニャの(バカンスの)まち
サルデーニャを訪れたのは'01年。
なんともう23年も前の話になります。
滞在したのも一箇所だけです。
アルザケーナ市になるようなのですが、検索してみてもよく分からないというか、google mapに入力してみても英語表記ばかりで...
ところで、日本だとサルディニアと書かれることも多いように思います。
ちょっと調べてみたら、
サルデーニャ語ではSardigna, Sardinna, Sardinnia、イタリア語ではSardegna、カタルーニャ語ではSardenyaと綴るのだそうです。
この違いの影響もあり、日本語ではイタリア語からのサルデーニャの他、ラテン語や英語のSardiniaに由来するサルディニア、サルジニア、サルヂニア、サルデニアなどのいろいろな表記が混在しているようです。
さて、私が滞在したのは、アルザケーナ市のバイア・サルデーニャBaja Sardegnaというところなのですが、検索しているときにどなたかのブログで見つけた面白いこと。
「アルザケーナ市役所の管轄はPorto Cervo、Poltu Quatu、Baja Sardegna、Liscia di Vacca等をすべて統括しており、イタリア全域でおそらく一番の金満家の市役所だと言われている。」のだそう。
イタリア中、いやヨーロッパ中のセレブの訪れるビーチがずらりですものねえ...
あんまり昔で宿の値段も忘れましたが、4人まで泊まれるところに4人で滞在したので、まあまあお得に泊まれました。
当時はまだフィルムで残り枚数を気にしながら撮っていたのであまり写真は残っていません。
敷地内に何棟もあるお宿は、キッチン付きでいつもベランで食事していました。
1棟に区画ぐらいあったような気がします。
ビーチまでもすぐ。
プールもあったのでしょうが(記憶が曖昧)、海にばかり行っていました。
小さな船でのマッダレーナ諸島へのクルーズに参加しました。
サルデーニャの海はとても綺麗なのですが、マッダレーナ諸島は格別でした。
お宿の敷地にも食事のできる店が2~3ありましたが、伊勢海老のパスタが食べたくて近くにあるリストランテに行きました。
4人いるとこんなに見事な伊勢海老(1.9㎏)を食べられるのでした。
見よ、この量!
このカメリエーレ氏、ちょっとアラン・ドロン似
宿の敷地内のお店でも食べました。
マッダーレーナ諸島クルーズ以外は、本当に見事にどこにも行かずに海辺のバカンスを楽しんでいました。
行ったのは歩いて5分の小さなスーパーマーケットのみという…
コメント: 全0件