新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:399人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2024年02月08日 14時22分10秒

icon

ピエモンテの(小さな)まち

南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽し

南イタリアが大好きなのに、ピエモンテも好きなのです。
初めて行ったのはトリノだけでしたが、その後白トリュフ祭りのことを知ってアルバに出かけるなどして楽しみがどんどん増えたのでした。
訪れたまちを挙げてみます。

1.アスティ
2.アックイ・テルメ
3.アルバ
4.ヴィコフォルテ
5.オローパ
6.カヴァリエット
7.カネッリ
8.クーネオ
9.グラッツァーノ・バドリオ
10.ケラスコ
11.ストレーザ
12.チェンタッロ
13.ディアーノ・ダルバ
14.ニッツァ・モンフェラート
15.ネイヴェ
16.バルバレスコ
17.バローロ
18.ピオッツォ
19.ブラ
20.ラ・モッラ
21.リモーネ
22.ロッカヴェラーノ

次回、1から順に書いていきますが、今日は州都トリノの写真を。
王宮。

サン・カルロ広場

トリノのシンボル、モーレ・アントネッリアーナ。
上に登るエレベーターはいつも混んでいます。

トラムとクレマリエーラ・サッシと言う乗り物で行った山の上にあるスーペルガ聖堂。
この聖堂にはサヴォイア家の墓があるのですが、ガイデッド・ツアーの時間が合わなくて、見ませんでした。

標高700メートルの高台にあるので、眺めが素晴らしいと聞いていました。
せっかくなので一番高いところ、クーポラから見たのですが、逆光でよく見えませんでした。

トリノと言えば老舗カフェがいくつもあります。







フィアットの自動車博物館内。

トリノには何度も行っているので、州都のまとめの時にたくさん載せます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 30
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ぐら姐さん

2024年11月02日 16時20分09秒

icon

州別の私が訪れた全まちシリーズは、前回まで書いていたリグーリアが終了しましたので、7までしか書いていなかったピエモンテのことを書いていこうと思います。

ピエモンテの8は、クーネオです。
ピエモンテ州クーネオ県の県都です。
といってもぴんと来ないですよね。
でも、クーネオ県には、アルバ、バローロ、バルバレスコがあるのです。
ヴィーノが好きな人は、ここでへえぇぇ...と思いますよね。
でもクーネオはどんなまちなのかしら、と思って行ってみることにしたのです。
「麗しのピエモンテ」と言う本に、このまちの素敵なホテルが載っていて、旧市街もそれなりに素敵らしいということが分かりました。

行ったのは’08年1月。
この頃の私は職場の友人に極楽トンボと言われていました。
休みが取れれば行きたいところにピュンと行ってしまうので。
12月末に友人とバリ島とバンコクに行って楽しみ、31日に帰国して1月1日から5日間でピエモンテに行ったので、職場の友人に極楽トンボ×10ぐらいのことを言われたのでした。

そんな忙しく行かなくても、と思うでしょう?
だってちょうどマイルが貯まっていて、ビジネスクラスの往復がもらえるのだったのです。
だから弾丸旅行でも全然きつくなかったし、帰国して翌日仕事でも問題無しでした。

クーネオには1泊だけです。
一番印象に残っているのがクーネオを後にしてトリノに向かう列車から見えた雪景色です。

駅を後にすると高架になっていて、カーブしているので線路が敷かれている高架の建造物が見えたのです。

雪のために、着くのが予定より遅くなったので、旧市街はあまり見られなかったのですが、歩くのが大変なほどの雪ではありませんでした。
(それに雪国育ちなので、行く道を歩くのは結構得意)



まち歩き写真を載せます。





クーネオのまちは、ボローニャの駅の辺りの印象にも似ていました。
歴史的中心地区とは違いますが。

ポルティコもありましたし。

ここは、イタリア銀行のポルティコで、なんだか風格がありました。



これは、教会の入り口です。

入り口のライオンが雪を被っています。

通りの反対側を通ったら、教会の全景が見えました。

エレガントな窓です。

クーネオは、栗の名産地なのだそうです。
カスターニャと呼ばれる小さな栗ではなく、マローネと呼ばれる大粒の栗です。
老舗の菓子店では、美味しそうなマロングラッセがありました。

買って、部屋でいただき、日本にもお土産を持ち帰りました。
それより何年も後にトリノで欠片のマロングラッセをグラスに入れて生クリームを乗せたちょっとお得なドルチェをいただきましたが、もしかするとこのまちでもそう言うのがあるかも知れません。
万が一再訪することがあったら訊いてみようと思います。

クネージ・アル・ルーム(ルーム=ラム酒のイタリア語読み)という名物のお菓子もあります。
アル・ルームの他に、リモンチェッロのものや、アーモンドの入っているものなどいろいろあり、2個ずつ8種類買って来ましたが、こちらは友人宅にお土産に持って行き、一緒に食べようと思ったのに、お腹が一杯になってそのまま置いてきたため、お味の程は分かりません。



夕方近くになるとまちの明かりがきれいでした。





美味しいものもいただいたので、それはまた次回。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 10

from: ぐら姐さん

2024年11月03日 09時40分03秒

icon

クーネオの続きです。
昼はトリノの駅で乗り継ぎの合間に切り売りピッツァを食べただけだったので、夜はきっちりと食べるつもりでいました。
ですから、散歩の途中で何か食べたり飲んだりするつもりはなかったのです。

でも散歩をしているうちに、街は黄昏れ、素敵な表情になって行って、ちょっとそそられる店もちらりほらりと。
この店の前で、私の足は止まってしまいました。

写真からは見えないのですが、真ん中にあるガラス扉の向こうに見えるスタッフの働きっぷりがきりりとしていて、とても引き付けられる雰囲気なのです。

おまけにこの時間帯なので、カウンターには飲み物をオーダーすれば、自由につまめるオードブルがずらりと並んでいます。
でも夕食の直前だし...独りだし...店の前を行きつ戻りつし、結局ドアを手で押していました。

スプマンテを1杯くださいと言うと、メトド・クラシコのにしますか?それともプロセッコ?と聞かれたので、迷わずメトド・クラシコを選びました。
シャンパンと同様に、昔ながらの瓶内で2次発酵させたものです。
オニイサンが、にっこり笑って、丁寧に注いでくれました。

オードブルは、こちらにも。

店内は、常連さんの話で盛り上がり、楽しそうです。
私が独りなので、「日本の方ですか?この店では、たまにスシを出すこともあるんですよ。この子(と店で働く女性を指して)の友だちが作りに来てくれるんです。」などとイケメンのオニイサンが、気遣って話しかけてくれました。

昨日書いた「麗しのピエモンテ」という本に、ホテルの項があり、そこに出ていたホテルに泊まりました。
古い宮殿を改築したホテルとのこと。
ポルティコ(柱廊)に面しているので、入り口はこんな感じです。

ロビー



もっと素敵なロビーだったのですけど、じっくり構図を考えて...なんて撮っている雰囲気ではなかったので、ちゃちゃっと撮りました。

そしてリストランテがなかなか美味しいとも書いてあったので、夜はホテルのリストランテへ。
7時半に予約したのですが、私が最初の客でした。
じきに、他の客でいっぱいになりましたが。

グリッシーニとパン、横には隣のリグーリア州の名物、フォカッチャ。

ピエモンテの名物料理を、と思いアンティパストはバーニャ・カウダにしました。
バーニャカウダのソースをかけたペペローネ(パプリカ)はよく出てきますが、本格的バーニャカウダをイタリアで食べるのは初めてでした。

ソースは土鍋に入って、下から固形燃料で温める仕組みでした。

野菜たっぷりでとても幸せな前菜でした。
中に生のゆり根というかクワイというか、そんなしゃりしゃりした食感の白い薄切り野菜があって、それを鍋のソースにくぐらせて食べるとすごく美味しいので、「これは何?」と聞いたら、カルド・ゴッボだということでした。
すごく気に入りました。

プリモは、カルチョーフィ(アーティチョーク)のタリアテッレ。

ここのは、フレッシュ・トマトも入っていました。
カルチョーフィの味とトマトが意外に合って、手打ちの幅広麺に絡み、これまた私好みの味でした。

セコンドは、このあたりの名物料理だというルマーケ(カタツムリ)の何とかソース(名前を忘れました)。

この辺りでカタツムリがたくさん獲れる訳ではなく、近くにカタツムリ輸入の中心となっている都市があるために名物料理になっているのだとのこと。
イタリアのカタツムリは、フランスのもののように殻ごと出てくるのではなく、殻から出されて調理されるのでした。
サイズ的に、フランスのものがアサリだとするとイタリアのものはシジミぐらいの大きさですから、カラカラ出ているのはありがたかったです。

味は・・・まあまあ美味しいのですが、たくさんあると飽きます。
お肉の方が良かったかなぁなんて思いつつ、完食。

そしてドルチェ。

翌朝は、とってもイタリア的な朝食でした。

次に訪れるときは3泊ぐらいはして、近隣のまちを訪れたいなあと思っています。
車があると効率よく足を伸ばせるのでしょうけどね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13